
両家顔合わせの食事会をしました。
彼のご両親に遠方から来ていただき料亭での顔合わせでした。
遠くから来ていただき、手土産もいただきましたので、彼のご両親にお礼状を送りたいと思います。
そこで質問なのですが・・・
1.私からの送り状だけでよいでしょうか?
母からの送り状も必要ですか?
2.宛名はどのように書いたらよいのでしょうか?
お義父さまの○○(姓)○○(名)様
お義母さまの ○○(名)様
という書き方でよいのでしょうか?
3.はがきか手紙どちらがよいですか?
4.今後連絡がとれるように携帯番号・アドレスを記載しておこうかと思うのですが失礼ではないですか?
何かよい書き方はないでしょうか?(気軽に連絡していただけるような・・・)
わからない事ばかりでたくさん質問してしまいましたが、どうぞ宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは(^-^)
ご成婚おめでとうございます(^-^)
お相手の家の雰囲気にも寄りますが、料亭で顔合わせをされたということなのできちっとした感じで回答させていただきますね。
1.〉〉〉
質問者さんと、お母様がそれぞれされるのが良いです。
出来ればお父様が書かれるのがベストですが、難しい状況でしょうか?
(立ち入った質問をすみません…)
2.〉〉〉
書かれた内容でいいと思いますよ。
もしくはお義父様のみを宛名にして、文中で「お義母様へも宜しくお伝えください」と書いてもよいですが、親御さんが出される手紙と合わせた方がよいでしょう。
3.〉〉〉
手紙がより丁寧でいいです。
拝啓から時節の挨拶、結びまできちんと書きます。
もし字に自信がなくても必ず直筆で。
便箋と封筒はキャラクターものなどは避けて、なるべく白いもので。
もしくは色や大きさが派手でない、季節に合った草花や風物が描かれているものなら女性らしくて良いかも知れません。
あと、便箋が偶数で終わるようなら一枚白紙を足して奇数にしましょう。
(偶数は2で割れる=別れるとなり縁起がよくないです)
4.〉〉〉
う~ん。
携帯の番号やメアドはまだお伝えしなくてもいいんじゃないでしょうか…
お顔合わせの席で、ご両家がどのくらい打ち解けられたか、相手のご両親がどのような感じだったか(厳格そうだとかフランクで気のおけない方とか)がわかりませんので何とも言えませんが、今の段階で彼のご両親が彼を通さず、直接質問者さんに連絡をして来られることがありますでしょうか。
それと自分の携帯番号やメアドを相手に教えるという行為は、どちらかと言うと目上の人がすることです。
(友達同士ではないので)
この件は、もう少しお話が進んでからの方が良いと思うんですが、どうしても知っておいて欲しいということであれば、ご自宅へ電話をして、まずは相手の番号を教えて頂いてから、ご自分のをお伝えしてはいかがでしょうか。
メールについては、煩わしく思われる方もいらっしゃると思いますので、これも少し相手の様子を探って大丈夫そうなら交換すると失礼がないと思いますよ。
…と、かなり堅苦しいことを書いてしまいましたが、あくまでも質問者さんらしさを大切に、お義父様、お義母様を思い、慕われる気持ちが伝わればいいと思いますよ。
これから色々と忙しくなりますが、がんばってくださいねo(^-^)o
ご回答ありがとうございます。
ご丁寧に説明していただきとても参考になりました。
携帯の連絡先はまだ必要ないですね。確かに今の段階で彼を通さず連絡をとることはないと思います。
1>についてですが親と自分の両方が書く場合は封筒をわけ別々に送っていいのでしょうか?よろしければ教えて下さい。
初めてのことなので上手く書けるか心配ですが、気持ちを込めてお手紙を書こうと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは(^-^)
chirori0319です。
お礼読ませていただきました。
母子家庭でいらっしゃいましたか。
ではお母様の名前でOKです。
立ち入ったことを伺ってすみませんでした。
あと、封筒についてですが、ちょっと自信がなくて申し訳ないのですが、別々がベターだと思います。
