重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

リカバリしてOSを入れなおしたいのですが、CD・DVDドライブが壊れてます。
型番は
FMV-BIBLO NB55L
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0504/bib …
です。

このような状況で、どうにかリカバリとインストを出来る方法ありますか?
修理は高くつくので考えてません。
それなら、新しいパソコンを買い換えようかなと思ってます。
・・・がその前にどうにかできる方法があるなら、知りたいです。
外付けのドライブを購入しても無理だと過去の質問には描かれてましたが、何か良い方法ありますでしょうか?

または、このような状況の場合、皆さんならやはり買い替えしますか?
型番もかなり古いタイプなので、新しいパソコンを購入しても良いと考えているのですが、それは勿体無いものでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

外付けがダメなら内蔵ドライブを交換するしか。


薄型のスーパーマルチドライブはまだ結構な値段しますけど、交換作業の経験を積むだけと割り切れば読み込みのみのDVD-ROMに入れ替えて…って、あれ、ROMドライブに交換してリカバリしたら書き込みソフトが復元されて「書き込みソフトで使えるドライブが見あたりません!」って怒られるか?
#まあ些末な問題ですが

ぶっ壊すの怖いというなら買い換えでしょう。今の機種も、ドライブ故障を明記してオークションでも出せば買い手は付くかも知れません。
#個人情報の抹消はお忘れ無く

あと、No.1さんは別に外付けのDVDを買うとかじゃなくて「内蔵HDDを外付けHDDに出来る箱」を買ってきて、内蔵HDDを取り出して使うということをいっているんじゃないかと。

この回答への補足

有難う御座います。
自分で交換すると確かに壊してしまう可能性ありますよね・・・汗

>あと、No.1さんは別に外付けのDVDを買うとかじゃなくて「内蔵HDDを外付けHDDに出来る箱」を買ってきて、内蔵HDDを取り出して使うということをいっているんじゃないかと。

すみません。これはどういう方法なのでしょうか?
宜しければお教えください。

補足日時:2009/08/15 14:17
    • good
    • 0

 私なら ANo.2 ANo.6さんと同じで Windows XPを新たに買ってクリーンインストールします。

 中古の Windows XP、ネットオークションなら 5,000円前後 新品でも 1万円です。

 現在ノートが起動出来る状態ですよね? 別に起動出来なくても可能ですけど ノートが起動出来るなら 外付けの光学ドライブを接続してノートに Windows XPをコピーして そこからセットアップアイコンを叩いてクリーンインストールします。 LAN接続出来る他のパソコンが在るなら そのパソコンの光学ドライブを共有して そこからのコピーも可能です。

 B5サイズのノートパソコンには 最初から光学ドライブは付いていません。 過去の質問にも光学ドライブ無しでの Windowsインストールの質問が沢山出ていますので 参照されて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2009/08/16 02:28

ANo6です。



>選択肢としては買い替えしかないという意味でしょうか?
わたしなら内蔵CDドライブ交換です。
安い、簡単、満足 の3拍子だからです。
CD/DVDドライブなのでそれ以外の求めるものがありません。
交換が出来ればそれで要件を満たすからです。




やる気があるならリカバリプロセスを書き換えますがやる気が出ません。
難しくもあり簡単でもあり・・・・
autoexec.batの基本的な考え方が分かってるなら造作も無い事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々どうも有難う御座います!
ご説明いただき感謝しております。

お礼日時:2009/08/15 19:56

横からすみません。


No.1さんへの「回答への補足」に書かれている

>HDDが生きているのなら、外付けキットを購入し使用する位です

質問文にも書きましたが、過去質問を見ると、外付けでは出来ないようです。

では、回答者さんの意図が伝わっていませんね。

「新しいPCに乗換えましょう。そして、FMVに内蔵されているHDDが生きているなら、HDD内のデータは使えます。HDD外付けキットを購入し、FMVからHDDを外して、HDD外付けキットに装着します。これを新しいPCの外付けHDDとしてつないで、HDDの中身を読み出す事ができます」と言う意味かと思われます。
少なくとも「外付け光学ドライブ装置でインストールしましょう」と言っているのではありません。

私もHDD外付けキットを購入してHDDの中身を読み込みました。
読み込んだ後はホコリを被っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!
そういう意味が込められていたのですね。
凄く理解できました。
どうも有難う御座います

お礼日時:2009/08/15 19:55

>または、このような状況の場合、皆さんならやはり買い替えしますか?


