dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほど、マイクの音だけを録音する方法がわからず質問した者です。結局マイクの音だけを録音することは、教わった通りのやり方でどうにか成功しましたが、今度はヘッドフォンから聞こえる音質が悪くなってしまったように思います。
音楽ファイル自体の音質をいじってはいないのですが(CDからコピーしたファイルなので元の音質は悪くないはずですし、設定をいじる前は綺麗に聞こえていました)、Youtubeの低音質の動画を聴いているような感じにノイズが入って聞こえます。

原因は、回答を待つ間に自分でオーディオの設定をあれこれいじっていたせいだと思うのですが、どこをどういじったのか思い出せません。システム復元もポイントを作っていなかったので不可能っぽいです。
使用しているのはRealtek HD オーディオマネージャーです。どなたか解決法をお願いします。

A 回答 (2件)

先の質問を見ていないのでわからないのですが、いじった結果、どういうセッティングになりましたか?


前の質問、もしくは現在のセッティング内容
・オーディオインターフェース、サウンドカードの名前
・使用しているエディター、録音時のレート(16bit 44.1khz stereo)など。
・スピーカー事情など・・・。

もともとのデータはちゃんと聞こえて、録音した音に問題アリの場合、いろんなところに対して「御用」するので、できるだけ詳しく記載されることで、原因解明がわかりやすくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
原因ですが、自己解決しました。ヘッドフォンのコードに傷が付いていて、痛んでいたのが原因のようです。お騒がせしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/13 16:19

うーん、オーディオ設定程度で再生時の音質が変わるとは思えないですけどね。


音楽CDを直接聴いても音質が悪いのでしょうか?
その場合、ヘッドホンを交換しても同じですか?スピーカでも同じですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!