dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、保険の歯科医院が経営的にやばいので、矯正歯科医院も沢山ありますけど、矯正歯科医院は、機材をそろえる必要がないですが、これだけ沢山あって、しかも、需要が少ないのに、儲かっているんでしょうか?やはり、普通の歯科医院と同じように廃業とか沢山あるのでしょうか?

A 回答 (2件)

> 矯正専門歯科医院が1万件あっても



 1万軒と書いたのは、それが実数ではなく、たとえ1万軒という
ぼう大な軒数であってもというたとえです。

 ちなみに日本矯正歯科学会における認定医は 2278 名です。しかも
これらの認定医には大学病院に属している歯科医も少なくありません。
歯科医院は 68,000 軒ですから、いかに矯正医が少ないかわかるでしょう。

> これから新規参入するのが普通ですし。

 歯列矯正は特殊技能なので、普通の歯科医が明日から矯正の看板を
あげるというわけにはいきません。街の歯科医で矯正もやっている
ところだと、自分の出身校など大学病院から非常勤で矯正歯科医を
派遣してもらっていることも少なくないのです。

 もちろん中長期的な将来で見れば新規参入も増えていくわけですが、
ここ数年で儲からなくなるとか廃業するといった可能性は小さいです。

> 矯正歯科廃業の話も聞いた

 私は聞いたことないですが、どんな業種であっても廃業は皆無では
ないでしょう。
    • good
    • 0

> しかも、需要が少ない



 とんでもない。日本で歯列矯正を受ける人は年間 20 万人
いると言われています。どんなに安くても 30 万円はしますから、
単純計算で年間 600 億円。実際には 2000 億円くらいの市場だと
考えていいでしょう。

 つまり、矯正歯科医院が1万軒あっても、1医院あたり年間で
2000 万円の収入になります。しかも大したコストはかかりません。
さらに若い人ほど歯列矯正に対する意識が高く、しばらくは矯正を
受ける人は増えることはあっても減ることはないでしょう。

 ちなみに歯列矯正は多少は特殊な技術で、普通の歯科医が明日
から矯正も始めるというわけにはいきません。なので新規参入の
障壁もあります。矯正もやっている歯科医院では、矯正専門の
歯科医が週1日だけ出張してくるなんてところも多いですよ。

この回答への補足

矯正専門歯科医院が1万件あっても、大学病院、その他、沢山矯正歯科外来ってありますよね。しかもそれだけ需要が多ければ、皆、これから新規参入するのが普通ですし。矯正歯科廃業の話も聞いたので、質問してみました。まあ、腕のいいところは安泰かもしれませんね。新規参入してきても、びくともしないでしょうから。

補足日時:2009/08/21 05:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!