dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月に結婚を控えている者です。

先月招待状を発送して先日までが返信の締切でした。

締切を過ぎても連絡のない友人がおり、どうしたのかな?と
思っていた矢先、その友人から小包が送られてきました。

中にはお祝い金とお祝いの品、そして欠席の返信ハガキ…。
返信ハガキのメッセージには、仕事とプライベートで忙しく行けないという内容が書かれていました。

彼女とは学生時代からの友人で付き合いも10年以上ですし、
海外旅行や食事など、仲良くしています。

仕事もとても忙しいようでなかなか会えないことも多いのですが、
結婚式のことはかなり前から話してありました。

何の連絡もなくいきなりの事だったので、すぐこちらから連絡をしました。

欠席の理由は、彼女のお父様の体調が悪く検査入院をしたばかりで、
検査の結果次第では9月に手術の予定が入る可能性があるからだそうです。

そして「結婚式より父親の方が大切だから」と言われたことが頭から離れません…。

もちろん私より、お父様が大切なのは充分分かります。
誰だってそうだと思います。

でもそれをわざわざ口に出さなくても…。

彼女と話しをして欠席の理由も事情もよく理解できましたが、
何となく寂しい気持ちです。

どうして先に相談してくれなかったのかな…。

彼女はきっと曖昧な返事では私に迷惑がかかってしまうからと
気を遣って欠席で出してくれたのだと思います。
お祝いも出席と変わらない額のものでした。

友人には、検査の結果が何でもなくて来れそうだったら、出席して欲しい、
お祝いはいらないし、ギリギリまで待つから!とは伝えましたが、
お祝いをいただいているので、こちらから再度打診するのは何となく気が引けてしまいます。

結婚式の出欠なんて、先に連絡もなく欠席の返信が来ることはよくある事なのでしょうか?

私がただ過敏になりすぎているだけでしょうか?

私としては友人にどうしても晴れ姿を見て欲しくて、出席してもらいたかったので、
事前に相談をして欲しかったけれど、本当はあまり来たくなかったのかな?とか
実はあまり好かれていなかったんじゃないかな?とか悪い方向ばかりに考てしまいます。

私に迷惑がかかってしまうからと気を遣ってくれた気持ちは嬉しいのですが、
友人の本当の気持ちが分かりません…。

これはただ単純に私のわがままでしょうか?

A 回答 (21件中11~20件)

最近結婚した者です。


わかります。こういう事って非常に敏感になりますよね。

でも、お友達は質問者様のことを大事な友人と考えていますよ。
お父様が大変な時でお友達も質問者様同様敏感になっていると思います。

「大事なお父様と私の結婚式で悩んでくれてありがとう」
ぐらいに思ってはいかがでしょうか?
お友達を大切に、結婚式楽しんでください。
    • good
    • 0

こんにちは。



悪く考えすぎです。

>彼女とは学生時代からの友人で付き合いも10年以上ですし、

それなのに、お友達を思いやれないんですね…。
検査入院とか手術とか聞いただけで、他人の私でも、“もしかして癌かも…?”“はがきも締め切りに間に合わせられないくらいばたばたしてたんだろうな…”“そんな中、お祝いも出席と同額、プレゼントまで…気を使う人だな…”と思いました。

検査の結果が何もなくても、通常、検査入院の時点で具合が悪いわけですから、「何か」はおそらくあって、良性か悪性かを検査するための手術をするのが一般的かなと思います。
お友達は、“お父さんが死ぬかもしれない”って悩み、苦しんでいるとは思えないのでしょうか??

>「結婚式より父親の方が大切だから」
これは、言わせてしまったのはlove_2010さんなんですよ…
はがきをもらって、“忙しいのか…残念…”で終わっていたら、このセリフをお友達が言う事はなかったでしょう…。
電話で、彼女やお父さんを気遣うトークであれば、そういうセリフは出なかったのでは?と思いますよ。
“あたしの結婚式に出てよ!”って気持ちが伝わってしまったのでは?

私も、友人にはざっくばらんにそういう病気などの事情などは言って欲しいほうですが、実際のマナーでは、おめでたい時にそれを話すのはタブーです。

私には、お友達は常識があり、大変な中、お祝いの気持ちを最上級にあらわされています。
もちろん、欠席の電話が先にあったほうがBESTだったとは思いますが、理由を話せないなと思ったのかな、それくらい混乱しているのかな、など、お友達を思いやる余地は十分にあると思います。
締め切りを過ぎた時点で、「何かあったんじゃないか?」って思ってもいいと思います。

それに、“電話ができなくてごめんなさい”、の気持ちも、過分なお祝い金とプレゼントにあらわれていると思いますよ。
お友達に出席してほしかった気持ちは分かりますが、受け入れないと。

