
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、
カルボン酸もアルコールも酸性を示しますが、
カルボン酸はアルコールよりも強い酸性を示します。
(アルコールも弱いですが酸性になります)
この理由は、
カルボキシラートイオン(カルボン酸からH+がとれたイオン)とアルコキシドイオン(アルコールからH+がとれたイオン)の相対的安定性から説明されます。
↑の二つのイオンの安定性を比べると、
カルボキシラートイオンのほうがアルコキシドイオンよりも安定しています。
なぜならば、
カルボキシラートイオンでは負電荷が全体に分散しているのに対して、
アルコキシドイオンの負電荷は一つの酸素原子にあるからです。
つまり、溶液中の平衡状態で、カルボキシラートイオンの存在量が多くなり、アルコキシドイオンの存在量はそれに比べて少ないので、
カルボン酸は、アルコールより強い酸性を示します。
No.5
- 回答日時:
アルコールとカルボン酸の分子は、共に、OHという部分を持っていますが、カルボン酸の場合は、これを、水酸(ヒドロキシル)基とは呼ばずに、カルボキシル基COOHの一部と見なします。
水酸基とカルボキシル基のOHの部分は、化学的な構造は同じですが、水酸基の水素原子は遊離し難く、カルボキシル基の水素原子は遊離し易いというように、化学的な性質の違いがあります。OHの性質は、O(酸素原子)とH(水素原子)の間の電子の状態によって決まってきます。カルボキシル基の場合、COOHのCOの部分が、OとHの間の電子の状態に影響を与えるために、水酸基とは違う性質を示すことになるわけです。水酸基も、くっ付く相手によっては、異なる性質を示します。アルコールは、一般に中性とされていますが、ベンゼン環の水素原子一つを水酸基で置換したフェノールは、水酸基の水素原子が僅かに遊離するために、弱酸性を示します。これも、ベンゼン環がOとHの電子の状態に影響を与えることが原因なのです。
No.4
- 回答日時:
3番の方とほぼ同じ内容です。
単に表現の違いです。両方のOHともに.解離し酸性を示しますが.
通常.大気の存在か水系で測定するために.きょうざつ物としての.空気中の炭酸が溶けた状態では.炭酸の影響を受けてしまい.炭酸のかんしょう作用がでて.ほぼ中性状態になります。
カルボン酸のOHは.C=Oダブルボンドの影響を受けて.電子が酸素側に偏り.かつ.SP2混成軌道の形成する結果.電子がきょうやくし(見かけ上.カルボン酸の2つのOの両方につながっている状態).COO-Hの間の結合が切れやすくなります。
その結果.末端がSP3のアルコールに比べてカルボン酸は解離しやすくなります。多くの場合.炭酸よりも(可溶性の)カルボン酸の方が強い酸なので.炭酸の緩衝作用の影響を受けず酸性を示します。
No.2
- 回答日時:
hathatさん、こんにちは。
アルコールは、アルコール性水酸基
-OH
を持ちます。
たとえば、エタノールC2H5OH
グリセリンC3H5(OH)3
これは、炭化水素基に結合したもので、中性です。
カルボン酸は、カルボキシル基
-COOH
を持ちます。
たとえば、酢酸CH3COOH
安息香酸C6H5COOH
ギ酸HCOOH
これは、酸性を示します。
No.1
- 回答日時:
>カルボン酸も水酸基を持っているのに
カルボン酸は水酸基(-OH)でなく
カルボシキル基(-COOH)を持つ有機化合物
なので、このカルボキシル基の水素原子が
電離し弱酸性を示します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 ヒドロキシ基のOHとカルボン酸のOHの違い 1 2022/10/10 23:41
- 化学 酸化性固体とアルコールを混ぜたらなぜ危険なんですか? 1 2023/08/12 22:13
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 化学 金属元素について質問です。 塩基性酸化物の方が酸性酸化物より多い理由を 教えてください。 1 2023/05/07 20:36
- お酒・アルコール 至急回答をよろしくお願いします!計算が分かりません! アルコール度数7%のハイボールを作るには何mL 2 2023/03/21 19:47
- 医学 何の病気の可能性があるか教えていただきたいです。 私は酸性の匂いを吸うと極端に気分が悪くなり、立って 4 2022/06/25 13:27
- 生物学 嫌気状態でATPを生成する代謝経路は? 1 2022/10/24 13:33
- 化学 二酸化炭素と水酸化ナトリウムの反応で 炭酸ナトリウムのみができるとして計算します。 炭酸水素ナトリウ 2 2022/11/28 12:43
- 大学・短大 質問(急いでるので本当によろしくお願い致します!!) 2 2022/11/13 23:40
- 化学 次亜塩素酸ナトリウムではなく、次亜塩素酸水と酸性について 次亜塩素酸水は硝酸、また他無機酸、有機酸と 1 2023/08/03 23:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キレート滴定について。
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
キシラート
-
なぜ酢酸ナトリウム?
-
数回に分けて抽出する理由
-
無機錯体の合成について
-
チオ硫酸ナトリウムの化学式の...
-
鉄イオンになぜFe2+とFe3+があ...
-
ジアンミン銀イオン溶液に硝酸...
-
格子欠陥について
-
アンモニア性窒素とアンモニウ...
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
H3O^+はあるのにH4O^2+はなぜな...
-
チオ硫酸ナトリウムと希硫酸の...
-
テトラアンミンカドミウムイオ...
-
硝酸アンモニウムはイオン結晶...
-
硫酸イオンの式
-
再結晶でエタノールを加えた理由
-
[Al(H2O)6]3+ の名前を調べると...
-
化学結合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
単位について Eqとは?
-
セブンイレブン(イトーヨーカ...
-
リプリニッシャーの 意味を教えて
-
無機イオンの分離の方法と酸塩...
-
キシラート
-
キレート滴定について。
-
なぜ酢酸ナトリウム?
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
アンモニア性窒素とアンモニウ...
-
塩化物イオンを塩への換算
-
イオン化傾向にV、Mo、Rh...
-
硫酸イオンの式
-
再結晶でエタノールを加えた理由
-
ミョウバンの合成について
-
鉄イオンになぜFe2+とFe3+があ...
-
濃アンモニア水の保存容器
-
塩酸に鉄を入れて溶けていくと...
-
H3O^+はあるのにH4O^2+はなぜな...
-
硝酸銀について
おすすめ情報