dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSがXPのPCがIDE #0のエラーが発生して、先程HDDがカリカリ音を立て始め、BOOT不能に陥りました。以前から、このPCは壊れる寸前の状態だったのは、時間の問題と分かっていたのでVISTAのPCを購入済み。XPのPCの必要なデータは外付けHDDに退避させていたのですが、2006年位にアクロニスのトゥルーイメージをインストールして、バックアップ用に作成した*.tibファイルを最後にアーカイブ作成したのが4月中旬です。退避させていないデータが若干ありまして、それはバックアップ用に作成した*.tibファイルの中にしかありません。VISTAのPCに最新のトゥルーイメージをインストールして、外付けHDDに*.tibファイルを展開すればXPで作成した*.tibファイルは展開可能と考えて宜しいのでしょうか?
ご回答お待ち申し上げます。

A 回答 (6件)

No.4さんと同じですが・・・。


TrueImage11のインストールCDがあれば、Vistaにインストールすると
設定によりパスワードを求められますが以前のバージョンのtibデータ
も含め、クリックするだけでデータを参照でき、必要な部分のデータ
コピーもエクスプローラ上でできます。外付けHDDでも大丈夫です。
「アクロニス トゥルーイメージ tibファ」の回答画像6
    • good
    • 0

既に回答が出ていますので別の話を。



Ver11の体験版を紹介されている方がいらっしゃいますが
この体験版はブータブルCDが作れるだけで当然・バックアップ、
レストア(復元)は出来ませんのでご注意ください。
この体験版を使って出来ることはCDブートしてレストア先のHDDが認識できるかどうかだけです。
あと、正規版使用者としての感想ですが
変な話ですがCDで起動出来ているのにCDドライブが復元ドライブ一覧に表示出来ないという不可解な現象が起きるケースがあります。
この場合、復元は出来ません。
    • good
    • 0

まず、Acronis True Image11 Home はVISTA に対応しています。



*.tibファイルの展開ですが、全部を展開(解凍)しなくてもイメージのマウントという機能が使えます。マウントすると Explore風に展開されますので欲しいフォルダーやファイルをコピーして新しいパソコンに取り込めばよろしいです。
    • good
    • 0

イメージバックアップソフトは、該当のPC(XP)でバックアップしたものを同じXPのPCで復元するのが基本で、Vistaに復元できないと思います。

(正常な状態のHDをバックアップし、正常な状態のHDで復元する)
バックアップしたPCと違うPCへ復元可能ならば、OSの購入なしに複製のPCが多数出現可能となり、ライセンス上で問題
    • good
    • 0

バックアップの方法によります。




完全バックアップの場合、そのファイル単体で展開できます。

増分バックアップの場合、完全バックアップファイルとそれまでの増分バックアップファイルが展開するのに必要になります。

差分バックアップの場合、完全バックアップファイルと1つの差分バックアップファイルが展開するのに必要になります。


また、Vistaに対応したのは最近のことだと記憶しています。現在、所持しているAcronisはVISTAでは動かないかもしれません。
    • good
    • 0

展開は可能だとは思います。


次のページから最新版の15日間の体験版が入手できるのでこれをインストールして確認してみては?

Acronis True Image Home 11 Trial
http://www.runexy.co.jp/trial/acronis_trueimage_ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!