dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある会社のサプリメントをオークションで購入しました
カプセルに入ってるのですが・・・
そのなかの1粒が割れていて袋の中が粉々なので交換して貰おうと思って
直接メーカーに連絡したのですが(オークションで売った人にも一応メールしましたが、まだ連絡はきてません)
自分の所の直売店で購入したものしか責任はとれないと言われました
そういうものですか???

オークションで購入してもその会社の商品に間違いはないのに・・・
うちの正規の商品という保証がないと言われました
私が「え~それなら偽物というんですか?」と言ったら
「そうかも知れませんね~」と言うんですよ
私がする対応はないんでしょうか?

あまりにおーちゃくな会社の対応に頭にきてます
通販第1位とかいってCMばんばんやってる会社ってこういう強気の態度でしょうか
それともその会社が言ってるのが正しいのでしょうか
教えて下さい

A 回答 (26件中1~10件)

 「通販第1位とかいってCMばんばんやってる会社」というところから、会社を特定(○○C)してそれを前提に回答を書いています。

直営店販売のみのメーカーではありません。スーパーやコンビニで商品を売っている会社です。
 直営店販売のみの商品でない以上、正規の流通形式というのは意味がありません。メーカーが袋詰めなどまで行って完全に商品として完成させた後で消費者・特約小売店以外の業者・他人に商品を渡す以上、正規も非正規もありません。輸入品の場合は、メーカーが輸入総代理店を定めますから、ここを通ったものが一応正規輸入品と言えますが(並行輸入が違法というわけではない)。
 メーカーが商品の一部を直販しているからといって、直販以外は一切サポート・対応しないというのはおかしいと考えます。
 cocodoco5656さんは、ユニ電のような直販のみのメーカーでなければ、私と同様メーカーは対応すべきとお考えなのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おさっしのメーカーです
本当に私もそう思います

ポテトチップスを買って中が割れてたと言う問題とは違うんです
カプセルなんです
普通はありえないですよね~
例えば陶器などは割れる場合も考えられます
カプセルは考えられない、でも割れてしまった
よくあることとないことの違いなんです
と言うことはメーカーがカプセルが割れたという現実を受け止めてこれからの対処法を考えなければいけないのではないでしょうか・・・

それを正規販売店から購入してないからって事で無視できる事ではないと思います

どういうことがあってもそれを作って売ってる側が責任取るのが筋のようなきがします
とくに今回の場合は運送中で割れたと一概に言えないからです

消費者は正規販売店とかじゃないとかはよくわかりません
売ってたらそちらに販売権があると誰でも思うのではないでしょうか

今回D○Cが言ってるのは
うちが作って売ってますが
その後の責任までもてませんと言ってる様なものです
やってやりっぱなしのように感じます

こんな事が普通と感じられる方が多くいる事に疑問を感じます
そのなかで同じ考えでいてくれたtokyo_walkerさんに安心しました

有難うございます

お礼日時:2006/03/21 15:45

http://www.dhc.co.jp/goods/catop07.jsp
失礼いたしました。会社の公式サイトだったのですね。

で、そのページの下部には
「アウトレット商品の返品はできませんのでご了承ください」
と書かれています。

質問者さんはオークションで入手されたそうですから、
この注意書きについてはご存じなかったかもしれませんが、
こちらについてはどうお考えですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回私は返品を要求していないし・・・
こちらの都合での返品でもありません

袋を開けて中が粉まみれそれもただついてるのではなく袋のうちなどには湿ったようなべったりした粉がこびりついてるんです
これだけで気持ち悪くなりましたよ

オークションの人に連絡も考えましたが
私はこの時点でカプセルが割れてる事に気づいてませんでした
だから何がどうなってこうなったのかはメーカーに確認するのが一番だと思ったのです

お礼日時:2006/03/23 17:34

>品質には問題ありません。



これは、オークションの出品者のコメントですよね?

この回答への補足

違います
D○CのHPでパッケージに訳あり商品の説明書きです
http://www.dhc.co.jp/goods/catop07.jsp
こちらをごらんください

補足日時:2006/03/22 23:53
    • good
    • 0

訳あり半額セール品を、新品に変えてほしいと、ごり押しをするのが、法の番人の仕事、弁護士バッチの仕事なんだ!!(メモメモ。

。。)消されないうちに、プリントアウトして、弁護士会にでも、持って行きますか。

最近は、テレビでも、訴訟をあおるような、番組が流行ってますからね。

日本も米国並みに、ごねなきゃ損というわけで、ごねるには、弁護士バッチが利くんだね。(メモメモ。。。。)
    • good
    • 0

>そのサプリメントはそちらのメーカーが訳あり商品として半額で自社のHP上で売り出されてる訳ありと言うシールが貼られてる商品でした



「訳あり商品」だったんだ(汗)。
どういう意味か、ご存知ですか?