一緒の封筒にしてしまうと、二人が内容を申し合わせて書いた感じになって、なんとなくすっきりしませんよね。
どちらにしても親子なので、内容の確認はするかも知れないし、したっていいのですか、別々の封筒にした方がより丁寧だし、質問者さんが自立した大人の女性だという良いイメージが伝わると思いますよ。
あと、お礼状は早めに投函してくださいねo(^-^)o
善は急げです(^-^)
お返事ありがとうございます。
おかげさまで本日お礼状を書いて送ることができました。
気持ちが上手く伝わるといいなと思います。
とても助かりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マナー・文例 この度、入籍と転居(両家了承の上)をしました。 遠方であることとコロナもあり、両家の顔合わせをする機 1 2022/04/08 12:23
- その他(家族・家庭) 義理母の対応にムカつきました。 二世帯住宅で、義理両親と暮らしています。 1、4歳の子どもが義理両親 3 2023/04/26 00:39
- その他(家族・家庭) 義理母の対応にムカつきました。 二世帯住宅で、義理両親と暮らしています。 1、4歳の子どもが義理両親 2 2023/04/26 21:05
- その他(結婚) 顔合わせをしたい義親としなくていい実親 6 2022/08/16 14:11
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 両家顔合わせでの手土産の渡し方 4 2023/04/01 08:24
- プロポーズ・婚約・結納 結婚までのスケジュール感について 2 2023/05/12 17:08
- 親戚 【長文】義親と実親の交流について(息子と嫁を飛ばして付き合う事) 5 2022/11/14 11:13
- 親戚 義両親へのLINEの返事が思い付きません。アドバイスよろしくお願いします。 私は結婚して2年経ちます 3 2022/07/02 21:58
- 兄弟・姉妹 音信不通の妹の出産祝いは必要ですか? 8 2022/12/15 18:10
- 兄弟・姉妹 複数の質問です。 3 2023/02/14 20:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
両家顔合わせで揉めています 私...
-
義弟が結婚する事になり両家顔...
-
弟が結婚し、近々両家顔合わせ...
-
結婚の顔合わせについて もうす...
-
両家の顔合わせで困ってます。
-
顔合わせについて
-
結婚の顔合わせで相手の親が実...
-
顔合わせの御車代について(兄妹)
-
顔合わせでサプライズ!
-
結婚が破談になりそうです。
-
義両親からご祝儀をいただきま...
-
息子の結婚相手のお家にご挨拶
-
結納無しで両家顔合わせ食事会 ...
-
顔合わせをしたい義親としなく...
-
両家の顔合わせ食事会について...
-
両家で結納金に関しての食い違い
-
親と彼との食事会の場所選び??
-
婚約後の同棲から入籍まで
-
小室家は皇族の娘を嫁に貰うの...
-
結納金(新生活準備金)について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
両家顔合わせで揉めています 私...
-
弟が結婚し、近々両家顔合わせ...
-
両家の顔合わせで困ってます。
-
義弟が結婚する事になり両家顔...
-
子供の登校班について 引っ越し...
-
親に見合いさせられます。 29才...
-
兄弟の結婚が決まり今月末に両...
-
不安だらけな顔合わせ。。成功...
-
すぐにキャパオーバーになる彼氏
-
顔合わせですが、服装は・・・?
-
顔合わせ
-
もしも、両家顔合わせを断られたら
-
休日が合わない人の顔合わせ・...
-
顔合わせの食事(刺身以外)
-
結婚の延期と顔合わせの日程
-
両家顔合わせの服装
-
彼と彼の両親が家に挨拶に来ます。
-
結婚の顔合わせをしようとした...
-
兄弟の結婚顔合わせ
-
結婚支度金とお返し
おすすめ情報