
Premiere6.0を使用してIEEE1394接続で
DVをキャプチャーしたAVIファイルの両端縦に
黒いラインが出てしまい困っております。
キャプチャーする以前にムービーキャプチャーウィンドウ
で再生する時点で両端が数ミリ切れたような状態です。
・プリセットは[standard 32kHz]で設定
・フレームサイズ720×480
デバイスオプションは
・デバイスブランドは[Victor]
・デバイスモデルはリストに無いので[Generic]
DV再生機器
・Victor MiniDV/S-VHS 型名:SR-VS30
PC/OS
・カスタムメイド/Windows2000P
MiniDVのソースはTV再生用に他で収録したベータカムをダビングしたものです。
TVとPCでの再生のサイズの違いというの聞いたことがありますが、ソフトの設定・DVソースの収録サイズ・再生機器の問題なのかお心当たりある方よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
訂正します、
ベータや8mmビデオで始めに録画した物にコピーガード信号が含まれるのではありません、
VHSと処理が違うのでコピーガード信号を作る事はしないがコピーガード信号まで映像信号の一部と録画してしまいます、
それでキャプチャカードによっては本来の記録したい映像信号以外の部分のノイズがVHSのコピーガード信号と間違えられてしまう可能性があるという事です、
なのでコピーガードと黒枠とは関係なかったです、
ただビデオ機器の設計段階でどこまでの部分を表示(記録)させるか(セーフティエリア)を設定する際の差で黒枠部分が大きくなる機器が出てしまうのではないでしょうか(機器の部品による誤差も)、
PCでキャプチャする場合には黒枠の出ない(ある程度録画範囲を狭くしている)VL-AX1の方が都合が良いでしょうが、
送られてくる映像をより広く録画できるSR-VS30の方が記録媒体としては優秀であるかもしれませんよ(VL-AX1ではカットしてしまう部分まで録画可能)、
余分な部分は後でクロップ(動画の場合はトリミングというよりクロップの方が一般的なようです)してしまえば良いのですから。
tatikaeri様ご回答ありがとうございます。
そうでしたか。
結局クロップするしかないですね。
最終的にWindowsMediaEncoderでストリーミング用ファイルを出力する予定なのですが素材が大量にあるため出来ればクロップ作業をしなくても済めば助かったのですが仕方が無いですね。色々とどうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
Victor MiniDV/S-VHSでの問題というよりベータカムから録画した時の問題ではないでしょうか?
8mmビデオやベータだとVHSと少し信号が違いマクロビジョンのコピーガード信号(映像部分ではないところにガード用の信号を入れる)として誤認識してしまうという事を聞いた事がありますし、
ビデオ機器の相性(どこまで信号を拾うかの)かもしれません、
問題のMiniDV(普通のDVカムのテープと同じですよね)テープを自己録画で黒枠の出なかったシャープ製のVL-AX1で再生してみた場合はどうなりますか、
またVL-AX1で録画した物をVictor MiniDV/S-VHSで再生してキャプチャを試してみては、
これでどこに問題があったのかある程度掴めると思いますが。
この回答への補足
tatikaeri様ご回答ありがとうございます。
その後色々なパターンで試してみました。
1.問題のMiniDVテープをVL-AX1でキャプチャー
2.試しにSR-VS30を通してTV番組を直接キャプチャー
3.試しにSR-VS30でMiniDVテープへTV番組を
録画したものをキャプチャー
*TVはCableTVですがこれはこれでまた問題でしょうか。
4.SR-VS30でMiniDVテープへTV番組を録画したものを
VL-AX1でキャプチャー
5.VL-AX1で録画したものをVL-AX1でキャプチャー
6.VL-AX1で録画したものをSR-VS30でキャプチャー
[5・6]のみ問題は発生しませんでした。
[1]からしますと
ご指摘のようにベーカムテープMiniDVテープへコピーした
際にガード信号というものが入っているための可能性が
考えられますが、しかしコピーガード信号があるならなぜ
コピーできたのか単純に疑問です。
[6]は問題なく取り込めたのでベーカムテープからコピー
する際に[ガード信号]を取り込まないでコピーにできれば
よいということですね。そのような方法、或は出来るのか
ご存知ありませんか。
[2・3・4]からしますと
SR-VS30自体にも問題があるようですね。
このような結果が出でましたが、また何かアドバイスございましたらよろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
再生側のビデオデッキに問題があると思いますね、
