dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットで焼き芋を販売する場合の手続きについて質問があります。

移動販売で焼き芋を売る場合は、食品衛生法上の営業許可を取得する必要はないとのことですが、焼き芋をECで販売する場合は、営業許可を取得する必要はありますか?

また、その他必要な手続きが必要なものがありましたら、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 回答して頂きありがとうございます!

    小分けにしてしまうと、営業許可が必要なんですね。
    ちなみに、小分けにせず、そのまま販売したとしても、営業許可や資格は必要なのでしょうか??

      補足日時:2021/05/22 12:57

A 回答 (3件)

>小分けにせず、そのまま販売したとしても


小分けというのは1本ずつ袋に入れて(多分真空パウチ?)販売するという意味ですが、実際に通販では配送上および衛生管理上、「1本売り」にしないと不可能なのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、解釈を間違っていました!ありがとうございます!

お礼日時:2021/05/22 17:20

あとそもそもの疑問として、なぜ焼き芋なのでしょうか?


ネット通販だと、どうしても焼き芋特有のホクホク感や香ばしさ、香りなどが損なわれるような気がします。
芋を売るなら、大学芋の方がいいような気もしますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷たいのもおいしいなぁーって思いまして笑

お礼日時:2021/05/22 17:20

調理された食べ物という扱いなので、焼き芋を小分けにパッケージして販売する場合は保健所の許可(食品衛生法に基づく営業許可)が必要・・要するに、手造りは基本的にこの許可が必要です。


合わせて、「食品衛生責任者」資格の取得も要ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!

お礼日時:2021/05/22 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!