
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
対象とする事案、契約内容で甲と乙の英語の呼び名はいくつもあります。ただ、オーナーは、質問者さんの感じている「店のオーナー」などのような小規模な「持ち主」のイメージ以上に、英語では事業全体の所有者の意味が含まれますので、それ自体に違和感はありません。ただ簡単な業務の依頼主であればclientで充分だと思います。
the Owner, the Employer, the Company, the Client....
など、契約書ではどれもThe の次に大文字から始まります。 ただ契約書では最初にそれらの呼び名についての「定義」、つまり「The Ownerとは日本政府のことで、これ以降The Ownerと記述します」などです。その定義を省いて「日本政府」などの名称をそのままを発注者名として使い続ける場合も多くあります。
請負側はthe Contractor, the Agentなど。
繰り返しになりますが、呼び名は対象とする業務によって変わってきます。契約書の例文集のウェブサイトを添付しましたので、ご参考にしてください。entrustを元にした文言は見たことがありません。
参考URL:http://contracts.onecle.com/
No.2
- 回答日時:
一例ですが、
発注者:受注者
The Owner:The Contractor
委託元:委託先と依頼主:依頼先の意味の違いが良くわかりませんが、
Client:Agent
「適した単語を見つけることができませんでした」とのことですが、おっしゃるとおり状況によってさまざまな選択肢があります。お探しの単語をもう少し具体的に記述されると、的確な英単語が見つかると思います。
ご回答ありがとうございます。
オーナーは、「店のオーナー」などのように「持ち主」のイメージが強いので除外したいと思っています。
No.1の方からもご提示がありましたが、contractorが適しているかもしれません。
これの対義語をご存知ありませんか?
日本語の三対は、例として挙げました。
和訳した際、これらの例に近い意味を持つ英単語をご存知でしたら、それを教えていただきたいと思っています。
質問文にも記載していますが、探している英単語は以下の2つです。
・仕事を依頼して報酬を支払う側の人
・仕事を請け負って報酬をもらう側の人
質問の追加になりますが、entrust「ゆだねる・委託する」という動詞があります。
これを「~する人」という名詞にする場合、~erなのか~orなのか、もしくは存在しないのか、はお分かりでしょうか?
また、entrustの反対の意味の英単語をご存知でしょうか?
お手数をかけますが、宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
【エクセルで一発検索機能をつ...
-
5
アルファベットを並び替えて別...
-
6
DoggyとPuppyの違いは?
-
7
「当然に」とは?
-
8
英単語の後方一致検索
-
9
英語で入浴剤
-
10
英単語を1日50個も覚えるのは...
-
11
縦書きの場合の※の位置は?
-
12
「駐在員」は英語で何と言うの...
-
13
10年間は"decade"、では20...
-
14
「今のところ」「現在のところ...
-
15
source と resource
-
16
学校の 宿題で、英語で五行詩を...
-
17
英語で「算数」は?
-
18
situation と status 「状況」...
-
19
WORDで単語登録ができない
-
20
somehow『何故か』 somewhat『...
おすすめ情報