dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーなどで試食や試飲を勧められるのが苦手です。
試食をしているのを見かけると遠回りしてしまいます。どうしてもそこを通らなければならない時はなるべく視線をそらして早足で通りすぎてるつもりですが、必ず呼び止められて半ば無理やり試食させられてしまいます。
食べてしまって食品を勧められるとなんだか悪くって買ってしまいます。
今日もウィンナー(2袋)と魚ハンバーグを買ってしまいました(>_<)

どうすれば呼び止められずにすむでしょうか?
それと呼び止められてしまった際の上手な断り方を教えてください。
試食をみかけると本当に苦痛です・・・

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは、スーパーで試食勧めてた者です。



まず、試食販売の仕組みなんですが試食を勧める人にも2種類あります。

1つは試食販売専門のパートさんを使う場合。
この場合売る側にはある程度ノルマがあってあまりにも売れないと次回から呼んでもらえないのでかなり必死です。
中には無理やりかごに入れて買わせるという方もいるようです。
ただし、ここまでやるとクレームとなってやはり呼んでもらえなくなりますが。

もう1つはその食品のメーカーが行う場合です。
こちらもノルマはあるのですが、それよりも多くの方に食べてもらい味や商品名、メーカー名を覚えてもらうことが第一です。
なのでどんどん食べてください。
おいしいと思ったら調理法なんかも聞くと調理のコツを教えてもらえたりもしますよ。

2つの見分け方ですがパートさんはおばちゃんの比率が高いです。
そして、私服にエプロンですね。
メーカーさんの場合、ほとんどの方が男性です。
まれに女性もいますが、スーツを着てその上からエプロンなのでわかると思います。

さて、上手な断り方ですが、パートさんの場合は何も言わずにさっさと逃げるのが一番です。
ノルマがあるので話始めたら必死になられますから。
メーカーさんの場合には
「こないだ買ったばっかなのよ~」
です。
これを言われるとお勧めするほうもありがたいと思えますから。

ほとんどの場合パートさんを使っていると思いますがもしメーカーさんを見かけたら遠慮せずに食べてください。
最初にも書きましたが味を知ってもらうことが一番大事だし食べて「おいしい」と言ってもらうとほんとうれしいですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実際に販売をされていた方からの貴重なご意見、とても参考になりました。
試食にも2パターンがあることも初めて知りました。
今日のパターンで言うとウィンナーがパートさんで、魚ハンバーグの方がメーカーさんのような気がします。
メーカーさんの場合はどんどん食べてもいいんですね(^^ゞ
やはり無難な断り方としては「この前買った」と言うのがやんわりしていていいですね。買ったと言われたらありがたいと思われるし、相手も傷つけずにすみそうですね。
本当、色々参考にさせていただきました。味を知ってもらうお仕事も大変ですよね。今度からはあまり怖がらずに頑張りたいと思います!

お礼日時:2004/05/23 15:30

たぶん、試食を勧めている側からしたら


ネギカモでしょう。
オドオドしてるのがわかっちゃうんじゃないでしょうか?『こりゃ、強く勧めれば買ってくれる』と思わせる雰囲気なんですよ。

なんて言ってる私ですが、主婦なりたての頃
まさしく、同じ状態でした。
私の克服?の仕方をお教えしますね。

堂々と普通に通ります。
必ず勧めてきますね。
売り子さんの顔を見て
軽く微笑&会釈で大丈夫です。
無言でも無視ではないので
お互いに気持ちいいんじゃないでしょうか?
その後、しつこく勧められることは
今日まで一度もないですよ。
街で何か配っている人にも同様です。
是非、一度お試し下さい。

欲しくないのに買って、あたりだったら「ま、いいか」ですが、家族から(お一人でなかったら)不評だったりするとがっかりしますもんね。がんばって。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ネギカモねすよね(自分でもそう思います:涙)
軽く微笑み&会釈は相手に不快な思いを与えないくていいですね。(笑顔がひきつるかもしれませんが:汗)おっしゃるように無言でも無視ではないのでいいかと思いました。
昨日買った食品は特別不味くもないし魚ハンバーグは冷凍しましたので、ちょっとづつ食べていきます(笑)微笑&会釈でがんばってみます!有難うございました!

