
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>例えば、全取引先(仕入先)と、「廃業、倒産等の理由により通常取引が急に遮断される場合は、過去3ヶ月前までに納品された商品は返品出来る」(例)などなどの契約を交わすと免れるのでしょうか?
そのような倒産解除特約は破産法の趣旨に照らして無効と解されるおそれがあります。それを認めると配当の原資となる破産財団を減少させることになること(本件で言えば売掛金債権がなくなってします。)、仮に双方が未履行の場合、すなわち御相談者の会社は売買代金を払っておらず、一方、仕入れ先も御相談者の会社に納品していない場合、破産管財人は破産法の規定により当該売買契約を解除するかあるいは、商品を納入して売買代金の支払いを請求するかを選択することができるところ、特約を認めるとその規定を無にしかねないからです。
いずれにせよ、契約書に関しては弁護士に相談して、本件のケースに限らず、リスクヘッジを考慮してドラフトを書いてもらったほうが良いでしょう。
No.2
- 回答日時:
売買が成立していれば 支払わなければなりません。
6%は商法上の遅延利子で正当です。相手の契約でも 相手が倒産したら 効力を有しません。遠慮なく売ってしましいましょう。
回答頂きありがとうございました。
他の方のお礼文中にも書きましたが、返品してOKの契約があっても相手の倒産により無効となってしまうのでしょうか?
お考えをお聞かせいただければ幸いです。
No.1
- 回答日時:
>倒産メーカー商品は販売してはならない取り決めがある
それは御相談者の会社の内部的な取り決めですよね。取引先と有効な売買契約が成立している以上、売買代金の支払い義務は当然あります。
回答頂きありがとうございました。
中間卸である弊社は、商品のトレーサビリティ、保証等のお約束を販売先と結んでいるゆえ、この様な質問となりましたが、今後同じ様な状況にならないためには、例えば、全取引先(仕入先)と、「廃業、倒産等の理由により通常取引が急に遮断される場合は、過去3ヶ月前までに納品された商品は返品出来る」(例)などなどの契約を交わすと免れるのでしょうか?
お考えをお聞かせいただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
製品供給責任の法的義務につい...
-
市販商品のラベルを張り替えて...
-
商社を飛び越えてメーカーから...
-
競合メーカーに評価用製品が流...
-
統一教会系の健康食品会社での...
-
ジュースの転売は法律的に問題...
-
自社製品に自信が持てない
-
取引先の倒産により商品販売も...
-
危険物取扱いの「貯蔵」と「取...
-
「ご試食」か「試食」か、どち...
-
山井さんは戻ってくるか?
-
アダルトビデオのモザイクにつ...
-
試食品を持ち帰るのは犯罪ですか?
-
イベントでのプリン販売について
-
アセトン(有機溶剤)の販売に...
-
風営法の物品販売について
-
パラメーターが少なすぎます 1...
-
手作りスパイスで開業するため...
-
DVDやBlu-rayなど販売してます...
-
超合金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
製品供給責任の法的義務につい...
-
市販商品のラベルを張り替えて...
-
こんな商売が合法的にできるの??
-
ジュースの転売は法律的に問題...
-
『ハウスホールド ゴールド』...
-
取引先の倒産により商品販売も...
-
競合メーカーに評価用製品が流...
-
統一教会系の健康食品会社での...
-
売りたくない客には売らなくて...
-
化粧品の異変は販売店かメーカ...
-
ねずみこうについて。。
-
該非判定書について
-
ヤマザキパンは勝ち組?
-
なぜ、某ブランドのアウトレッ...
-
100円ショップへの商品提案
-
賞味期限の切れた食品を売るこ...
-
販売者の責任について
-
自動販売機から賞味期限切れの...
-
抱き合わせ商法?
-
食品に異物が混入されていたと...
おすすめ情報