dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生のときお昼になると、パンやジュースを販売しにくる人がいました。あの購買の人達ってどうやって、始めているのですか。インターネットで調べても見つかりません。直接学校に問い合わせるのでしょうか。何か惣菜を作って販売できたらなと考えているのですが。

A 回答 (3件)

「購買部及び自動販売機に係る一般競争入札」というキーワードで検索すると、参考になる情報がたくさんヒットします。



検索結果を見ると、公立学校の場合はどうやら競争入札制になっているようですね。

入札を希望する都道府県または市町村のホームページの中にある入札情報を見ると分かります。調べるのが少し面倒かも知れませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入札制度なんですね!!驚きです。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/01 18:13

>入札制度なんですね!!


私立ならコネもあるでしょうが、公立の施設なら常識レベルの話し。
>驚きです。ありがとうございました。
この程度で驚いているようじゃ、前途遼遠としか・・・

さて、日本で食品を提供するには「食品衛生法」の規定を満たす必要があります。
で、
>何か惣菜を作って販売できたらなと考えているのですが。
何処で調理するつもりでしょうか?
専用の厨房を用意する必要があり、「食中毒に細心の注意」を云々する以前に「自宅のキッチンで作って販売」を考えていたんだったら、保健所の許可は下りません。
百万円単位のお金を掛けて専用の設備を作りますか?

正直、質問者サマが考えているであろう、お気楽な発想では「無理」と言わざるを得ません。
    • good
    • 0

自身の自営する店舗で売ろうとも、外部に出店して販売しようとも、まず求められるのは食品である以上「衛生保持」です。



そのための調理師免許は必須。
あわせて営業許可に関して保健所への届け出と許可。

これに加え、特定の学校内でとなると、校長の(その裏では校長から教育委員会への)報告・許可も必要となるのかも。

こういうとき考えるべきは、学校という場での生徒への売買行為の有益性はもちろんですが、それ以上に食中毒や盗難、不等な売買など問題が起きる可能性と防御策です。

よかれと思って始めたことでも、何かあったときには損害や被害も広範囲になりかねず、そう簡単なことではありません。責任を取る=そうならないよう細心の注意を払う覚悟。
さらに慢性的に品物が足りないようでも不満続出となるでしょうし、在庫余りも覚悟してください。

保管、翌日も使い回しが利く衣類や文具と違い、食品は難しいですよ?
行う方も許可する方も。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。自営としてやるからには、食中毒には細心の注意を払いたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/01 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!