お礼日時:2004/05/24 19:52

試食を提供しているということは、広告品までともいかないけどお値打ちな値段で販売している商品がほとんどです。


それを儲かっちゃったと思えればいいのですが、買わないと決めると苦痛に思えるんですよね。
でも相手は別になんとも思っていないので、普通に断れば問題ないですよ。
その日に声かける数百人のなかのたった一人にすぎないんですから。
でも断れずに試食を受け取ってしまったのなら、その場で食べないで「ありがとう」と言いながら通り過ぎてください。
それで少し離れたところで肉や魚を物色しながら食べるのがいいかと。
少し行儀悪いですが目の前で食べていると、その間に感想やら作り方やら言葉の追い討ちが降ってきますので(笑)

食べると逃げにくいなら、持ったまま通り過ぎればいいんです。

あとゴミは買い物かごに仮置きしておけばレジ員さんが清算のときに捨ててくれます。
中身が残ってればわかりませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですね。確かに私は数百人いるお客の一人に過ぎないですよね。そう言われてなんだか気持ちがラクになりました。
あと少し離れて食べると言うのもいいですね。話かけられずに済みそうですね。無視が出来なかったらそうしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/24 11:12

>どうすれば呼び止められずにすむでしょうか?



無視すりゃいいんじゃないですか。
その食材に興味がなければ、呼び止められたからといっていちいち相手にしなくてもいいんですよ。

>呼び止められてしまった際の上手な断り方を教えてください。
「結構です」の一言でOK。

個人的には、今はまだウインナーやハンバーグ程度で済んでいますが、そのうち何十万もする壺や布団、浄水器などをしつこくすすめられた場合、ご質問者様がちゃんと断ることができるかどうか、少し心配です。
その場その場で、自分にとって本当に何が必要なのかを判断できないと、いずれ大変な目に遭いますよ…
脅すつもりはないのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり無視する事が一番有効のようですね。ご指摘いただきましたように今後、もっと大きな商品を勧められたりした場合の損害を考えると優柔不断な自分が恐ろしくなります・・・
今後は無視するように頑張ります。有難うございました。

お礼日時:2004/05/24 11:09

極端に簡単に言ってしまうと、貴女が半ば無理やりに試食させられたのではなくて、


逆に、貴女が自分から率先して試食しているのと同じなんです。

これ分かりますか?

そんなことは無いとおっしゃると思いますが、売り側にしてみれば、貴女はただのお客さんであり、目の前をたまたま通った人でしかないのです。
その店員さんは、目の前のお客さんに対して無差別に勧めているだけなのですよ。

それなのに、それを無視したいがために逆に過剰な反応をしてしまうから、売り側の目にとまり、「試食をお願いしまう」等とさらに声をかけられてしまうのです。
それを貴女は「無理やり」勧められたと思い込んでいるだけだと思います。

売り側は決して無理やりに試食なんてさせません。

貴女が淡々と無視してその場を通り過ぎれば、その店員さんは次のお客さんに声をかけるだけです。

まぁ、街中でテレビ局のカメラマンとインタビュアーがマイクを持って、誰かにインタビューしようとしていた時はさすがに避けて通りましたが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
私が率先して試食してるんですか?無意識って恐ろしいですね。
怖がって避けているオーラが販売員さんに伝わってしまってるって事でしょうか?
だから目の前に食品を差し出されて「食べてって!食べてって!」ってしつこく言われてしまうのでしょうかね?淡々と無視できるように心がけます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/23 15:34

私の場合は,


買う予定のないもので,試食をすることになった場合・・

「もう買ってあって今日は買う予定がないんです。」
「それでも食べてって」
「じゃあ,食べるだけね」「ありがと,おいしかったわ」
といって立ち去る。あえて最初から宣言してしまう。

