dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校のお祭りで、調理済の焼鳥を販売する予定です。
お店で調理済とはいえ、皆に販売する頃は冷えてしまうので、ほんのりでも構わないから保温をしたいな と考えています。焼鳥数は2本入りで250本くらいです。

注文しているお店が焼鳥を、袋に入れるのか 透明のパックに入れるのか 確認しないといけないのですが、予算上の問題でそんなにお金はかけられません。

今考えているのは、大きめの発砲スチロールの箱に使い捨てカイロを入れてやってみようか・・・です。

安価でできる保温方法がありましたら、教えてくれませんか?
お願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは安価ってどれくらいの値段ですかね?保温器具は



3000円くらいから販売されていますけどね   それはそうと

保健所の臨時営業許可は申請、許可は得ましたか?万が一

の事を考えると保険も加入しておいた方が良いのでは?事故

が起これば賠償金など大変ですよ余計なお世話なら御免なさい

保健所に臨時営業許可は必ず得てから提供して下さいね。
    • good
    • 0

逆に考えてみてはどうですか?


ズバリ冷えてもおいしくいただける工夫を探すことです。
お弁当用の冷たくてもおいしいから揚げなんて人気ですからね。

まずは冷えると固まるタレからスタートかな。
    • good
    • 0

高音で保温しないと危険でしょう。


卓上式の小さな電熱式の焼とり台があるので電源が確保できるなら
これで冷えた焼とりを焼きながら売るのも一つの方法でしょう。
http://item.rakuten.co.jp/drugfrontier/3648/
http://item.rakuten.co.jp/kirara2/10094282/
ガス(カセットコンロ)もありますが火が出るので注意が必要です。
http://item.rakuten.co.jp/citygas/ea06-0003/
    • good
    • 0

お気持ちは分かりますが、大変危険な行為です



http://pro.saraya.com/sanitation/chudoku/kiso/3j …

10~60℃で細菌はもっとも発育し、36℃前後で最もよく発育します

ですので通常は、9℃以下か61℃以上で管理しなければなりません


なので、低予算ならば七輪で焼温めながら売るか、あきらめた方がよろしいかと思います
    • good
    • 0

 レストランとかのバイキングで見かけるのがお湯を入れた物にプレートを浮かべているようなものでしたね。

下からアルコールランプで温めていたかな。

 ただ、それは難しいだろうから、見本としていくつか出しておいて、発泡スチロールに入れて置く。注文を受けたらそこから出して直ぐに蓋を閉める。クーラーバッグとかでもOK。

 使い捨てカイロも空気が入らないと熱くなりませんよ。そこに注意すれば大丈夫かな。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!