機器によっては画面の左右(時には周囲)に黒い映像やノイズのような映像が表示されることがあります、
これは映像信号自体に含まれているもので、
PCでキャプチャした場合は全ての映像信号を表示しますので黒いバーが見えてしまう事があります、
TVではこの部分は表示されません、
これはテレビが映像全体を表示しないためです(オーバースキャン)、
TVの場合品質のばらつきが大きいので(画像の縁の部分は安定していない場合があり綺麗に表示できない事があります)安定して表示できる部分だけをブラウン管に映し出すようになっています、
Premiereは持っていないので判りませんが、
画像の縁をトリミング(カットして)してレンダリングしなおす機能はありませんか。
参考URL:http://d4.princess.ne.jp/multimedia/ntsc/oversca …
この回答への補足
早速のご返答どうもありがとうございました。
再生機の方もメーカーへ代替機を取り寄せるなりして
試してみましたがそれでもだめでした。
この機種そのものの問題だったということですね。
機器に関しましてはメーカーより返答待ちとなっておりますが、
しかし、他のDVソースで先ほどキャプチャーをしてみましたところ、
あのような現象は現れないのはなぜなのでしょう?
他のソースとはDVカメラ[シャープ製のVL-AX1]で
普通に収録したものです。
ご回答にありました[映像信号自体]とは収録する際の機器やソースにも関係するのでしょうか。
・トリミング
Premiereには[クロップ]と言う機能がありました。
クリッピングとかトリミングなどソフトによって表現が
違うようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) PCの設定「サウンド」の「出力デバイス」の再設定 2 2023/04/02 12:10
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- その他(OS) Windows11のPCからCanonTS8430への印刷が突然できなくなりました 3 2023/08/01 14:43
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- ノートパソコン ステレオミキサーが反応しない 1 2023/06/20 23:16
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 Windows10のライン入力について 3 2022/08/13 17:35
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) PS4のコントローラーについてです 1 2022/05/29 16:05
- 画像編集・動画編集・音楽編集 MP4の動画の再生を軽くしたい。 4 2023/03/14 15:33
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD-RWとDVD-RAM
-
ビデオを動画に・・・
-
地デジ録画の編集をPCで行いたい
-
PowerPointに動画をはった時の...
-
富士通 ノートパソコン 『FMV-...
-
Windows Media Player で コー...
-
画素数?ピクセル?
-
コーデック
-
QuickTimeとWMP
-
GIMPの使い方
-
携帯の動画をDVDに
-
外付けHD内の動画が固まる
-
1分のセルアニメーションを三日...
-
Quick Time PlayerでDVDを見...
-
PCの動画を市販のBD/DVDレコー...
-
フロッピーからMOへ
-
監視カメラ用のソフト
-
「Digital Image Pro10」と「Pa...
-
AVIビデオが再生できない・・・
-
音楽データの編集について困っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SmartVisionの録画フォルダに入...
-
フルHDや地デジできるだけた...
-
ビデオテープをDVDに焼きたい
-
地デジ録画の編集をPCで行いたい
-
SmartVisionの外付HDDへの録画...
-
ライティングソフト「DeepBurne...
-
ケーブルテレビを録画したDVD-R...
-
DVDFab Blu-ray リッピング
-
macでavchdのdiscを作製するの...
-
IEEE1394接続でDVをキャプチャ...
-
テレビ録画番組をPCで編集したい
-
録画した番組のCMをきれいにカ...
-
PCのWinDVDでDVD-RAMが再生でき...
-
MP4ファイル 画質数値化
-
DVDのダビング
-
Power DVDというソフトを使うと...
-
DVD-Shrinkで動画をPCで編集で...
-
DVD-R録画時間を延ばすには?
-
Station TV HPを使用して録画し...
-
PowerPointに動画をはった時の...
おすすめ情報