dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰でも立ち入れる職場のロビーに置いてあるDELLのDimension2300Cの管理人をしています。中程度のPCの知識はありますが、本格的な勉強などしたことがないので、素人に毛が生えた程度だとご了解ください。

本業は別にあるためしばらくほったらかしにしておいたところいつの間にかいたずらされ、モニター画面が本来横長の状態に設置してあったのを90度回転して縦長の状態にされて、なおかつ画面もそれに合わせて縦長に表示されるように、細工されてしまいました。

OSはXP Homeで使用者はguestアカウントで使用させて、ownerアカウントはパスワード保護をかけ、またBIOSパスワードもハードディスクパスワードもかけておきました。本体内部をこじ開けてジャンパーピンをいじられないように、シャーシの外側からセキュリティワイヤーでぐるぐる巻きにして南京錠もかけておいたのに。

さっそくOSを再インストールして元通りにしたのですが、質問があります。

1.どこをどのようにいじれば、こんな状態になるのでしょうか?モニター付属のスイッチ類をちょっといじる程度で、こんないたずらが可能なのでしょうか?
2.それを防止するにはどんな対策が有効ですか?私のような素人でも可能で、あまりコストのかからない方法があればお教えください。

A 回答 (5件)

ctrl + alt + ↑ もしくは← などの同時押しで簡単に治ります


リカバリーするような症例ではありません

この障害に限らず同様の質問は 過去にもたくさん上がっていますので
これからトラブルが出たら 手間のかかるリカバリーから考えるのではなく先人の知恵を分けてもらいましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
先にこちらで質問すべきでした。

お礼日時:2009/08/07 16:02

モニターが回転対応の場合、画面の設定から弄れたはずです。


画面の設定はAdministrator権限でなくても出来ます。
防ぐ方法は、回転しないモニターを使う。
対処方法は、元に戻す方法を知っておく。
管理を任されているのなら、一応の知識を身につけるようにしたほうがいいと思います。
私も同程度の知識しかないので、とても管理者は引き受けられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええ、私もやりたくてこんな仕事やっているんじゃないんです。でも私のところのような零細企業は、ひとりで何役もこなさないとやっていけないんですね。IT専任正社員が雇えるような大企業がうらやましいです。

お礼日時:2009/08/07 16:09

CTRL+ALT+↑でKO!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/07 16:07

「画面のプロパティ」>「詳細設定」に「画面の回転」という


項目があれば簡単に変更できます。

窓の手:
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/ …
このようなソフトを入れると画面のプロパティを触らせないよう出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
窓の手という名前のソフトがあるのは知っていましたが、そんな機能まであるとは知りませんでした。検討したいと思います。

お礼日時:2009/08/07 16:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いま再起動中ですので、後ほど試したいと思います。

お礼日時:2009/08/07 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!