お祝いもらっているのに、“お祝いはいらないし、ギリギリまで待つから!”は違うと思いますよ…。
    • good
    • 0

何となくコレを読んで、質問者さんの


ご自分の晴れ姿を見てほしいのに!
ずっと友達だと思っていたのに!という
一方的な思いだけで、相手の友達のことを全く考えていないように
思いました。 お気持ちはわかります。 
確かに1番仲が良かった友達なら、自分の結婚式には真っ先に出席してほしいと思うし。

でも、友達はギリギリまで迷っていたから、締め切りを過ぎて結果を
送ってきて、さらにお祝い金、お祝いの品を贈って来たんだと思います。
大して仲が良くなかったら欠席の返信だけでしょう。

事前になぜ相談してくれなかったか?とありますが、
相手が結婚という明るい話題の時に、自分の父親の病気の話はできないと思います。
まして、結婚準備で色々忙しいのにわざわざそんなことは言わないと思います。
質問者さんに余計な心配をかけてしまうだろうし。

それに、友達の父親は癌のような死ぬか生きるかのような病気かもしれません。
だとしたら、余計に結婚を控えている人にそんな話題はできません。
むしろ、私はその可能性すら感じます。

なのに、質問者さんは逆に友達の気持ちを考えたことがあるのかな?と
思ってしまいました。
確かに直接「父親の病気の方が大事」と言われたことはショックだったと思います。

でも、そうでも言わなければあなたが納得しないような雰囲気を出して
いたのではないでしょうか?
友達のツライ気持ちもわかってあげましょう。

死ぬか生きるかの病気だった場合、結婚式に無理に出て、父親に何かあったら
友達はそれこそ後悔してしまうことでしょう。

本当なら、もし父親の検査結果がよく、9月の手術がなくなったり、
延期になれば結婚式に出席したかったのでは?と思います。
でも、料理や引き出物など色々な準備の関係上、そんな曖昧な返事はできないですよね?
迷惑がかかるから「欠席」としたんだと思います。

決してあなたのことを好きじゃないわけではなく、
好きだからこその決断だったと思います。

友達には後で写真やビデオで観てもらうという方法もありますよ。
    • good
    • 0

No.5の方と同意です。



> 私としては友人にどうしても晴れ姿を見て欲しくて、出席してもらいたかったので、
> 事前に相談をして欲しかったけれど、本当はあまり来たくなかったのかな?とか
> 実はあまり好かれていなかったんじゃないかな?とか悪い方向ばかりに考てしまいます。

お気持ちは分かりますが、友人にしてみれば自分の父親が大変な状況。
「結婚式より父親の方が大事」はまさに本音だと思います。
相手の気持ちまで考えた言葉ではありませんが、何でも言い合える仲なのかポロっと出てしまった失言なのかは分かりません。
でも、仮に自分の結婚式でもそう思うでしょう。

事前に相談して欲しかった、とありますが身内のことなので言いにくい部分もあるでしょう。
「結婚式なんて明るい話題の中で、ちょっと暗い話をわざわざしなくても」と思ったのかもしれません。

来たくない、好かれていないなんてことは決してないと思います。
そんな人と10年も付き合いは続きませんし、わざわざお祝い金も品も送りません。
「欠席」にマルを付けて、葉書を送っておしまいにすればいいだけ。
身内が大変な状況の中、これだけ誠意を見せているのに、そんなふうに思われてしまう友人の方が不憫でなりません。

頭では分かっているもののなんとなくモヤモヤしてしまっているんでしょうが、そういうこともあります。
それほど大切な友人なんだと思うので、結婚式に来てもらうことよりもこれからの関係の方を重視して下さい。
こんなことぐらいでお互い疎遠になったりしないように!

晴れ姿を見てもらうのは、友人のお父様がすっかりよくなってからにしましょうよ。
どこかで時間を作って、旦那さんと結婚式の写真、新婚旅行の写真などをお披露目して、その時の話、その後の話とともに盛り上がって、お祝いしてもらってください。
    • good
    • 0

彼女の人生なのだから彼女の都合が優先でしょう


私の場合は、出欠の葉書の前に電話で確認を受けることが多いですけどね。

ちなみに欠席の理由はどのような理由であっても、貴女が納得することは無かったと思いますよ。

>仕事とプライベートで忙しく行けないという内容が書かれていました。
納得できず、すぐに電話。
そりゃ電話が来たら本当の事を言いますよね

>そして「結婚式より父親の方が大切だから」と言われたことが頭から離れません…。
口に出さなくても、父親が病気といわれれば、貴女は同じ事を連想したのでしょう?

結局あなたの気持ちの持ち方ですよ。。。
    • good
    • 0

こんにちは。



貴方のお気持ちもとてもよく分かります。また、彼女には欠席の返事を送る前に貴方に直接会うか電話をかけ、欠席の理由を伝えなければなりませんでした。そのような礼儀を欠いた彼女の行動が今回のトラブルの最大の原因だと考えられます。

しかし、欠席の理由をについては、彼女の気持ちも考えてみてはいかがでしょうか?

