dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校の宿題で自由研究をしました(子どもが)。
模造紙に書いて作り、それを「さん」というものでまとめる?とあるのですが、どのようなものでどういう風に作ればよいのでしょうか?
よく、書類のレポートなどに使うクリップのようなものを想像しているのですが、サイズがA4縦くらいのものしかありません。
文房具専門店ならあるものでしょうか?
それとも手作りでしょうか? ひもはどのようにつけますか?
もし、今までで作られたことのある方がいらっしゃったら、
どのようにすればいいかをお教えくださいませ。
ちなみに長さは75センチほどです。

A 回答 (3件)

模造紙が何枚も有る訳ですね。


ホームセンターで薄い板(幅は狭くて長い物・竹製の物差しの長い物のイメージ)を購入して下さい。
紙製のまる筒なんかもいいと思います。
余り薄いと反ってしまいますにで注意して下さい。
紐は事務用品用の黒い綴じ紐なんかいいと思います。
紙の枚数と「桟」の大きさ・重さのバランスを考えて下さい。
両端をひもで結んで置きます。
大判のカレンダーのイメージでめくったら次のページが見れるようにして下さい。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!
>模造紙が何枚も有る訳ですね。
その通りです!

>ホームセンターで薄い板(幅は狭くて長い物・竹製の物差しの長い物のイメージ)を購入して下さい。
>紙製のまる筒なんかもいいと思います。
ホームセンターで入手できるのですね!
具体的なイメージもありがとうございます。

>紐は事務用品用の黒い綴じ紐なんかいいと思います。
>大判のカレンダーのイメージでめくったら次のページが見れるようにして下さい。
かなりイメージが出来てきました!
ホームセンターで購入したいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/08/16 14:44

何枚もあるものだった細長い板二枚で挟んで何箇所かに貫通穴を開けます


その穴に綴じ紐を通してバインダーのようにするのです
1枚だったら板に糊で貼り付ければいいです
たぶん展示するときに楽なようにするためだと思います
一本の紐を両端に結んで掛け軸のように吊るのです

学校がそのように指示をしたのなら「さん」が何かという説明があったと思います
「自由研究の模造紙をづつる、「さん」につい」の回答画像3
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>何枚もあるものだった細長い板二枚で挟んで何箇所かに貫通穴を開けます
>その穴に綴じ紐を通してバインダーのようにするのです
なるほど! 貫通穴を板ごとあけてしまうのですね!
>一本の紐を両端に結んで掛け軸のように吊るのです
具体的な絵までありがとうございます!

>学校がそのように指示をしたのなら「さん」が何かという説明があったと思います
簡単な絵で、さらっと説明されていたので、何のことやら全くわかりませんでした(汗)
詳しいご説明、ありがとうございました!
頑張って作ります。

お礼日時:2009/08/16 16:13

さん?



どんな漢字ですか?

この回答への補足

すみません、今、他の方からの回答があって、初めて私も漢字を知った次第です(汗)
「桟」とのことです。
小学校低学年向けのためか、ひらがなで書いてあり、私もわからなかったのでそのまま書いておりました。
失礼いたしました!

補足日時:2009/08/16 14:35
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!