この回答への補足

間違いです~訳ありじゃなくパッケージに汚れありというシールが貼られていて・・・商品のパッケージに汚れがあるものに貼付されています。品質には問題ありません。と書かれています

補足日時:2006/03/22 19:53
    • good
    • 0

あー、まじめに、回答して、馬鹿みたいでしたね。

最初から、D●Cならそういうことを、あいまいにせず、質問すべきです。つまり、美容整形外科の週刊誌の宣伝みたいなものでしょ。自称、通販NO.1って言ってるだけで、作為的コマーシャルなんですから。。こちらは、まともな、会社の話と思って回答して、馬鹿みたい、自己嫌悪ですよね。オリコン第1位っていうのと同じでしょ。自社の社員に、はがき書かせて、どばっと出せば、いいんでしょ。作られた宣伝だって、わからないのかなあ????

女性週刊誌NO1って、お金で買えるんですよ。広告なんだから、広告料払うだけだもん。TVの宣伝って、別に、良い製品が、コマーシャルする訳でなく、広告料を払えば、コマーシャルするという仕組みなんだから。宣伝が多い=優良品って、まさか思っていないでしょうね。?????

結局、法律の専門家=弁護士=お金次第ですよ。弁護団って、何億か、投資すれば、やってくれるでしょうね。正義とかは、別で、依頼人のお金次第です。銀座のクラブのママが、好きなのは、あなたでなく、あなたの持ってる福沢諭吉だけですよ。
    • good
    • 0

再び失礼しますが、出品者は個人ですか?それともD○Cの正規の取り扱い業者ですか?


業者ならそこに文句を言えば、業者が交換してくれるor業者がメーカーに言うべきだと思います。
個人でもあっても同様に、その本人が直販で買ったなら購入履歴が残っているはずなので、不良品ということですぐに換えてもらえるでしょうし、コンビニ等で買った場合もレシートを持っていけば交換してもらえると思います。(かつて兄弟が某コンビニでバイトしていて、D○Cの商品で不良品があったので交換に応じたことがありました)

なので、質問者がまず連絡を取るのは出品者であって、その人の対応次第でしょう。バックレたなら泣き寝入りするしかないと思います。

>こんな事が普通と感じられる方が多くいる事に疑問を感じます
結局「教えてください」ではなく、自分の主張が正しいと確認したいだけ・・・だったら質問するなよ。
    • good
    • 0

>ユニ電のように新品製品自体が全て直販という商品ならいざ知らず、小売店のように第三者を通じた販売をしている商品は、第三者を経由しているからといってバルク版のような扱いを受けるわけではありません。


あなた私の書き込みまったく読んでいませんね。

あなたが言う事の前に
>今回のサプリメントがどういう販売形式かはわかりませんが
直販店でのみの販売なら
と書かれているのを読みましたか?
正規の流通形式か
第三者の非正規の流通形態かと書いているのですが
見えませんでしたか?


>サプリメントとは「口に入れる食品」「スーパー・ドラッグストアなどで全国的に販売されている」といった共通点があります。
質問者はどっちか書いていませんよね。
勝手な思いこみで回答しないようにね。
そのサプリメントが直営店の販売のみなのか
それとも他の場所にも正規の流通体系で卸されているのか
わかりませんよね。
ですからわたしは「~だった場合と」書いているまでです。

>ところがOEM版だのバルク版だのというのは、「メーカーサポートが受けられない」という特定の人の主張する結論と一致しいるだけであって、本件と共通点がほとんどありません
流通形態
それをずっと言っているんですけど
なんでそんな解釈になるのかな?

大事なのは
流通形態
流通形態
流通形態
です。


>メーカーにサイズ直しを依頼したところ、快く引き受けてくれましたよ。
金払いましたか?
払ったならやってくれるでしょう。
>袋の中が粉々なので交換して貰おうと思って
交換ってことは、タダって事でしょうね。
    • good
    • 0

 メーカーが調査の上で対応することまで否定するつもりはありません。

本件でも、メーカーが製品を回収し、必要な調査をしてからの交換で構わないものと考えます。

 例えですが、回答者同士で議論してはいけないというのがこちらのルール(削除時に管理者より説明を受けました)なので反論は控えてきたのですが、誤解して誤った例えを信じ込んでしまう人が出るといけないので一応コメントしておきます。
 例えには、共通点がないと意味がありません。私はお菓子を例に出しましたが、サプリメントとは「口に入れる食品」「スーパー・ドラッグストアなどで全国的に販売されている」といった共通点があります。だから「メーカーは対応する」という結論の一致に説得力が出るのです。
 ところがOEM版だのバルク版だのというのは、「メーカーサポートが受けられない」という特定の人の主張する結論と一致しいるだけであって、本件と共通点がほとんどありません。だから例えとして出しても論理的に意味がないのです。ユニ電のように新品製品自体が全て直販という商品ならいざ知らず、小売店のように第三者を通じた販売をしている商品は、第三者を経由しているからといってバルク版のような扱いを受けるわけではありません。

