dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はありません、時間の無駄でした。
社会に出てから「古典を学んでいてよかった」と言う人がいたら教えてください。
また私のように思う人もご意見ください。
よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

とりあえず「かじっていおいてよかった3巨頭」は、「ギリシア神話」「聖書」「源氏物語」ですね。



これらを知っているのと知らないのでは、人生の面白さがまるで違うと思います。

西洋文化に興味がある人でしたら、+シェイクスピアがいいかも。
オセロゲームは日本人が作ったものですが、ネーミングの元ネタはシェイクスピアだって知っていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
なら私はこれから人生の面白さが増えるかもしれません。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/16 21:32

ありません。


が、皆様もおっしゃているとおり教養としては学んでおく価値があると思います。実際私も古典好きです。文法とか小難しい話は嫌いですが、純粋にストーリーとしては面白いです。
「枕草子」とか1000年以上前の人が書いたのにも関わらず、共感できたり、面白いと感じることがすごいなぁと思います。
古典を読むことで昔の人と交信できた気がするのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教養はあったほうがいいですね。ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/18 17:51

文法だけは逃げて、今になって後悔して悪戦苦闘です。

現代訳では意味不明で、原文を読みたく思う日が来ようとは露も思わず。

いつ、誰に、必要な時がやって来るかは分からないものです。
好奇心と知的探究心は、ある日突然やってくるようです。
パズルの鍵は一つでも多く持っていれば、道が狭まらなくていいですよね。所謂、古典文学なら会話の中にも登場するので、楽しく話せる程度には勉強していて良かったと思います。
まさか平家物語から巡り巡って、古事記まで来るとは…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひょんなことから古典を学びたいと思うことがあるのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/18 09:48

受験勉強で一応相当なハイレベルまで勉強した経験から言いますと、


「ムダ」です。
古文、漢文など趣味で勉強すればいいだけで、受験からは
外したほうがいいですね。 なんの役にも立ちません。

もちろん古文漢文が 知識としてムダと言っているのではなく、
受験として、ですよ。 
受験としてなら、現代文、世界近代史、日本近代史、政治を必須に
すればいいのでは、と思います。 (英語も受験英語ならいらない)

趣味として 源氏物語でも読んで ああ楽しい → 原文で読みたい
→ 古文の文法を学びたい、 という知識欲は 素晴らしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

趣味には役立つけど、、、という感じでしょうか。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/18 09:45

「徒然草」にしても「平家物語」の出だしの部分にしても、心に響きました。

私の人生観に大きく影響を与えた文章なので、役に立ったと言っていいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

役立っているのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/18 09:44

社会人になってから必ず合コン行きますよね。


(そうでもないかな・・・。^^;)

高校時代の話で盛り上がったときに
「古典はコテンコテンだった」
「漢文はチンプンカンブンだった」
くらいならいいのですが。

「覚えさせられたよね『祇園精舎の鐘の音 諸行無常の響あり』とか。」
「いやいや、鐘は『声』だから。」

用意されたボケに対するツッコミの一例ですがこの手の冗談って特に気取っているわけじゃなくても飲み会の席で結構出るんですよね。
たまにいますがこういう時、自分だけ知らないと相当辛いです。
「あさきゆめみし」の復刻版ヒットをはじめとしたブームに乗って古典文学好き女性が増えたため改めて勉強した男性も多いようです。

日常会話で使う常識として高校レベルの古典は必要な場面に私は多く出会ってます。

「古典を学んでいてよかった」ではなく「常識くらいは身につけておいてよかった」に含まれますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つい
コテンはコテンコテンで笑ってしまいました 笑
常識レベルの教養は大事ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/16 22:21

源氏物語がブームになった時に、予備知識があって良かったと思いました。

どちらかと言うと趣味の分野で役立っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

趣味ですか。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/16 21:51

古典とは「古典文学」と考えてよいのですね?


私には役立った経験があります。

私は広告制作を仕事にしているのですが。
住宅メーカーの広告を考えているとき、『徒然草』の一節を思い出しました。
「家のありようは夏を旨とすべし」
これを元にして、原稿を一本作りました。

古典の示す範囲を美術にまで広げると、こんな例もあります。
約100年前にスーラという画家が描いた絵『グランドジャッド島の日曜の午後』は、色を混ぜ合わせたり広い面を塗ったりせず、全体が細かい点の集合で描かれています。
これはカラーテレビの画面やカラー印刷の原理と似通っているので、通信機器の広告に使えないかとアイデアを出しました。

ちょっと特殊かもしれませんが、このように古典は、思考するときの出発点“タネ”として役立ちます。
また逆に、既に同じ考えがあったことを知る、自分の小ささを知ることもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/16 21:50

・私は仕事上、若い頃(20代前半)から、それなりに社会的地位のある方々や地元企業の経営者の方々などとお話をする機会が多くありました。


・やはり随所で古典の知識は役に立ちますね。
・日本書紀、古事記、万葉集、古今集、源氏物語、枕草子、徒然草、源平合戦や戦国時代~江戸初期の武将のエピソード、忠臣蔵、幕末、論語、十八史略、旧約聖書、新約聖書、ギリシャ神話、地元の昔話など、有名なエピソードを少しかじっておくだけでも(聞いたことがある程度でも)話題という点や、相手の話(その引用)を理解するという点で、役に立ったと思います。

・また、最近では、息子(小3)にものを教える時にも、知っていて良かったという場面が多々あります。
・例えば、遊びに行き、夜になり、一緒に星空を見上げたときに、神話を知っていれば話てやれます。
・季節ごとの風習についての説明も、その由来が話せれば、厚みが増します。
・先日の日食についても、天照大神の天岩戸の話と結びつけて、これが日食のエピソードだという説もある、ということを話しましたが、結構「へー」と言う顔で聞いてくれました。

・知識という面では、時間的な余裕さえあれば、ないよりあった方が良いと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり教養は多い方がいいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/16 21:39

古典に触れることで社会に役に立つとまでは考えたことはありません。


ですが、往々にして次のようなことはあります。

仕事の上でお客様のお宅やお勤め先に出向くことがあります。そうした方々の中には、床の間の掛け軸や、役員室の壁の額縁などで、古典の一節を墨跡鮮やかに書いた書などを飾っている方がいます。

そうした際に、拝見した書がどういった古典の一節なのか、どう読むのか、どういう意味なのか、なぜその一節が選ばれたのか、こうしたことを完全でなくても大よそのところが分かれば大成功。

そうしたきっかけから、仕事の話はそっちのけで話が弾み、いろいろ教えていただいたり、そんなことからお客様との距離がとても縮まる感じがしたりして、とても嬉しいものです。ましてや、君、よく読めたねえ、ほほう、出展まで知っているとはな・・・などと褒めていただくのも、正直なところ心地良いものです。

そうしたことがキザでなく出来たとすれば、それこそが教養というもの、ましてや、それが縁でいいお仕事をいただけることも間違いないこと。
ですから、私は今もって、源氏物語や徒然草、新古今和歌集、新平家物語など、あるいは唐詩選などと、楽しく読みふけって来ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

活用できるならいいですね。ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/16 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!