
OSがXPのPCがIDE #0のエラーが発生して、先程HDDがカリカリ音を立て始め、BOOT不能に陥りました。以前から、このPCは壊れる寸前の状態だったのは、時間の問題と分かっていたのでVISTAのPCを購入済み。XPのPCの必要なデータは外付けHDDに退避させていたのですが、2006年位にアクロニスのトゥルーイメージをインストールして、バックアップ用に作成した*.tibファイルを最後にアーカイブ作成したのが4月中旬です。退避させていないデータが若干ありまして、それはバックアップ用に作成した*.tibファイルの中にしかありません。VISTAのPCに最新のトゥルーイメージをインストールして、外付けHDDに*.tibファイルを展開すればXPで作成した*.tibファイルは展開可能と考えて宜しいのでしょうか?
ご回答お待ち申し上げます。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.4さんと同じですが・・・。
TrueImage11のインストールCDがあれば、Vistaにインストールすると
設定によりパスワードを求められますが以前のバージョンのtibデータ
も含め、クリックするだけでデータを参照でき、必要な部分のデータ
コピーもエクスプローラ上でできます。外付けHDDでも大丈夫です。

No.5
- 回答日時:
既に回答が出ていますので別の話を。
Ver11の体験版を紹介されている方がいらっしゃいますが
この体験版はブータブルCDが作れるだけで当然・バックアップ、
レストア(復元)は出来ませんのでご注意ください。
この体験版を使って出来ることはCDブートしてレストア先のHDDが認識できるかどうかだけです。
あと、正規版使用者としての感想ですが
変な話ですがCDで起動出来ているのにCDドライブが復元ドライブ一覧に表示出来ないという不可解な現象が起きるケースがあります。
この場合、復元は出来ません。
No.4
- 回答日時:
まず、Acronis True Image11 Home はVISTA に対応しています。
*.tibファイルの展開ですが、全部を展開(解凍)しなくてもイメージのマウントという機能が使えます。マウントすると Explore風に展開されますので欲しいフォルダーやファイルをコピーして新しいパソコンに取り込めばよろしいです。
No.3
- 回答日時:
イメージバックアップソフトは、該当のPC(XP)でバックアップしたものを同じXPのPCで復元するのが基本で、Vistaに復元できないと思います。
(正常な状態のHDをバックアップし、正常な状態のHDで復元する)バックアップしたPCと違うPCへ復元可能ならば、OSの購入なしに複製のPCが多数出現可能となり、ライセンス上で問題
No.2
- 回答日時:
バックアップの方法によります。
完全バックアップの場合、そのファイル単体で展開できます。
増分バックアップの場合、完全バックアップファイルとそれまでの増分バックアップファイルが展開するのに必要になります。
差分バックアップの場合、完全バックアップファイルと1つの差分バックアップファイルが展開するのに必要になります。
また、Vistaに対応したのは最近のことだと記憶しています。現在、所持しているAcronisはVISTAでは動かないかもしれません。
No.1
- 回答日時:
展開は可能だとは思います。
次のページから最新版の15日間の体験版が入手できるのでこれをインストールして確認してみては?
Acronis True Image Home 11 Trial
http://www.runexy.co.jp/trial/acronis_trueimage_ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電圧の低いACアダプターを使うと・・・
ノートパソコン
-
自作PCに挑戦したい!
その他(パソコン・周辺機器)
-
DVDプレイヤやディスクのリージョン、映像方式(PAL方式かSECAM方式)はどこで確認できる?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
ノートPCのファンが回りつづけない
ノートパソコン
-
5
他のパソコンにCドライブのデータをOSごと移動できますか?
デスクトップパソコン
-
6
ノートパソコンのビデオカードの交換
ノートパソコン
-
7
起動しないPCのHDDのフォーマット
中古パソコン
-
8
PCのディスプレイにDVDプレイヤーをつなぐには?
モニター・ディスプレイ
-
9
ネットゲームを始めるとファンの回転数が極端に上がる
デスクトップパソコン
-
10
PCを自作したいのですが、HDDは流用できますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
自作デスクトップパソコン 振動がウルサイのですが・・・
デスクトップパソコン
-
12
海外にパソコンを日本から送れますか?
ノートパソコン
-
13
異なるLANにあるネットワークプリンタを利用するには
プリンタ・スキャナー
-
14
スピーカー無効化の戻し方おしえてください
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
ATAPIからUSBへの変換方法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
メモリーカードの写真をパソコンに保存する方法
プリンタ・スキャナー
-
17
メール着信をランプ点灯で教えてくれる機器
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
海外での自作PC 電源などの注意点について
デスクトップパソコン
-
19
ノートPCは、バッテリをつけておかないと起動できないのでしょうか?
中古パソコン
-
20
デスクトップPCの排気口にファンで風を送りこんではだめですか?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
boxからダウンロードしたZIPフ...
-
メモ帳を上書きする前のデータ...
-
バックアップの復元
-
ファイルの数が増えているので...
-
LibreOffice・Writerのファイル...
-
Windows11のデスクトップアイコ...
-
ファイルを隠し設定していない...
-
アイコンが半透明になってしま...
-
ファイル名の文字の色を変えたい
-
「システム管理者によりこのプ...
-
imgファイル→isoファイル変換
-
Boxファイルに保存してあるExce...
-
[VBA]標準機能のみでパス付zip...
-
デスクトップのdesktop.iniが見...
-
複数フォルダをまとめて移動す...
-
xliconsというファイルが開けま...
-
Excelのファイル名を変更しただ...
-
Windows11なのですがPDFにパス...
-
ファイルを削除してもNAS(ネッ...
-
一つ上の、フォルダだけを消す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
boxからダウンロードしたZIPフ...
-
ファイルの数が増えているので...
-
拡張子のない(わからない)フ...
-
bkf ntbackup でつくったバッ...
-
windows セキュリティーセンタ...
-
Windows Me って…
-
LibreOffice・Writerのファイル...
-
アクロニス トゥルーイメージ...
-
勝手にファイルが作成されます
-
RESTOREコマンドについて
-
Windows7
-
アドレス帳のバックアップの仕...
-
win10でバックアップ後の「ファ...
-
ホルダーの復元
-
HD革命の復元ができない。
-
無料ダウンロードのリソースメ...
-
ネットワーク上でファイルを削...
-
メモ帳を上書きする前のデータ...
-
アドレス帳のフォルダー毎のエ...
-
Windowsロゴキー+Eが効かない
おすすめ情報