 最後に私の経験。オークションで、有名ブランドのスーツを落札しました。私には少し大きかったので、メーカーにサイズ直しを依頼したところ、快く引き受けてくれましたよ。初期不良ではありませんが、きちんとしたメーカーは、自社製品であると分かればちゃんと対応してくれるのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して下さった皆さん有難うございます
こちらでお礼を言わせて頂きます

私はクレーマーじゃありません

そのサプリメントはそちらのメーカーが訳あり商品として半額で自社のHP上で売り出されてる訳ありと言うシールが貼られてる商品でした
(品質に問題はありませんとなってるようです)
それをオークションで売ってる人がいたんで、購入しました
未開封の商品です


割れてる商品でも大丈夫ですよの一言もなく交換できませんと一方的に言われた事なんです
(私は交換してくださいと言ってません)
こなまみれになってるんですがと言ったらお皿にだしてみてくださいと言われました
それで初めて1粒カプセルが割れてる事に気づいたんです(その割れたカプセルをあわせても1つにならないんです、だから最初から割れてたんじゃないかと思ったんです)
どちらで購入されたのですかと聞かれたのでネットでといったとたんうちの正規販売店じゃない所で買った商品は交換出来ませんと言われてカチンときたんです

うちの商品と言う保証がないからって・・・
何も確かめずに言われた事が納得いかないんです

tokyo_walkerさんが言ってる事と私も同じ考えです
口にいれる物だしましてやサプリメントとなると怖いものがあります
メーカーが売ってそれをどういう形で手にいれたにしてももっと違う対応ってないのでしょうか?
私が言った偽物って言うんですか?
の問いに対してそうかも知れませんね~で簡単にすむ問題ではないでしょう?
偽物がでまわってたらもっと大変な事になるんじゃないですか
それならまず引きとって検査してみてからの結論をだすべきではないのかなと思います

tokyo_walkerさんに嫌な思いをさせてしまい申し訳ございません

私には有難い回答でした
これからもかんばって下さい

ちなみにオークションで売ってた方にメールをしてたら、返事が来ました
そちらは正規販売店なのでメーカーに連絡した所
品質に問題はないが交換してくれるって事ですが
またそちらの方に送ってと面倒なのでやめました

メーカーのオーチャクな態度をギャフンと言わせたかったのですが・・・

もうそちらの商品を飲まないようにします
ささやかな抵抗ですね(笑)

お礼日時:2006/03/21 15:16

本当に法律の専門家か疑いたくなるような内容ですね。



>開封した商品に、異物を入れてメーカーに提示する犯罪者もいるかもしれません。しかし、だからといって商品に問題があった(と思われる)場合に、メーカーが道義的に対応しなくてよいということにはなりません。
大抵疑わしい場合は、調査という事が行われます。
もし本当に製造過程で異物が混入したら大変なことですから
徹底的に調べます。
対応はそれからの場合も十分にあり得ます。
道徳的にどの段階かで問題が発生したのかを
調べます。
ですから買った人が悪意を持ってあなたの言うことを
行った場合ばれます。


>しかしオークションでの購入分を含めて、カプセルが壊れていたことはただの一度もありません。だからそんなに簡単に輸送中に破損するものではないと考えています。
破損率は0%ではないと言うことですよね。
だったら破損する確率は有りますよね。
自分の事例を100%の物と考えないようにしましょう。


>、オークションだからといってなぜ差別されなければならないのか、合理的な理由がありません。オークションといえども店頭販売と同様、中古品には中古品としての、新品には新品としての品質が求められて当然です。
>質問の事例は未開封(販売されうる状態)の新品と思われたのでそのような前提で回答しました。
#12の私の最後の例え読みましたか?
もう一つ例えを追加しますか。
製品版とOEM版ではわかりわかりづらかったかもしれませんね。
製品版とバルク版ではいかがですか?
OEMの所をバルクで変えて読んでください。
後もう一つ例で
海外の商品を正規代理店で買った場合と
流通がハッキリしない店舗で買った場合とを
考えてみたらどうですか?
何かあったとき正規代理店ならメーカに直接言っても
対処してくれるでしょうが
流通形態のはっきりしない後者の場合メーカは
多くの場合対処してくれませんよ。

オークションだから差別されているのではなくて
直営店でないから保障されないと言っているだけでしょ。
正しく文書を理解しましょう。
まったく意味が違いますよ。
#15さんが言っている
「完全流通第3者の手を経た商品」

「メーカの流通形態」
とではまったく対処が違うでしょう。

>私なら実名を暴露したりするかもしれませんね。
法律の専門家の言葉だとはとうてい思えませんね。


それと気になっていたことは
「種類:回答」回答かな?
アドバイスの方が適切でしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!