
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
リカバリーする前なら、簡単に全てのデータを吸い出す事が出来ます。
リカバリー後なら、難しいですね。
オークションに出す前には、HDDのデータ抹消ソフトを使うのが安全です。
良い物はCIA規格の抹消ソフトがあるらしいです。
No.4
- 回答日時:
基本的には復旧できる可能性があると考えてください。
確かにリカバリ時に書き込まれたデータで上書きされた領域は復旧が困難になりますが、
見られたくないデータの全てが都合良く上書きされるなんてあまり期待できません。
リカバリを繰り返しても、同条件でリカバリすればデータは同じ所に書き込まれるので、
1回目で消えなかったデータはそのままのこり続ける可能性が高いです。
No.2
- 回答日時:
何もしなければ復旧はできますね。
それで企業情報が漏れた例なんてたくさんありますし。
ま、簡単に、安く復旧させたくないのであれば、
たとえば、全部のディスク領域に、巨大のどうでもいい画像データをコピーし、
その情報で、ディスクをを3回ぐらい上書きしてしまえば、
復旧はできないでしょうね。
ま、その他にも市販の消去ソフトも売っているのでそういったものを
購入して内容を消すとかでもいいとは思いますよ。
No.1
- 回答日時:
できる可能性があります。
データ等、外部に漏れて困る情報がある場合は専用のフォーマットツールを使用した方が良いでしょう。
いろいろとツールがあります。
自衛隊等の厳重データの場合は物理的に粉砕後、溶鉱炉に入れるそうですが、一般人や一般の会社用途であれば、ツールでフォーマットで十分です。
リカバリだけではそれなりに知識のある人であれば戻せる可能性もありますし、復旧業者等、専用の機器を使えば簡単に戻せます。
参考URL:http://www.unixuser.org/~haruyama/security/user_ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
社用PCに使いやすい私物のマウ...
-
外付けHDDの寿命
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
bugsplatというソフトがパソコ...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
パソコンの電源を落とさないで
-
屋外用ケーブルについて。 Cat6...
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東名高速道路 ETC障害 復旧目処...
-
ネクスコ中日本は7日午後2時H...
-
Music Center for PCの、殆どの...
-
事情があり、Yahoo ID復旧出来...
-
ニコニコ動画まだ使えないので...
-
ソニー製デジカメデータの復元
-
最近のブレーカーって、落ちて...
-
七尾線の和倉温泉にはもうサン...
-
AndroidからiPhoneに変えたので...
-
DVD ハードディスクを消去し...
-
削除したデータを復旧するには
-
LBファイルロック2 誤消去
-
写真のデータは復元できました...
-
賃貸マンションの設備不良につ...
-
停電自動復旧について
-
Music Center for PCの、殆どの...
-
nasne外付HDD内のデータ救出に...
-
HDビデオカメラのデータ復旧に...
-
外付けHDD 発火!中のデータは...
-
HD Writerで誤って映像データを...
おすすめ情報