重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ヴィッツなんですが、どうもエンジンの調子が悪いです。
あまり車に詳しくないので、正確に表現できないんですが、聞いてください。

上にも書いたように6年落ち、トヨタヴィッツのマニュアルに乗っていますが、その日一番の走り出しが、亀のように遅いんです。
とにかくアクセルをべた踏みしても、6キロくらいしかでず、??って感じです。で、しばらくべた踏みしていると急にスイッチが入ったように加速し始めるんです。普通、アクセル開度に応じて加速しますよね。
これはいったい何なんでしょうか?

あまりの遅さから、4気筒のうち1つしか回ってない(プラグが点火していない)ような気もしますが・・・。

A 回答 (5件)

6年落ちで走行距離はどれ位でしょうか?


(車の質問の際は、年式は書かれてますが走行距離も大いに参考になりますから
書かれた方が良いですよ)

なので、多走行車だとプラグも原因の一つになるでしょうが、最近の
車は少々汚れてたり、ギャップが広がってても調子良く走りますね。

個人的に、出来るのはプラグ&エアークリーナー程度でしょうか。
後は、ディーラーで電子測定器を使えば不調箇所が表示されるかも。

>>乗り始めエンジンが冷えていることを示すマークがついているので<<

これは、水温計のマークでは無いんですか?

話が前後しますが、始動直後と言うから、下の方も仰ってる燃料が濃いのでは?
マフラーから黒い煙は出てないですよね?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

走行距離ですが、11万キロくらいです。

>電子測定器
そういうのがあるんですね。
コンピューターでわかるって便利ですね。

>これは、水温計のマークでは無いんですか?
はい。そうなんですが、失念して思い出せませんでした。

それと、燃料濃度の件ですが、特に黒い煙は確認できません。

補足日時:2009/08/10 12:47
    • good
    • 0

プラグ交換して下さい。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

やっぱりプラグなんですかね。
プラグの清掃や交換って必ず一定期間で必要ですよね・・。

補足日時:2009/08/10 12:46
    • good
    • 0

その日一番、一発だけなんでしょうか?その後はフツーに走るのですか?


アクセルをべた踏みしたとき、エンジン回転は上がるのでしょうか?
その日一番、一発だけであれば、エンジン完全冷態時からの始動直後の燃料噴射濃度(燃料が過濃?)に問題があるのではないかと思います。
温まってからも出るのであれば、また、べた踏みしたときにエンジン回転が上がるのであればNo1回答者さんの回答のようにクラッチの可能性も出てきます。
いずれにせよ、その日一番で確実に症状が出るのであれば、ディーラーに車を預かってもらい、症状を再現させて確認してもらったほうが良いと思いますよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

その日一番が多く、その後は特に問題ないんですよね・・・。
調子が出れば、エンストするとかエンジンの回転が不安定であるとかもとくにはありません。

>燃料噴射濃度(燃料が過濃?)
乗り始めエンジンが冷えていることを示すマークがついているので、それなんですかね。最近は、少しアイドリングしてから発進するようにしていますが、あまり変わら無いような気がします。

補足日時:2009/08/09 16:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追記です。

その日一番でも、アイドリング中にアクセルを踏めばエンジンは吹きます。

・・・今思いましたが、その日一番でもアイドリングなら吹かせることが可能なので、やはりプラグじゃないのでしょうかね・・・。

結構機械が好きなのでディーラーに持って行く前に壊さない範囲でいじくってみたくて。笑

お礼日時:2009/08/09 16:50

補足をお願いしますね。



>エンジンの回転数はちゃんと上下する

・クラッチが滑っている
・パーキングブレーキがちゃんと解除されていない。


>エンジンの回転数が上下しない

・点火プラグが死んでいる
・プラグコードが死んでいる
・センサー類が死んでいる
・燃料ポンプが死にかけている
・アクセルワイヤーが緩んでいる
・エアフィルターがとんでもなく汚れている

>直前に異常はなかったか?

・プラグを自分で交換した
・水たまりなどに突っ込んだ
・バックファイアが出た



などなど

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

この車は安物なので、回転数を表すメーターかついていないんですよね・・・。センターパネルでデジタルな速度表示が主です。
クラッチですが、10万キロ超えているので、最初はすべりも考えましたが、最初の乗り出しのみ調子が悪く、他はなんともありません。坂道が登れないということも無いです。
パーキングブレーキですが、これが原因ではおそらく無いと思います。本当にその日一番だけなので・・・。
また、私以外の人間が乗ってもなんだか調子が悪いといっているので半クラが下手なわけでもないようです。
・・・まだ車検してから半年もたってないんです。

さて、その他機械類が死んでいるということですが。
あまり知識が無くわからないのでどうなんでしょう。一番確実にいえるのは、雨降っている日に乗ったときに「??走らないな」と一番初めに感じたことです。

もしプラグが原因なら自分で交換してみたいなとも思っていますが、要素がありすぎて・・・。

補足日時:2009/08/09 16:30
    • good
    • 0

クラッチ系統がおかしい可能性も考えられます。


早急に修理に出したほうがよいと思われます。
このままだといずれ動かなくなると思われます。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

クラッチだとすると遠出したとき、走らなくなったら困りますね。
ただ、以前自宅の軽トラも同じような症状で入院したことがあるんですが、こちらはプラグの交換という処置だったのでもし今回もそれならば自分でやってみたいなと・・・笑

補足日時:2009/08/09 16:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!