dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古エンジンを入手したのですが、本体に取り付けるボルトの1本がエンジン側にはまったまま、頭がありません。少し出ているネジをはさんで回しても動きません。ドリルで下穴を空けてタップでねじ切り、は仕事でしたことがありますが、ピッチが分かりません。小松ゼノア、G2Dです。宜しくお願いします。

「ボルトの頭が折れています」の質問画像

A 回答 (2件)

M8でしょうか。


ピッチは他の穴に入るネジで判ると思いますが、エンジン関係は細目が多いですね。
一箇所だけ違うピッチを使うとは考えられないので。

ネジを外す時に折れたのなら、逆タップでも抜けません。
(抜けるくらいならボルトが折れません)
ボルトが錆びて固着している場合には、穴を開けなおす、作り直すしかないですね。
ハンドドリルではセンターが出ないので、残ったボルトの頭をリューターで平に削ってポンチを打っても、正確には出ません。
適当でもいいから穴を開けて、ワンサイズ大きなネジを入れて、相手をバカ穴にするくらいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エキストラクターではダメだったので「バカ穴にする」が余計な出費も無くいいと思いました。まだ取り付けの予定が無いですがいずれこの方法でやってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/16 20:06

タップ立てなくても「エキストラクター」でイケそうな感じですが。


ホームセンターに売ってると思います。
エキストラクターの例:
http://ha.monotaro.com/haMain.py?func=ha.shoppin …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エキストラクターとタップ回しを買ってきて、じわりじわりと回していったのですが、エキストラクターが折れてしまいました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/16 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!