dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とあるパン屋さんで、試食用のカットされたパンを
こっそり手持ちの袋に入れている女の子(10歳くらい)を見ました。
(もちろん試食もしてましたけど、袋に入れているほうが多いようでした)

単刀直入に質問すると、試食品持ち帰りって法的にはどうなんでしょう?

(質問ではないけど、この光景を見て、どういう事情でそうしているのか
分かりませんが、とても痛ましかったです。)

A 回答 (6件)

この辺りの過去ログが参考になるかと。


http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=849241
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=321097
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=290767

また試供品・試食品の提供は、店側が一種の広告・宣伝
つまり業務の一部として行っている事なので
「お一人様○個までにしてください」などと書かれてあるのを超えていたり
店員に注意されてもやめようとしないようであれば
威力業務妨害を主張する事も可能だと思います。
(そこまでやる店はまずないでしょうけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去のログ・アドバイスありがとうございます。
検索がヘタなため、自分の知りたいことを探し出せなかったですが、
大変参考になりました。

お礼日時:2004/10/06 09:53

私も大手スーパーのお惣菜コーナーで見たことあります。



びっくりしました。

なんとなく、その人の行動を追ってしまったのですが・・・。

まずちょっと大きめのバックにお店の方が持ってきたばかりの餃子を手掴みでガバガバとすべてバッグにいれた後、次はウインナ-の試食コーナーに・・・。

そこでお姉さんが焼いていたのですが、ちょっと目をはなしたすきに、これも手掴みでバッグの中へ大量ゲット!!

極めつけは切ってあったのですが、多分まだ2~3切れしか試食されていなかった、とんかつ。

それも多分ですが3枚分かな。

それもすべて手掴みでバッグの中へ!!

でもお店の方二人が見ていましたが、笑っていただけです。

注意くらいしたほうが・・・。

と思いながらも、その人の油でギトギトになった手や、そのバッグの中がどうなっているかと思うと気持ちが悪くて。

でも餃子も、ウインナ-も、とんかつも、量的にも多めで買えば2000円以上??くらいになると思います。

長くなりましたが、お店の人も注意しないのでこれはOK???てことでしょうか???

売っている物をバックに入れたら万引ですが・・・。

質問者さんが見かけた10歳くらいのお子さんは親が仕向けたのでしょうかね?

人間として最低限のマナーは身につけたほうがいいですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
これは多分、おばさん、ですよね。すごいですね。
(きっと太ってるんだろうなあ、アブラものばかりだし。)
店の人も逆キレされるのが怖くて、災害(プチ台風)だと思い諦めてるのかも。
大人がするのは単純にモラルの問題だと思うんですが、将来を担ってもらう子供の
モラル形成は大切で難しいと思いましたね。(子供一人一人の背景も違うだろうし)

お礼日時:2004/10/06 09:55

 マナーの問題だと思いますが、カテゴリーが法律なので、それに従うと、



 店側が提供する試食品の性質(提供レベル)を知りながら、大食いしたり、持ち帰りする行為は、窃盗にあたります。また、試食の限度を超えた摂取分については、店側への弁済義務が生じます。
 
 実務的には、「お嬢ちゃん、このパンはみんなが味見できるよう置いてあるから、ひとつしか取っちゃいけないんだよ」と大人が教えてあげることとなると思います。(公共性や他者への配慮)
 「問題なし」「店側の問題」という考え方でわたしたち大人はいいのでしょうか?(公共広告機構ではありませんが)
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
程度を越えるとやはり、法的には×なんですね。
弁済を請求されるかどうかは店の判断で。
・・・って、店任せでは大人としてはイカンのでしたね。
ほんとに公共広告機構にこういう啓発を促すPRをお願いしたいと感じました。

お礼日時:2004/10/06 09:54

広告宣伝の一環で無料配布をしている場合は、その当事者同士が了解しているのであれば罪に問うことは出来ません。

(該当する罪状が無い)
つまり店側が放置しているなら何ら問題ありません。

むしろその女の子の姿に不憫さを感じ取っているようですので大目に見てあげるべきかと思いました。

街頭でティッシュを配っている所でも、よくおばさんなどが沢山抱え込んでもっと欲しいと言っている様な光景を見かけますが、私はどちらかと言えばそちらの方が眉をしかめたくなりますね。

なお、お一人一つなど限定して配布している場合にはこの限りではありません。法律論より良識的に考えて行動して欲しいものです。
(中には後ろに並び直して沢山貰う人も見かけますが、こちらの方が悪質の様な・・・)
ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
店もサービス業である以上、純粋な商品でない限りはかなり穏便なことが
多いようですね。
店員さんも私と似た思いもあって、そっと見過ごしているのかも知れません。

お礼日時:2004/10/06 09:54

「試食用」であること、つまり無料でお客さんに差し上げることが明らかに分かっているものですから、持ち帰っても罪にはならないと思います。



お店側としても、そのような方には「できるだけ多くのお客様にお味を知っていただきたいので、お一人であまりたくさんは・・・」という表現で注意するマニュアルになっていると思います。

その子はあんまりパンがおいしかったので、家族とかお友達とか、できるだけたくさんの知り合いに食べてもらいたかったのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございました。
女の子の様子が手慣れていた感じだったので、美味しくてお裾分けしたいというより
もしかすると虐待で食事を満足に与えられてない、とか、親が無収入で食事の足しに
するため等の理由なのかも知れない、などと勝手にいろいろ考えてしまいました・・・。
同じことを大人がやっていれば、「呆れる」だけで済むんですけどね。

お礼日時:2004/10/06 09:52

だめでしょう。



その場の店内で食べきることを前提とした契約の元で試食品が提供されるのでは?

極端な話万引きと同等の扱いを受けてもしょうがないと思います。

テレビの企画で試食品をつかってお弁当を作ろうというのはかなりグレーですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そう、その場で食べてもらって販売促進するための試食ですよね。
テレビの企画の話はビックリしました。

お礼日時:2004/10/06 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!