当方はドライブ交換します何とかできると思うから。

リカバリ媒体購入してドライブバルク品でも購入まあ15000ほどの予算
手持ちのPCからレンタルしてドライブの換装もある

質問者のスキルしだい回答者のスキルしだい。

予算があれば景気対策として、新品購入もよいとおもいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
スキル次第といったところなのですね。
どうもありがとうございます

お礼日時:2009/08/15 18:23

訂正。


NB55Lの場合は新しい筐体に変わっているようですね。
でも基本的な分解方法は変わりません。
ただし、光学ドライブの固定ネジは、バッテリーと光学ドライブの間にある2本のネジです。
このネジを外せば光学ドライブは取り外せます。
後は先の回答内容と同じです。
下の画像の赤丸のネジを外してください。
「CD・DVDドライブが壊れている際のリカ」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にどうもありがとうございます!
自分でも確認してみたいと思います!

お礼日時:2009/08/15 18:22

こんにちは、ご質問の機種よりちょっと前のNB16C/Vをもってます。


型番は違いますが、基本的な筐体は同じはずです。
ちなみにこのシリーズのの内蔵ドライブの交換は簡単です。
筐体を裏返しにすると、ちょうど真ん中辺に螺子が本2本縦に並んでるので、それを外せば光学ドライブを横から引き出すことができます。
後は取り出したドライブからフレーム類を取り外して、新しいドライブに付け変えてPC本体に組み込むだけです。

ドライブ本体ですが、私のモデルは東芝の光学ドライブが使われていますが、質問者さんのモデルにどこ製の物が使われているかはわかりません。
光学ドライブなどの汎用性の高いパーツは複数のメーカーの物を使っていて、ロット単位で換わってくるからです。
ネジ2本外すだけで取り出すことができますから、一度ご自分の物を確認してみてください。
出来たら交換するドライブはベゼルの形状の関係で、同一メーカーの物を使ったほうが交換しやすいです。
    • good
    • 0

基本的には出来ません。


理由はリカバリだらかです。
これがWindowsXPのクリーンインストールならなんとかなります。

説明
リカバリプロセスには明示的に内蔵CDドライブ使うことを定義している場合がその大半をしめています。
つまりリカバリの動作命令に内蔵CDドライブの定義体が組み込まれています。
だからどうにもなりません。
ただ中には組み込まれていない機種もあるのは事実ですが期待するにはあまりに無謀すぎます。

この回答への補足

そうなると、選択肢としては買い替えしかないという意味でしょうか?

補足日時:2009/08/15 18:21
    • good
    • 0

No.4です。


実際に外してみないと分かりません。
多分1/2インチのスリムドライブならどれでも取り付けは出来ると思います。
しかし、ノート用スリムドライブには↓のような問題もあります。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cdrom/cdrom …
手始めに、中古のポータブルCDドライブをバラシテ取り付けてみては、如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2009/08/15 18:20

>皆さんならやはり買い替えしますか?



リカバリディスクがあるという条件で、
私なら、DVDドライブのバルク品を買ってきて交換します。
ダメ元で挑戦して見てください。
ノートPCでもこの辺は規格部品を組んでいるだけですので、出来ないことは無いです。
ドライブを交換したくらいで、他の部品が壊れることは、めったに無いです。

この回答への補足

>私なら、DVDドライブのバルク品を買ってきて交換します。

質問文にある型番に合うドライブってどれになりますか?
宜しければ型番に合うドライブが出ているurlがあれば教えてください

補足日時:2009/08/15 14:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!