dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月に結婚を控えている者です。

先月招待状を発送して先日までが返信の締切でした。

締切を過ぎても連絡のない友人がおり、どうしたのかな?と
思っていた矢先、その友人から小包が送られてきました。

中にはお祝い金とお祝いの品、そして欠席の返信ハガキ…。
返信ハガキのメッセージには、仕事とプライベートで忙しく行けないという内容が書かれていました。

彼女とは学生時代からの友人で付き合いも10年以上ですし、
海外旅行や食事など、仲良くしています。

仕事もとても忙しいようでなかなか会えないことも多いのですが、
結婚式のことはかなり前から話してありました。

何の連絡もなくいきなりの事だったので、すぐこちらから連絡をしました。

欠席の理由は、彼女のお父様の体調が悪く検査入院をしたばかりで、
検査の結果次第では9月に手術の予定が入る可能性があるからだそうです。

そして「結婚式より父親の方が大切だから」と言われたことが頭から離れません…。

もちろん私より、お父様が大切なのは充分分かります。
誰だってそうだと思います。

でもそれをわざわざ口に出さなくても…。

彼女と話しをして欠席の理由も事情もよく理解できましたが、
何となく寂しい気持ちです。

どうして先に相談してくれなかったのかな…。

彼女はきっと曖昧な返事では私に迷惑がかかってしまうからと
気を遣って欠席で出してくれたのだと思います。
お祝いも出席と変わらない額のものでした。

友人には、検査の結果が何でもなくて来れそうだったら、出席して欲しい、
お祝いはいらないし、ギリギリまで待つから!とは伝えましたが、
お祝いをいただいているので、こちらから再度打診するのは何となく気が引けてしまいます。

結婚式の出欠なんて、先に連絡もなく欠席の返信が来ることはよくある事なのでしょうか?

私がただ過敏になりすぎているだけでしょうか?

私としては友人にどうしても晴れ姿を見て欲しくて、出席してもらいたかったので、
事前に相談をして欲しかったけれど、本当はあまり来たくなかったのかな?とか
実はあまり好かれていなかったんじゃないかな?とか悪い方向ばかりに考てしまいます。

私に迷惑がかかってしまうからと気を遣ってくれた気持ちは嬉しいのですが、
友人の本当の気持ちが分かりません…。

これはただ単純に私のわがままでしょうか?

A 回答 (21件中21~21件)

そうですね。

むずかしい問題ではあるのですが、
果たして無理に来てその友人がアナタの事を素直に祝福する
気持ちでいられるかどうかじゃないんですか?

お父様の病気の深刻度によっては、幸せな姿(両家の健在なご両親の姿など)を見るのもツライかもしれません。

お祝いをわざわざ贈ってくれると言う事は彼女も祝いたい気持ちは
あるのだと思います。
欠席通知だけで何もないわけじゃありませんし、
返事がギリギリ(というか過ぎ・・)になってしまったのも
それだけ大変な状態にあると推測するのが自然ではないでしょうか。

きっと彼女も祝ってあげたいけどお父様の状態も心配。
自分の生活もある中で悩まれたのだと思います。
これから結婚という幸せ一杯&忙しい中で、心配をかけたくないと
思ったのかもしれません。

ここは無理に言うより、お父様の事が落ち着いたら
改めて家に招待するとか、旦那様も一緒に食事の席を
設けるなどしたほうがいいのではないでしょうか。

気持ちはわかりますが、今回はそれはちょっと酷なワガママかなと思えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!