
■使用環境
PC:自作PC
ビデオカード:ATI RADEON HD 3450 (↓です。)
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?ii …
現在使用モニタ:19インチスクエアタイプ(1280X1024)
現在上記環境で、液晶モニタの購入(買い替え)を考えています。
候補のひとつであるモニタの最大解像度が1600X900なのですが、
現在の環境だと、解像度設定で1600X900というのがありません。
SONYの液晶テレビにも接続(HDMI)しているのですが、こちらでも
1600X900という項目が選択メニューにありません。
この場合、
A)単純にビデオカードが対応していない
B)その1600X900のモニタを接続してはじめて1600X900が選べるようになる
C)その他の理由
どれに該当するのでしょうか?
初歩的な質問ですみません・・・
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Bです。
まず現在ご使用のモニターでは「1280X1024」以上が「表示できない」ので「解像度設定」で1600X900が出てくることは「ありえません」。「解像度設定」ではビデオカードの性能云々の前に「モニターの性能」の方が優先されます(物理的・性能的に表示できない物は出来ない)。
HDMIの解像度は480i、480p、720p、1080i、1080p、1440pに限定されます。またやはりTVの最大解像度を超える表示は出来ませんので「表示できない」ので「解像度設定」で1600X900が出てくることは「ありえません」。
解像度1600X900は16:9を等倍しただけの物なんで、HDMI対応のビデオカードであれば出力は可能です(それ以前のでもワイド対応している物なら可能ですがHD 3450は「それ以前のカード」ではない)。
故に「B」と言う訳。
No.3
- 回答日時:
きつい言い方になりますが、
リンク先の製品は、この程度のことがわからない方が、
手を出すべき製品ではないですね。
基本的にカード側で表示できる解像度は、
気の利いたメーカーが発売している製品ですとマニュアルに対応解像度の一覧などが乗っていますので
マニュアルがあるのなら確認してみてください。
通常はPinP対応ディスプレイですので、表示できる解像度しか選択できないようになっています、
ディスプレイをつなげば、そのディスプレイで表示できる解像度が選択できるようになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オンボード インテルHDグラフィ...
-
GeForce7600GSはワイドディスプ...
-
他メーカーのディスプレイの使...
-
RADEON9250のエラーについて
-
RADEON9200で1440x900は可能で...
-
powerbook G4に22インチのディ...
-
グラフィックボードの解像度を...
-
PCモニターの解像度を1920×10...
-
フルスクリーンだと画像が荒く...
-
モニターの解像度が…。
-
ビデオカードとモニタの関連性[...
-
GeForce2 MX で2048x1536 32-bi...
-
1280 x 800 が表示できるビデオ...
-
ドライバをインストールすると...
-
再質問:液晶画面の解像度変更...
-
買い替えたワイドモニターの解...
-
Geforce4 Ti4600の解像度
-
水平スパンとは何か
-
ディスプレイの設定を変更した...
-
FTD-W17VSの液晶モニタについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オンボード インテルHDグラフィ...
-
HDMI接続の分配器2つでタコ足的...
-
PCモニターの解像度を1920×10...
-
BIOSで表示が乱れています
-
起動時、画面がモニタいっぱい...
-
モニタのキャリブレーションとは
-
VRAM容量と画面解像度について
-
mAgicTVで映像が映らない
-
液晶テレビとPCを接続したい・...
-
水平スパンとは何か
-
現在使用のグラボは1680x1050(W...
-
モニターの解像度をあげたい
-
TVでPCの画面がうまくない
-
GeForce2 MX で2048x1536 32-bi...
-
NVDIA GTX670でHDMIが出力しない
-
デュアルディスプレイの設定方...
-
エロゲーで必要なグラフィック...
-
98メイト用のディスプレイを...
-
バイオノートUSB3.0→HDMI→WQHD...
-
画面がモザイク状になります
おすすめ情報