dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日、敷地内で邪魔となっている電柱の支柱をどうにかできないか。について東電さんと現場にて打ち合わせを行います。
ただ屈曲部?の電柱だから、、とかで対応が難しい場合もあるみたいですが、その中でも何かしらできる事はあるかもしれないとの事で、現場まで見にきてくれるみたいです。(感謝です。東電さんありがとうございます。)

そこで、技術的な課題や費用的な課題があると思いますが、費用的な課題でできない。と言われてしまう事もあると思ったので、全額は厳しいですが、多少であれば自己負担してでもお願いしたいと考えています。(困っているのは自分ですので。ただし技術的に無理と言われたら諦めます)

想定している工事は、

・電柱の基礎を強化する
・電柱を太くする
・電柱を深く埋める

などなど。

これらをやるにしても、一度近くに別の電柱を設置してつなぎ工事が必要だと思います。

それらを踏まえて、いくらぐらい工事費用がかかりそうかイメージを教えてください。

宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆さんコメントありがとうございます!
    現場で打ち合わせを実施し、基本的には対応が難しいです、、、から始まったものの、何になぜ困っているのか。に合わせて質問と提案(素人レベルです)を繰り返し、少しは納得してくれた一面もあり、現場に来てくれた方の一存では決められないものの、前向きに社内に持ち帰ってくれるとの事でした。
    ただ、NTTさん所有の電柱、支柱みたいで、NTTさんとも今後競技していく必要性がありそうです。

      補足日時:2021/10/13 11:20

A 回答 (14件中1~10件)

>今のところ、電話回線も光回線も引いてないです!(家も建ってません)


そういうことなら敷地契約がしてあると思います。
都合が悪くなったら移設することが条件で土地を貸したはずですから、交渉は長期にはなりませんよ。
    • good
    • 0

NTTでしたか。

電信柱(でんしんばしら)ですね。電力柱(電柱)でなないんですね。外観からは見分けがつきませんし、共架柱の場合が多いと思います。なかなか話が進みませんね。強気で行っていいと思います。貸してる立場なんですから。
    • good
    • 0

NTTの電柱なら電話回線か光回線用の電柱ですから、自宅に回線を引くために設置した電柱だったら移設は自己負担があります。


他の家でも使っている電柱なら地代が支払われていると思います。
その場合だと無料で移設も可能ですが、移設できる場所がないと厳しくはなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!
今のところ、電話回線も光回線も引いてないです!(家も建ってません)
逆に言えば、長期にわたる交渉になりそうですので、この件が解決してから契約した方が(契約する場合ですが)良さそうですね。ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/13 11:58

やっぱり 所有者が違ってたんだ


一歩前進 良かったですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コロナンさんの予想的中でしたね!いろいろと気にかけてくださりありがとうございました!

お礼日時:2021/10/13 11:55

取り敢えずは、前進したわけだ。


それでも、あの支柱2本 支線2本があるから、お買い得物件なのか と想像もします。

もう結果が出たのかな?

諦めも、ひとつの案ではあります。
ご縁がなかった!

私的には 支線を少なくするためには 反対側移設しか方法はない。と思っていましたね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コロナンさん!前回もいろいろとありがとうございました!
お買い得物件、、とまでインパクトのある価格ではありませんでしたが、多少なりともそれはあるかもしれません。。

ですが、土地に対して値切りはしませんでした。(例えば電柱邪魔だから値引きしてください。など)

根気強く交渉を続けていく覚悟はありますが、その上でどうにもならなかったら気持ちの切り替えをした方が、心豊かな生活ができそうですよね。ありがとうございます!

お礼日時:2021/10/13 11:54

敷地を提供してやって、自己負担は、無いでしょう?



「邪魔なので、何とかして。」
「譲れるのは、このような状態までだよ。」
「無理なら、他の敷地や道路に設置して。」

位の気持ちで良いのでは?

極論を言うと、敷地を提供できない、と言う権利もあります。

「地中埋設」でも、金はかかるが、技術的には可能。
勿論、電力会社の負担で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の場合は、土地を購入する際に分かっていた(東電さんと交渉する前提で購入)ので、あくまでお願いするスタンスをとりました。
ですが、根気強く交渉は続けて行こうかと思います!ありがとうございます!