試飲のときなんかは,
「初めてだからちょっと飲ませて」と言ってこちらから寄っていく。飲んだ感想をストレートに言う。
時々野菜ジュースなんかもやっていて好みに合わないときもある。

冷凍ものだったら,「解けちゃうから,最後によるね」

私は試食・試飲に積極的にいっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
2mama様の場合は積極的に試食・試飲に行かれているのですね。私もそうなれれば少しは気持ちがラクなのですが・・・なんとなく身構えてしまうと言うか・・・
そうですね。最初に「もう買ってしまいました」と断った上で食べてみるのもいいですね。
それが出来るようになったら結構試食も苦にならないかもしれませんね。頑張ってみます。アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2004/05/23 15:21

こんにちは、


私も、苦手で、絶対食べないようにしていますよ。
勧められたら、「今、歯医者がえりだから、、、」とか、
「ウインナーって、食べれないんです。」とか、
「昨日、買ったばかりで、まだ、冷蔵庫に一杯で、、」
とか、、、適当に、ごまかします。
「味見したいけど、歯医者帰りだから、、、」は、けっこう、効きますよ。
おばちゃんも、、「あらあら、お大事にね。」って、言ってましたし、、、
でも、これは、歯医者帰りで、実際本当にまだ、麻酔が切れていなかった時の話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
なるほど、歯医者帰りもいい案ですね。あと「昨日買ったばかりで」と言うのもいいですね。
色々参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/23 15:17

 Just、私もその通りなんです。

で、考えました。

ダイエット中って断ります。今、生涯最大の体重なので。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
あぁ、ダイエット中と言うのはいい案ですね!全く考え付かなかったです。
今度そう言って試食を断ってみます。参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/05/23 15:04

そんなに買って差し上げるなんて、きっといい方なのでしょうね^^



まず「絶対食べない」に徹するには、
凄い速さで、その場を通り抜けてしまうことです。
カートをグングン颯爽と押し、脇目もふれなければ、呼び止める暇がないでしょう。

それから、もし運悪く呼び止められてしまったら、
絶対にオバチャンとはしゃべらない!
具合が悪いフリでもして、身振り手振りで「NO!」ということを伝えましょう。
どんなことでも、ちょっとでもしゃべってしまえば、
どうしてもあちらの言いなりになってしまいますよ。

更に、どうしても試食はしたいけど、買いたくない時には…
試食品をいただいたら、そそくさと遠くへ立ち去ってしまい、それから食べること!
「アッ、大変!」と、連れの誰かを探しに行くフリでもすれば、
サッと立ち去り易いです^^;
食べてる最中に、セールストークするのが、あちらのヤリ方ですから。

最後に、休日に大きなスーパーへは行かぬことが、最大のポイントでしょう。
頑張ってください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
凄い速さで・・・と言うのはいいですね!呼び止められる隙を与えない速さでって事ですね!
なるべく販売員さとは目を合わせないようにあと会話もしないようにがんばってみます。
休日に大きなスーパーは確かに危険ですね!なるべく平日に行くようにしてみます。ありがとうございました!

お礼日時:2004/05/23 15:03

>必ず呼び止められて半ば無理やり試食させられてしまいます。


ほんとに無理矢理なら問題ですね…(それはないと思いますが)。

呼ばれても無視すればいいと思います。
むこうは仕事でやってるだけだし…試食したのに買わないなんて悪いなぁ~なんて気にすることないです!
私の母は「試食だけ」のほうが多いくらいです(笑)。
「ん~ちょっと考えるわ」とか言って通り過ぎて行きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
やはり無視してしまうのがいいですかね。
呼ばれて、「これ食べて!」と楊枝に刺さったウィンナーを目の前に差し出されるとなんだか無視も出来なくって・・・(小心者です)
martins様のお母様のように「考えます」と言うのも手ですね。今度あったら頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/23 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!