重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、木造のテラスハウスに引っ越しました。
建物が古いせいもあって、1階の1部屋にしかアンテナ端子が出ておらず、2階の子供部屋にアンテナ線を引き込みたいと思っています。
秋葉原の電気店に同軸ケーブルと分配器を買いに行って相談したところ、30mも同軸ケーブルで延長した上に分配器を使うと減衰してTVは映らないといわれました。
戻って建物をよく調べたところ、建物にはアンテナが立っておらず、近隣を管轄するCATV会社から建物の外部のマスプロのブースターへ直接配線が来ており、そこから1階の部屋内の端子へ接続されているのが分かりました。同ブースターにもうひとつ出力用の端子?が出ておりここから直接2階に同軸ケーブルを引けば、TVが映りますでしょうか?
誰か詳しい人、教えて下さい。
ちなみに今付いているブースターの品番は45B20C0と書かれてました。

A 回答 (2件)

マスプロ電工製CATVブースター45B20Cです。


70MHz-450MHzまでを20db増幅できるブースターです。
(地デジ対応していません。また、AC100Vダイレクト給電/AC24V給電対応です。)
45B20Cには、左から「入力端子」「モニター端子ATT-20db」「出力端子AC24V」になります。
もちろんモニター端子から接続しても映りますが
ざらついた画面になる可能性があります。

ブースター直下に分配機を増設して目的のお部屋に通線しましょう。
    • good
    • 0

この品番だけだと分かりません。


出力端子みたいなものに何か刻印は無いですか? そこが例えば衛星放送の入力である場合もあります。

で、分からなければ、今入っているコネクターを外して、その空いている方に繋げてみて、1階のテレビが映れば多分予備出力でしょうからそこから2階に引いても映るとおもいます。

駄目だとしても、1階に行っているケーブルとの間にブースターをつけて、1階と2階に送信してみては如何でしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!