dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。murashameと申します。

ガンプラの塗装のためにエアーブラシを購入したのですが、
コンプレッサーをどれにしようかでちょっと悩んでいます。

とりあえず現段階では値段もまあまあお手ごろ?な
クレオスの「リニアコンプレッサープチコン」を
買おうと思っているのですが、このコンプレッサーは
連続での稼働可能時間が30分程度だそうなんです。

そこで質問なのですが、30分使った後は
どのくらい休ませればまた使えるようになるのでしょうか?

丸1日は休ませなければだめなのでしょうか?

もしこの製品について知っている、あるいは
使っている方がいらっしゃいましたら、
ご回答お願いします。

ついでに、他に値段もお手ごろで(1万5000円以下希望です)
オススメなコンプレッサー等ありましたら、
紹介していただけたら幸いです。(m_ _m)

A 回答 (4件)

コンプレッサー選びも大変ですよね。

模型誌を見ると大抵クレオスのものが紹介されていますし、模型店に行ってもクレオスやタミヤしか売っていないことが多いですからね。

1.エアテックスのAPC-001Rについて
 エアテックスは、ここ10年くらいで出てきたエアブラシ専門メーカーです。私は、APC-001を愛用しています。APC-001とAPC-001Rの違いは、圧力レギュレターが付いているかどうかの違いです。また、水抜きは最初から付いていますが、簡易的なものなので別売りの水抜きを取り付けた方がベターです。音は、クレオスのものに比べて少し大きいですが、床においてしまえばそれほどうるさくも感じません。(机の上だと机と共振してしまうことがあります。)また、クレオスのものと違い、エアブラシの押しボタンを戻すと自動的にコンプレッサーの動作が止まります。そのため、この機種も連続使用時間は、30分なのですが、エアブラシのカップに30分以上も塗料を入れるのは普通は出来きないので、連続使用時間を気にすることなく使用できます。
 性能もL5の0.1MPa at 5L/minに対して0.38MPa at 20L/minと余裕があるので、ガンプラMGクラスの盾も短時間で塗装を終えることが出来ます。

2.エアブラシの継ぎ手ねじについて
 現在のエアブラシは、今から30~40年まえに起業され昨年廃業になったオリンポスのコピーもしくは、参考にして作られています。そのため、ねじの規格もLねじとSねじの両方しかなくどのエアブラシでも基本的に接続可能です。エアテックスだと1個600円前後でLとSねじの変換アダプターが売られています。基本的に、模型メーカーのものがSねじが多いようです。(エアテックスもクレオスもSねじです。)

3.サポートについて
 エアブラシ関連の商品は、一番サポートが大切なのですが販売店で良いサポートをしているところは、本当に少ないです。必然的にメーカーサポートを利用することになりますが、私が利用した限りでは、タミヤとエアテックスのサポートは非常に満足しています。APC-001のような自動ON-OFFスイッチが付いたものが値段を問わず一般的に耐久性に乏しい部分があります。私もAPC-001を買った当初、3ヶ月でAPC-001が故障しました。電話とメールでエアテックスとやり取りして、一週間も立たずに修理してちゃんと直してくれました。修理途中で電話するときちんと現在どのような待ちの状態で、修理が完了していればどこがおかしかったか丁寧に教えていただけます。タミヤも在庫があればすぐに補用部品を送ってくれますし、エアブラシのオーバーホールも¥3000位で行ってくれます。(3~4週間期間はかかりますけど)

4.販売店について
エアテックス製品を店頭、通販を一番安く買えるところは、私の知っている限り、模型店タムタムです。下記URL

http://www.hs-tamtam.co.jp/goodslist.php?cat=60000
http://www.sp-tamtam.jp/

私は、下のURLのタムコンNEOを買いました。特にエアブラシは必要でなかったのですが、APC-001、水抜き、エアレギュレータ、エアブラシ台、ブレイドホース、XP-725エアブラシがついて\19800の格安で売られています。でも商品は、エアテックスの商品そのものなので心配ありません。通販ページを見ていただければ分かりますが、エアテックスの製品が非常に安く販売されています。

5.ついでに
エアブラシは、クレオスのものを使われていると言うことですがコンプレッサーに慣れてきたらエアブラシも変えて見ることもお勧めします。私も5本ほど持っていますが、1万円前後で購入できるエアブラシは、例外なく、台湾製です。(組立は、日本でやっている場合もあります。)ひどいメーカーになるとスペシャル仕様とか言って、数千円で仕入れた台湾製のエアブラシを高い値段で売っている所もあるようです。もう既に、エアブラシを使った経験があるとのことなので、使ってみればすぐに分かると思いますが、国産のエアブラシの使用感には、まだまだ追いついていません。しかも台湾製は当たり外れが非常に大きいです。霧の細かさ、均一さ、手のなじみさやすどれをとっても国産にかないません。私にとって一番使用感が良かったのは、オリンポスです。でも昨年廃業してしまったので、在庫品が買えても今後のサポートが期待できないのが残念です。現在は、オリンポスに変わるものとしては、アネスト岩田でしょう。コンプレッサーを使った塗装に慣れてきたら今度は、エアブラシの方も気にしてみて下さい。

