
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今晩は、mokyuさん。
回答が遅くなりまして、申し訳ございませんです。
NTTの担当者と電話で遣り取り(話合い)をしている時には、その様なニュワンスの事をほのめかしていましたが、実際に電柱の移設工事を行う時には特に何も言われませんでした。
支線を張らないことによる弊害が発生した場合のリスクを負うとか、何か有ったら責任を取るなどの契約書や誓約書(念書)の様な物も一切書きませんでした。
東電の人の話によると、電柱は部分的に付加が掛かると、その部分から曲がってきてしまう事が有るそうです。
実は電柱は曲がっても平気な物らしくて、曲がっていても危険はないし機能的にも問題は無いらしいのですが、問題なのは地域の住民達で電柱が部分的に曲がって来ると「曲がっていて折れそうだ」とか、「曲がって来ているので恐い」とか、「危険だから早く直せ」などの苦情や抗議の電話が凄く多くなるので極力そういった事態になる事は避けたいらしいです。
ですから、支線を拒否した事によって後から何か問題が起きたとしても、彼方(質問者様)にはなんらの責任も有りませんし、責任を追及される事も有りません。
再度ご回答くださりありがとうございます。
私の知りたかった部分が詳しく記載していただけて
とても助かりました。
本来なら、皆様それぞれにお礼をするところなのですが、
限りもございますので、この欄を使用してお礼申し上げます。
今の所はNTTの回答待ちですが
皆さんの意見を参考にして、どうするか決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、mokyuさん。
図が省略して有るようですが、一番上に避雷針(線)。(無い場合も有ります)
二番目に電線。
次に真ん中ぐらいの所に電話の線(NTTの線)が有ると思うのですが、この電話の線が片側(一方向一本)だけに張られている場合と、添付図の電線のように真っ直ぐ両側(ストレートに二本)に張られている場合が有ると思います。
もっと特殊な場合はNTTの線が真っ直ぐではなくて二本張られている場合(くの字やL字)が有ると思います。
電話の線が真っ直ぐ両側に向かって張られている場合は図の赤色で示したNTTの支線は必要有りません。
片側だけの場合は普通は赤色の支線を設置しますが、どうしても嫌だと言えば拒否する事も出来ます。
(我が家はNTTの支線は邪魔になるので拒否しましたが、NTT側は不服そうな態度でした)
別々の方向に二本の線が出ている場合は拒否は出来ない可能性も有ります。(コンクリートの電柱ですが、中は金属と空洞なので支線を張らないとだんだん曲がって来る事が有るらしいです。一本の場合も曲がる可能性は有ると言われました)
なので、どうしても嫌ならNTTの支線は無くしてもらっても大丈夫です。
この回答への補足
おっしゃる通り図はかなり省略しています。
電話線は基本的に両側にまっすぐひかれていますが、
今回の電柱と隣家の電柱の間に途中分岐があり
裏のお宅へT字分岐があります。
ただ、今まで何年も何もしてこなかったのに
なんでいまさら・・・というのが正直なところです。
ところで、支線を拒否したことで
「事故があっても責任持ちません」的なことはいわれませんでしたか?
No.2
- 回答日時:
ありえますね。
不思議ですが、電柱や支線の施行基準は電力と通信では少し異なっています。
管轄が昔で言う通産省と郵政省で違うためかも。
しかも東電が立てた電柱にNTTがケーブルを同居させる共架というのをやるとさらに話がややこしくなります。
今回も東電基準で設置して共架のためにNTT基準で追加するのでしょう。
無駄と言えば無駄ですが、責任分担・費用分担の話が絡んでいます。
もしNTT分を見越して東電が工事をした場合貴方の負担も増えたかもしれませんね。
この回答への補足
基準の違い・・・。
NTTの方もそんなことを言っていました。
ただ、共架の件は東電とNTTで先に調整しておいてほしいものです。
東電の施工前現地調査の時に、NTTとCATVに電柱が移設になる旨は
東電から連絡しますって話でしたので。
No.1
- 回答日時:
電柱は一般に上から高圧線、低圧線、電話線 (CATV等も) の 3種類の電線が架かっています。
引留柱であったり、水平方向に角度が付いている場合に支線が付きますが、この支線は
高圧線、低圧線、電話線ともにそれぞれ必要です。
質問者さんがお考えのように最上部 1カ所だけだと、中間に架けられた電線の張力に負けて、電柱が弓なりに曲がってしまいます。
コンクリートの電柱が曲がることはあまりありませんから、折れてしまうと言うことです。
今までも電話線はあったのに電話線用の支線はなかったのなら、それまでの電話線は細くて支線を必要としなかったが、今度は太くなって (あるいは本数が増えて) 支線を必要とするようになったのでしょう。
なお、お描きの絵で、赤斜線の地際は黒斜線と同じ位置に取ると思いますよ。
この回答への補足
私が書いた図はおおよそのイメージなので
支線の位置は正確ではありません。
(素人の漫画です。すいません)
今回の工事では位置の移動だけ(1.5m程)を希望しており
架線類の変更等はない模様なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 建築、土木工事に詳しい方教えてください。 高速道路 (高架)片側1車線の道路を片側2車線往復4車線に 4 2022/08/29 13:21
- ADSL フレッツADSLサービス終了の連絡うけたが、 9 2022/09/13 10:48
- 電車・路線・地下鉄 なぜ広島電鉄の路面電車は被爆後3日後で運転再開したのですか? 電車だから当然、電気が必要で、変電所、 3 2022/08/09 15:53
- その他(住宅・住まい) 電力メーターの所有権は誰? 11 2022/12/22 09:10
- 一戸建て 電柱移設について 2 2022/06/04 23:17
- 電気・ガス・水道業 配電線の電線の太さ 6 2023/03/23 23:41
- その他(IT・Webサービス) インターネットの引き込み工事について 3 2022/08/31 16:14
- 新幹線 何故高山本線は電化されないのでしょうか? 5 2023/01/07 08:50
- 建築学 なぜ中国の都市計画は素晴らしいのですか? 17 2022/03/28 08:53
- 電車・路線・地下鉄 なぜ、jr西日本は、旧福知山支社管内の赤字額公表対象路線以外の路線を整理しないのですか。 2 2023/04/27 20:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電柱の支線を不要にしたい
その他(住宅・住まい)
-
電柱を支える支線が、建築予定の家の玄関のまん前にきてしまいます
その他(住宅・住まい)
-
電柱の支線
一戸建て
-
-
4
明日、敷地内で邪魔となっている電柱の支柱をどうにかできないか。について東電さんと現場にて打ち合わせを
一戸建て
-
5
電柱の支線と支柱について 現在検討している某住宅メーカー分譲地の敷地内に、電柱の支線と支柱があり間口
一戸建て
-
6
垂直の電柱を支えるような斜めの電柱って?
一戸建て
-
7
敷地内の電柱と支線について
電気・ガス・水道
-
8
コンクリ柱の支線のとり方
建設業・製造業
-
9
【電柱の支線の移動について】
一戸建て
-
10
電柱の支線移設についてお願い致します。
一戸建て
-
11
電柱工事をしている人に質問です。 電柱の下に埋まっている「根かせ」というものはどういう役割があるので
電気工事士
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
タイトランスとは
-
スマートメーター に貼ってある...
-
変圧器のバンクについて
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100キロワットってどれぐら...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
2相200Vとはどういうもの...
-
少量危険物の取扱い届出について
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
電気容量について
-
電線から異音がします
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
リビングキッチンで、電気ポッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報