仮に、彼女が結婚式に参加するとの返事をして、当日にお父さんの病状が悪化して式に参加できなくなってしまった。結婚式に空席を作るというのは、とんでもなく失礼にあたります。やむをえず欠席せざるを得ない場合には、新郎新婦となるべく縁のある代理の人を出席させます。しかし、お父さんの体調が悪いという一大事の時に、代理の人を探したり依頼するような暇があるでしょうか? ありません。彼女はそのように考えたのかもしれません。

>そして「結婚式より父親の方が大切だから」と言われたことが頭から離れません…。

これも、言ってはいけない言葉ですね。どちらが大切かは、結婚式に欠席する返事をした時点で明白であり、言葉に出す必要なんてありませんよね。あくまでも推測ですが、彼女としては、すでに欠席の返信をして貴方に意思を伝え終わったつもりだったのかもしれません。彼女としては、親友の結婚式という重大なイベントに参加する可能性をあまねく探った結果、やむを得ず出した辛い結論が欠席だったのでしょう。そこに貴方から電話があって「出来れば主席して欲しい」と頼まれた。彼女としては、貴方が彼女の気持ちを酌んでくれなかったと勘違いしてストレートな言葉を吐いてしまったのではないでしょうか? となれば、彼女には過失こそあれ、悪気はありません。もちろん、貴方にはなんの落ち度もありません。

>実はあまり好かれていなかったんじゃないかな?とか悪い方向ばかりに考てしまいます。

それは無いでしょう。もしそうならば、お祝い金は包まずに欠席の連絡だけで済ませると思います。単にお金の問題ではなく、お祝いを包むという行為には、祝福の気持ちを伝えるとともに今後の付き合いも続けていきたいという思いが含まれていると考えられるからです。
    • good
    • 0

出欠連絡の為のハガキなのですから、出欠ハガキのみで欠席の旨を連絡しても何ら問題はないと思うのですが。


欠席理由もハガキに丁寧に理由を書き、お詫びを添える方もいれば、理由は一切伝えられない方もおられます。
理由は人様々なのですから。

今回その友人さんは、締切ぎりぎりで連絡されて来たということは、
本当にギリギリまで迷っておられてたんではないでしょうか?
しかし、やはり無理だと決心して、欠席の旨とお祝い金と品を添えるなど、実に誠実な心のこもった対応をされておられます。
そして欠席理由が他ならぬ実父の病気。
いくら親しい友人の結婚式でも、他ならぬ大切な父親で家族の方を優先するのは普通の事だと思いますが、いかがでしょうか?

事前に相談して欲しかったとありますが、自分の家族が病気で・・・とは言いづらいものです。
逆に察してあげるべきは貴方の方だと思いますよ。
ここは友人さんの気持ちをくみ取って「お父さんの事を優先してあげて。」と貴方が引くべきです。

既にギリギリまで待ってるからと伝えているならば、再打診は控えるべきです。
    • good
    • 0

>先に連絡もなく欠席の返信が来ることはよくある事なのでしょうか?



普通は欠席の理由なんていちいち言わないと思います。
・あなたが嫌いだ
・あなたに祝い金を出すほどの仲じゃない
・お金がないから無理
・大切な仕事があり休めない
・その他よんどころない理由がある
等々、理由はいろいろあると思いますが、
普通は、「無難な理由で」「欠席」の返事を出します。

こちらからは敢えて理由は聞きません。
理由は相手から言えば「察してください」ということです。

質問者さんの例で言えば、
「実はあまり好かれていなかったんじゃないかな?」ということは
ないと思います。であれば、出席相当のご祝儀は出しません。

『検査の結果次第では9月に手術の予定が入る可能性があるからだそうです。』
もし、これがガンかもしれない。。その可能性が高い。
というようなことなら、第三者に言うでしょうか。
結婚という幸せを控えた大切な友人に言うでしょうか。
普通はいわないですね。まさしく察してくださいということです。
    • good
    • 0

決めかねられない、出席の返事をだして、欠席したら、おかしいから、欠席


にしたのでしょう。遠くて、時間と金がかかるから、行けないことにされたのでは。
    • good
    • 0

>結婚式の出欠なんて、先に連絡もなく欠席の返信が来ることはよくある事なのでしょうか?



え……?
私の認識ではその為の出欠確認のハガキなんじゃないでしょうか。
もちろん事前に「ごめんね~」って電話よこす方もおりますが。
相手には相手の事情があるので、質問者様の思いや事情を一方的に押し付けるのは如何なものかと思いますよ。

>どうして先に相談してくれなかったのかな…。
とありますが、相談したら結婚式の日程を変えたんですか?

>そして「結婚式より父親の方が大切だから」と言われたことが頭から離れません…。
これはあくまで私の想定なので御容赦いただきたいのですが、質問者様がしつこく「え~、なんで参列してくれないの~、なんとかきてよ~」という感じだったら、「もー!うっさいな!」って事で「結婚式より父親の方が大切だから」って言ってしまうかもしれませんね。

私はちょっと質問者様がわがままかな?と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!