
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
自家製茶豆をつまみに、晩酌中です。
名前はどうあれ茶豆は茶豆で「だだちゃ」と名前を付けられるのが山形だけ、程度のことだと思います。枝豆が枯れてカラカラになった実を翌年の種豆にしますが、これを毎年繰り返すと味が変わっていくらしく、当方山形では無いですが、茶豆を出荷している方は種豆の更新で苦労しているようです。で、茶豆の風味が無い枝豆を「茶豆です」と言われたら「味見したんですか」と言いたいですね。風味が全く違いますから。たとえ話ですが、毎年作っていて何らかの理由で風味が消えてしまった、でも種がだだちゃだから「だだ茶豆です」と言っているのか…その辺突っ込めなければ泣き寝入り、ですね。自家製を知人におすそ分けしたら、翌日「金払うから譲ってくれ」といわれたほどで、普通の枝豆は比になりませんから。長くなりすみません。この回答への補足
『だだちゃ豆』は登録商標なんだそうですね。それは別にいいのですが、最寄のスーパーではこれを 「枝豆(茶豆)」 と表示して販売しています。だだちゃ豆がいわゆる茶豆であれば何も問題はないのですが、実際に茶豆らしい風味が感じられなかったので、「だだちゃ豆 = 茶豆」 に疑問を感じました。
補足日時:2009/08/21 21:39No.2
- 回答日時:
なんかわかるような気がします。
私も「だだちゃ豆」(山形産でしたっけ?)として売っているものより「茶豆」(こちらは新潟産が多いのかな)として売っているものの方が、普通の枝豆にない香ばしい香りが強いように思います。
回答にはなっていませんが、共感ということで。
この回答への補足
昨年購入したJA越後中央&JA全農にいがたの 『くろさき茶豆』 は紛れもなく茶豆でした。それと、最近購入した「はねっ娘会」(神奈川三浦半島)が出している 『茶豆味』(半額値引き品を購入)も同様で、茹でると素晴らしくよい香りが部屋中に広がりました。が、『だだちゃ豆』(正価で購入)を茹でた際には茶豆特有の香りがせず、要するに “ただの枝豆” だったのです。
だだちゃ豆の「だだちゃ」は「お父ちゃん」の意味と聞いています。つまりだだちゃの「ちゃ」は茶豆の「茶」とは無関係なのでは・・・? との疑いを抱いています。
今日別のお店(イトーヨーカドー)に電話で問合わせてみました。
茶豆はありますか?
ただ今茶豆は取扱っておりません。
では、『だだちゃ豆』 は?
『だだちゃ豆』 はございます。
この答えがすべてを物語っている気がします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
数日前、同じブランドの豆を 購入し 食べましたが、だだ茶豆特有の濃厚さと香ばしさを 堪能できました。
袋の裏面に 茹で方など書いていたので その通りにやれば、問題無いと思うのですけど 何故でしょうね・・・。
この回答への補足
そうですか・・・。私が買ったのはたまたま日数が経ったものとかで、風味が抜けてしまっていた可能性もありますね。もう一度試してみます。
補足日時:2009/08/21 16:15今日スーパーで再度 『だだちゃ豆』 を購入してみましたが、やはり結果は同じでした。これはいわゆる 「茶豆」 ではなさそうです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
豆を二晩かけて戻しても大丈夫...
-
豆ご飯の臭みをとる方法
-
大豆についてです。
-
ポップコーン豆の賞味期限は?
-
この世で一番腐りやすい食べ物...
-
この豆の名前を教えて・・・
-
電車内でタピオカドリンクやス...
-
1人でスタバ行く時、席確保して...
-
茹でたパスタをキッチンの床に...
-
バイトの面接にいくのですが、...
-
スターバックスで電話してはい...
-
スタバやタリーズで紅茶を頼ん...
-
喫茶店で待ち合わせで注文しな...
-
カフェでアダルトサイトをみて...
-
「来る」の反対語は「来ない」...
-
敬語として正しいのか
-
コストコのカフェラテで使って...
-
お寿司屋さんや居酒屋のカウン...
-
見知らぬ子供にじっと凝視されます
-
変なった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報