お礼日時:2021/10/13 11:49

専門家ではありませんが。

自宅敷地内にも電柱(自宅引き込み専用の小さいもの)があります。
電柱は基本的には道路などに設置するもの(道路管理者に使用量などを払っている)です。お尋ねのケースは、屈曲部で、配線上そこにないと配線できないなどの事情で、東電側が頼んで設置させてもらったものと思われます。
契約書や、なんらかの使用料の支払いはある(地主さんに)と思います。
「支柱をどうにかできないか。」ということは電柱本体ではなくて、電線の引張の関係で斜めに支えるものだと思われます。
できれば、電柱自体を移設する(自分の敷地から無くす)ことが望ましいわけですよね。
それが難しい場合ですが。
・電柱の基礎を強化する=電柱には住宅のような基礎はないと思います。
・電柱を太くする=電柱の規格はあまり種類がないと思います。
・電柱を深く埋める=もともとかなり深く埋まっていると思います。
電線の引張力で、斜めに押されているものは、斜めに支えないと、垂直のままでは、徐々に傾いてしまうと思います。傾く方向から支柱で支えるパターンと、反対側からワイヤーで支える(この場合は基礎が組まれる)ほうほうがありますから反対側からワイヤができるかですね。
 費用ですが、基本的には全額東電持ちだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。今回のように難しいと考えられていた支柱の撤去を、東電さんに対応して頂けた。といった稀なケースもあるようです。(今回と全く同じ条件ではないと思いますが)
支線の設置L/Oについては提案させて頂きました。ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/13 11:47

>何かしらできる事はあるかもしれないとの事で、現場まで見にきてくれるみたいです。



それからではダメなの?
来る前にあらゆるシミュレーションをして工事金額からその負担割合まで掴んで起きたいわけ?

何もその場で答を出さなくてもいいのでは?
ここで素人相手に根拠の無い数字を聞いて、それが何かの参考になるとでも?

今回の対応は東電グループ大手4社のうち送配電担当の東京電力パワーグリッドとなるだろう。
極端な話、東電も株主がいる大企業だ。
末端の現場の担当とあなたが直接交渉をして金額が変わるわけじゃない。
移設ができるか否か、できるとしてどのくらいかかるか、その費用をどうするか、全て東電に任せるしかない。
末端の社員も上司に稟議して決済を得てからの話だろう。
赤の他人の素人がどう騒いでも何の参考にもならない。

仮に金額の提示を受けて
「この数字は妥当か?」
との質問も意味をなさないからね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、この質問に意味があるのか?と疑問にもたれる方もいるかと思います。
しかし、質問をさせて頂き、皆さんから様々な視点からアドバイスを頂けた事で、打ち合わせの際に次から次へと東電さん質問や提案する事がでましたし、良い結果に繋がったかなと思っています。
(皆様からそもそも自己負担なしで交渉をアドバイス頂けたのもありがたかったです)

お礼日時:2021/10/13 11:43

前回質問の電柱ですよね。



状況は写真があるのでわかりますが、費用はわかりませんよ。
まず左右の絡みがはっきりわからないですし、それに対してどう工事をするかは現場次第なので。

そして最終的にアノ電柱をどう出来るかはそれこそまさに現場次第。
コンクリート柱のままではあまり基礎強化はやらないでしょう。
埋まっていてナンボですし、地表をコンクリート打設しても強化にはならないですし、地中で補強すると折れた時差し替えできない(また掘り起こして工事になる)。

太くすると言っても基本的には二種類くらいしかなかったと思いますし、深く刺すのも同様ですが、あまり根本解決にならない。
やはり要柱の場合は支柱型が多くなります。

結果として支柱の向きがどうにかできるかどうかになると思います。

送電線は私有地の上を通る場合駄目と言われると避けるしかなく、あなたの土地は了解しても反対の送電線が土地の上を通る人が許可しなければ柱の位置自体は動かせない場合がほとんどです。

もしかしたら反対の地境にも柱を立てると、支柱を奥行き側にできるのかもしれませんが、予算も可能かどうかも不明です。

まあ、現場知らない我々には費用はわからないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
前回の質問も見ていただけたみたいで感謝します。
支柱の位置、向きの変更も提案し、悪くないリアクションでした!
検討結果に期待します。

お礼日時:2021/10/13 11:37

どのように邪魔なのか判らん


線が邪魔ならポールを10万で買って埋設して家に引き込む
柱の位置が邪魔なら避ける事があるが0円です。

一様、大家さんから苦情ですから

対応はします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!
質問が分かりにくくて申し訳ございません。
対応して頂ける場合は自己負担なしになりそうです。

お礼日時:2021/10/13 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています