dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日立入検査を受けました。
築三十年、増築を一度二十年ほど前にした、鉄筋二階建ての店舗です。
当時、きちんと建築許可も取り、その後、年に一度は消防設備業者の保守点検を受け、また、何度となく消防の立入検査を受けてきて、特に問題も指摘されず今日に至ってきました。
・・・先日の立入検査までは。
曰く、隣(マンション駐車場。築数年)の敷地とうちの建物の隙間が足りないので違反。
曰く、スプリンクラーを設置しろ。
曰く、重油タンクが壊れたときのために重油が下水に流れるように配管しろ。
etc.
何でも、法令が変わったそうで、まあ、厳しくなるのはわかるのですが、・・・建物を建て替えろとでも言っているのしょうか。
その点を質問しても、法令が変わったので、とか、設備の導入費用も馬鹿にならないのに、それはそちらの事情、などと、一刀両断され、挙句に改善しない場合は、営業停止もあるといわれました。
詳しくは数日後に書面で送ってくるそうですが、・・・建替え、もしくは移動しなくてはいけないのでしょうか・・・?
・・・もちろん、そんなことになれば倒産、廃業ですが。
もしよろしければ、参考になるご意見をお願いします。

A 回答 (4件)

それだと、対象外だと思うので


何か、消防とのやり取りの中で勘違いがあるのではないでしょうか

文書が出た後に付き合いのある防災会社と相談になると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
文書を待って、再度内容を検討してみることにします。
聞いた内容があんまりだったもので、半信半疑、の面があるので。
・・・実際に、隣接地(隣マンションの駐車場)を買うか、建物を
境界より30センチ下げろといわれていたもので。
消防車に乗って、五人で対応されたので、偽者ということもないのでしょうが。

お礼日時:2009/08/20 10:51

まぁ、参考までに・・・。



この手の役人は往々にして、自分は偉い、下々に指摘をして、正してやるんだ、的なオーラが満ち満ちています。
こんな奴を相手にするときには、追求してはいけません。あくまでも下手にでて、教えを乞うような態度に出る事が肝心です。追求など使用ものなら、連中はプライドを傷つけられて、権限を最大限に振りかざしてくる可能性があります。

ちなみに、これはあるお客様から聞いた話ですが・・。
都内某所のスーパー店長、あるとき査察で大量の指摘をいただきました。何でも消防署長が変わったとか・・・。
その店長さん、あるときたまたま行ったバーがその消防署長の行きつけであることを知ると、その場で消防署長の名前でボトルを入れたそうです。(もちろんその場に消防署長はいませんよ。)
すると、アラ不思議。
次回の査察からは、全く指摘事項がなくなったとか。(爆笑)

所詮、この程度の輩もいる、と言う事です。
その方が本当にまともな方であれば、当然、そのボトルは受け取らなかったでしょうがね。

ま、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。
当初、十日ほどで送ってくると言われていた書面が、
なかなか送られてこず、こちらから請求して、ようやく昨日
届きました。
それで、内容なのですが、
あきれたことに隣接地とのことや、スプリンクラーのことには、
一切触れられておりませんでした。
何らかの関係した事が書いてあれば、こちらも聞き間違いや、
行き違い、勘違いがあったのかと思ったのでしょうが、わざわざ
メジャーで隣接地との距離を測って指摘されたことなどが、
すべてなかったことになっていました。
脅され損のようです。
正直、廃業なども考えさせられていたので、文句のひとつも言って
やりたいところなのですが・・・。
次回、立入検査があった時には、その様子を録音、録画して対応しようかと考えています。
今回はこのような結末になりましたが、また、何かありましたら
書き込みをしたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/09/11 03:09

はっきり言って、消防署の役人もピンキリです。


なんの根拠も無いことを、さも法律で決まっているような言い方をするような方も、いないわけではありません。

そのような時、私は、「恐れ入りますが、根拠となる法令を教えていただけますか。やはり費用の問題もありますので、明確な根拠を教えていただいて、それで上の者と相談しますので・・・。」と言って、必ず法令上の根拠を聞きただします。

面白いもので、こう言うと20分くらい待たされた挙句、「今回はこれで結構です。」と言われる事が多いんですわ、実際。

正直なところ、こういう権限を持った小役人ほど度し難いものはない、と言うのが実感です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今回、五人で来られて、どうも、その一番上の立場の方の顔色を
見ながら他の方が指摘をしていくというような感じだったので、
実際、人によるところが大きい気がしています。
最近、消防の偉い方が厳しい人に代わったとかも聞きましたし・・・
とりあえず、書面を待って、その根拠が載っていない場合、
どんどん追求していきたいと思っています。

お礼日時:2009/08/21 10:55

2階建てでスプリンクラーなの


相当大きい建物ですか
もしくは、老人ホームとか何かですか
用途と面積が分からないとアドバイスしようが無いです

もっとも、スプリンクラーとかは全国基準がありますけど
ほかのものとかは
基本的に条例基準で、市町村条例が基準になっているものが多いので
消防署がだめといったら基本的にだめなんですけどね
ちょっとスプリンクラーには違和感があったので

この回答への補足

回答ありがとうございます。
店舗は事業所税が適用されないギリギリ1000平米以内という広さです。
用途は・・・かなり特定される感じなので、ホテルなどの個室ではない
滞在型の休憩所みたいなところ・・・という感じで伝わるでしょうか?
あと、補足ですが、隣接地との隙間は、増築に関係なく、建設当初から変わっておりません。

補足日時:2009/08/19 19:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!