
最近、木造のテラスハウスに引っ越しました。
建物が古いせいもあって、1階の1部屋にしかアンテナ端子が出ておらず、2階の子供部屋にアンテナ線を引き込みたいと思っています。
秋葉原の電気店に同軸ケーブルと分配器を買いに行って相談したところ、30mも同軸ケーブルで延長した上に分配器を使うと減衰してTVは映らないといわれました。
戻って建物をよく調べたところ、建物にはアンテナが立っておらず、近隣を管轄するCATV会社から建物の外部のマスプロのブースターへ直接配線が来ており、そこから1階の部屋内の端子へ接続されているのが分かりました。同ブースターにもうひとつ出力用の端子?が出ておりここから直接2階に同軸ケーブルを引けば、TVが映りますでしょうか?
誰か詳しい人、教えて下さい。
ちなみに今付いているブースターの品番は45B20C0と書かれてました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マスプロ電工製CATVブースター45B20Cです。
70MHz-450MHzまでを20db増幅できるブースターです。
(地デジ対応していません。また、AC100Vダイレクト給電/AC24V給電対応です。)
45B20Cには、左から「入力端子」「モニター端子ATT-20db」「出力端子AC24V」になります。
もちろんモニター端子から接続しても映りますが
ざらついた画面になる可能性があります。
ブースター直下に分配機を増設して目的のお部屋に通線しましょう。
No.1
- 回答日時:
この品番だけだと分かりません。
出力端子みたいなものに何か刻印は無いですか? そこが例えば衛星放送の入力である場合もあります。
で、分からなければ、今入っているコネクターを外して、その空いている方に繋げてみて、1階のテレビが映れば多分予備出力でしょうからそこから2階に引いても映るとおもいます。
駄目だとしても、1階に行っているケーブルとの間にブースターをつけて、1階と2階に送信してみては如何でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビのブースターの種類は 今...
-
ブースターの選び方を教えて下...
-
GSM-301A(30db形)をGCM-481Aに...
-
ブースター(フレッツテレビ)...
-
地デジブ-スタ-の設置手順に...
-
ブースターの室内用・屋外用の...
-
BS・地デジ電波の屋内取り込み...
-
TVが急に壊れたため、家電量販...
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
Eテレのみ録画ができない
-
5C-2Vの同軸ケーブルでBSを見る...
-
ケーブルテレビの配線の外し方
-
UHFアンテナを2本にした場合の...
-
DVDレコを外すとテレビが映らな...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
地デジ/BS/CSを混合させてテレ...
-
VIERA 無料CS 映らない
-
地デジのテレビって契約しない...
-
フェライトコアについて
-
地デジアンテナとBSアンテナの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビのブースターの種類は 今...
-
BSブースター電源部 壊れたの...
-
朝と昼にテレビが映りません
-
GSM-301A(30db形)をGCM-481Aに...
-
UHFテレビアンテナの、ブー...
-
CATVのブースターの故障について
-
同軸ケーブルと電源ケーブルの同居
-
地デジが移りません
-
みのむしクリップの大きいもの...
-
CATV用ブースターの特徴について
-
地デジの適度な強さは何dbですか?
-
テレビ大阪の受信レベル改善に...
-
テレビの画面が映ったり映らな...
-
ブースター(フレッツテレビ)...
-
アンテナ変えたらテレビが映っ...
-
地デジアンテナ工事 アッテネ...
-
ブースターについて、教えてく...
-
マスプロのブースターについて
-
新しいTVブースターに繋げたらT...
-
CATVブースターとアンテナブー...
おすすめ情報