長文の回答で申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。

>>1
とりあえず圧力やレギュレーターについてよく調べてみた方がよさそうですね。

>>2
なるほど、変換アダプターがあるならあまりネジのコトは気にせずに済みそうですね。

>>3
確かにエアブラシ自体が高価で繊細なモノである手前、メーカーのサポートも考慮しなくてはならないですよね。
タミヤとエアテックスのサポートは充実ですか…クレオスもきっとそうであると信じます。

>>4
エアテックスの¥19,800のセット…欲しい!くそっ…衝動に任せずに最初から相談していれば…(泣)

>>5
とりあえず買ったばかりなので買い換えるのはしばらく先の話になりますが…(ちなみに今回購入したものは約1万3000円でした)。
なるほど、やはりある程度高いエアブラシでなければ厳しいのですね…
次回の買い物から参考にさせていただきます。


ここまで親切に色々教えてくださったこと、心から感謝します。本当にありがとうございました(m_ _m)

お礼日時:2009/08/14 03:35

すでに詳細な説明もあるようですが。



ホースの接続ですが、クレオスのコンプレッサーが変則的なPSねじを使っている以外は、 1/8 (S ねじ) か、 1/4 (L ねじ) の2種類(どちらも国際規格です)が使われています。
どのメーカーでもサイズの違うねじを使えるようにする変換ジョイントが出ていますので、異なるメーカーでも問題なく接続できます。
(1/4 は、アネスト岩田のコンプレッサーでつかわれています)

また、エアテックスの製品は参考URLで価格やスペックを確認できます。

余談:
エアテックスではドイツのメーカーも扱っていまして、海外のモデラーさんにはお馴染みの「エボリューション」があります。

日本製品では、オリンポスの名前も挙がってますが、逆輸入的な(少し前まで日本では売っていませんでした)アネスト岩田とか、トリコン(メーカーはホルベインです)が古参でしょうか。
トリコンはオリンポスよりも古くて、イラストレーションや写真修正では標準でした。って、現在も優れた製品を提供されてますが。
模型方面で名前が挙がったことがないんで、たぶん、使われたことが無いのかもしれませんね。

ただ、この手の製品は昔ながらに高価です。
そのかわり、性能は抜群だといえます。

参考URL:http://www.airbrush.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ドイツのメーカーまでも!すごいですねエアテックス!

とりあえず今までのみなさんのご指摘から判断してみて、エアテックスの製品が最良の選択なのかなと思いました。
実際に製品を見てもいないわたしが言うのもなんですが(笑)

少なくとも経験者のみなさんがエアテックスを高く評価していることは伝わってきたので(^-^)

財布と相談して、エアテックス商品の中から見定めてみます。

お礼日時:2009/08/14 03:51

えっと、使用時間については、たとえばウェーブのハイスペックなコンプレッサー(10万円もするやつね)や、ビービーリッチのコンプレッサー(一般的な 0.3MPa までのやつ)でも15分~30分ですから、プチコンが特別なわけじゃないです。



発熱によるトラブルを避けるためなので、本体が冷えてしまえば問題なく使えるはずです。

予算的には、エアテックスに「 APC-004 THE BOY 」というのが1万円強であります。
確か連続で使えたはずですが、結構音がうるさいです。

あとはタミヤのコンパクトコンプレッサーが1万円を切る製品でしょうか。

ただ、予算を5000円上乗せして2万円とすれば、エアテックスの APC-001R や、クレオスの L5 (2万円台前半になるけど)が買えてしまいます。
特にエアテックスなら、0.3MPa までの高いエア圧が使えるという点を考えると、15000円のプチコンは手頃とは言いにくいかなぁと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「エアテックス」ですか!そのメーカーは知りませんでした!
というか店で実際に見る分には限界があるなと感じました。
今回見た店にはクレオスのコンプレッサーが2種類あっただけで他には何も・・・ただでさえ取り扱っている店に心当たりがないのに・・・

通販のものとかも見てみることにします。
といってもまだエア圧のこととか具体的によくわからないので
判断基準は音と値段になってしまいそうです(>_<)

ちなみにブラシの方はクレオスのものを使っているのですが(エアー缶使ってます)、

違うメーカーのコンプレッサーでもちゃんとホースははまるのでしょうか?

というか、メーカーごとに合わせないと使えないものなのでしょうか?

質問を重ねてすみません。

お礼日時:2009/08/11 01:59

とりあえず「冷えるまで」まてば大丈夫。

1日も待つ必要はありませんが、後は気温などの条件次第ですね。
うちの(同じ機種ではありませんが)安物のオイルレスコンプレッサーは連続運転しすぎると焦げ臭いにおいがしてきますが、真夏でも1時間もしないうちに使い始めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、冷えるまで待つだけでいいんですね!

・・・ちょっと深く考えすぎてたかもしれません(笑)
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/11 01:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!