

質問させていただきます。
某メーカーの商品を愛用しており、いつもはメーカーの
ネットショップで購入しておりました。
先日、量販店にてお安く同メーカーの商品がありましたので
量販店にて商品を購入いたしました。
しかし、開封し中身を出してみたところ異臭・変色が見られました。
メーカーに、商品の異変報告と交換をお願いする連絡をしたところ
「メーカーサイト以外での購入なら交換は一切出来ない。
自分で販売店に申し出て交渉して下さい。」
との返事でした。
こちらの個人的理由での交換ではなく
商品自体に明らかな異変があるのでメーカーに連絡したのに
少々対応に不満を感じました。
商品自体の異変はメーカーで対応しなければならないのでは
ないのでしょうか?
商品に記載されている発売元ももちろんメーカーです。
法的にこのような場合は、販売店対応になるのでしょうか?
仮に加工食品に異物が入っていたら、食品メーカーでなく
スーパーに連絡するのでしょうか?
メーカーは一切非対応で通るのでしょうか?
お詳しい方、教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
法律カテゴリへの質問ですのでその視点で回答します。
結論から言うと
「メーカーサイト以外での購入なら交換は一切出来ない。自分で販売店に申し出て交渉して下さい」
は法的に間違っておりません。
1) 当該化粧品の売買契約は、質問者さんと販売店の間で締結されている。
2) 化粧品に品質不良があった場合、
「販売店の債務不履行」
となるので、質問者さんは
「売買契約による商品引渡債務の本旨に沿った履行の請求=良品との交換」
「売買契約の解除=返品・返金」
などを、売買契約の一方当事者である「販売店」に対して請求できます。
3)化粧品の品質不良によって、製造物責任法で定めるような
「製造物の欠陥により人の生命、身体又は財産に係る被害が生じた場合」
には、メーカーに直接に「製造物責任」を問うことが出来る。
今回の事例はそれに該当しないようです。
なお、販売店に対し「製造物の欠陥により人の生命、身体又は財産に係る被害」の損害賠償を請求することも差し支えない。
※ 「製造物責任法」は、消費者とメーカー(製造者)の間には契約関係がないため、「製造物の欠陥により人の生命、身体又は財産に係る被害が生じた場合」であっても、消費者がメーカーを相手に裁判を起こして勝訴するのが事実上不可能であった状況 (説明は略します) を解消するために制定されたものです。
となります。
お詳しいご回答ありがとうございます。
消費者は販売店と、売買契約があるのですね。
では、やはりメーカーに苦情を言っても法的には駄目ですね…。
法的なことをわかりやすく教えて下さいありがとうございました。
とても勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
要は「販売責任」をメーカーが言ってるのだと思われます。
商品自体の異変は確認できるが、その異変は何処で起こったかがポイントです。
販売店を介さず直接メーカーに申し出ると何処で起こったかが追求できませんし、そもそも販売責任でまず、販売店が責任持っての対応を尾もない、その原因が製造過程で起こったとしたら、メーカー責任となりメーカーの謝罪となります。
ネットショップは販売店=メーカーなので「販売責任」なメーカーとなります。
要は
>量販店にてお安く同メーカーの商品がありましたので
これがくせ者ですね。
安い=何かある と解釈されるのが正解では?
取りあえず購入された販売店に苦情を言いましょう!
ご回答ありがとうございます。
安い=何かある、ですか…。
異常にお安いというわけでもありませんでしたし
大手の量販店でしたので、そのように考えませんでした。
販売店に連絡してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
量販店で長期保存していた結果、異変が起きた可能性もありませんか?
量販店で心ない人が何かしら品物に細工した可能性はありませんか?
以前、スーパーで長期保存の食品を買った際、異変(異物混入)があり、
スーパーに問い合わせをしました。
その対応がイマイチ納得いかなかったので
(書類でごめんなさいと書かれて、同じ品物の交換で納得してくれ)
スーパーに
・(メーカーに今回のことを言って)原因をはっきりさせてほしい
・返金してほしい(同じものをもらっても食べる気にならない)
と伝えたところ きちんとメーカーからも話がありました。
なので一度量販店に連絡し、自分がどうしてもらいたい(返品・交換・説明など)のかをきちんと
話してみてはいかがでしょうか?
法的なことはちょっとわからないので役立つかわかりませんが。。
参考になれば良いのですが、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(買い物・ショッピング) 商品に印字してあるバーコードについて 4 2022/09/25 14:12
- 加湿器・除湿機 衣類乾燥除湿機の初期不良についてアドバイスおねがいします。 価格コムでパナソニックのハイブリッド型衣 3 2022/09/20 17:54
- 会社・職場 うちはメーカーで、販売店に商品委託してます。販売店Aが本体商品を顧客に提示しましたが、その顧客は販売 1 2022/10/07 09:06
- その他(ビジネス・キャリア) 交換部品、修理部品を使って製品開発をして販売すると違法ですか? 5 2022/12/22 01:34
- ZOZOTOWN 通販の商品交換について質問です。 先日あるメーカーのスープジャーをZOZOTOWNにて購入しました。 1 2023/05/02 15:30
- その他(ビジネス・キャリア) 人の文章を書き換えることは著作権法違反にあたりますか? 2 2022/06/19 21:47
- デジタルカメラ デジカメはもう消滅商品なの? 14 2022/04/14 07:35
- テレビ 配送時のトラブルで故障し、交換したテレビの行方 6 2023/08/02 16:09
- その他(生活家電) 除湿機 衣類乾燥機 のAR-30HC メーカーの連絡先が知りたいです。 別売りかはわかりませんが、排 1 2023/07/31 14:37
- 企画・マーケティング オペレーターが顧客の情報を代理入力していいものでしょうか 1 2022/07/15 11:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
製品供給責任の法的義務につい...
-
市販商品のラベルを張り替えて...
-
競合メーカーに評価用製品が流...
-
ジュースの転売は法律的に問題...
-
こんな商売が合法的にできるの??
-
なぜ、某ブランドのアウトレッ...
-
販売者の責任について
-
自動販売機から賞味期限切れの...
-
該非判定書について
-
化粧品の異変は販売店かメーカ...
-
『ハウスホールド ゴールド』...
-
「仕入れと販売価格について質...
-
「ご試食」か「試食」か、どち...
-
Access レポートを開く時、2つ...
-
食品販売の資格・許可について
-
サービスは棚卸資産?
-
axes femmeでのアルバイトについて
-
至急です。単発バイトのことに...
-
モナリザの商用利用について
-
超合金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
製品供給責任の法的義務につい...
-
市販商品のラベルを張り替えて...
-
ヤマザキパンは勝ち組?
-
統一教会系の健康食品会社での...
-
ねずみこうについて。。
-
こんな商売が合法的にできるの??
-
該非判定書について
-
うちはメーカーで、販売店に商...
-
化粧品の異変は販売店かメーカ...
-
抱き合わせ商法?
-
取引先の倒産により商品販売も...
-
競合メーカーに評価用製品が流...
-
売りたくない客には売らなくて...
-
配送遅延による損害賠償について
-
ドラッグストアで化粧品が安売...
-
自社製品に自信が持てない
-
意外な使い方でヒットした商品
-
自動販売機から賞味期限切れの...
-
完全限定販売が嘘だった場合
-
食品に異物が混入されていたと...
おすすめ情報