dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタル一眼レフカメラを購入しようと思っています。
主な使用目的は花、虫等の近接撮影です。現在コンパクトなデジカメでマクロ機能を使って撮影していますが、画質がイマイチで、もう少し本格的な撮影がしたいと思っていました。
昔なら近接撮影は標準レンズに接写リングを使用して撮影していたと思いますが、汎用性を考えると普段はズームレンズを使いたいのですが、ズームレンズに接写リングを使うことは可能でしょうか?
やはり別途マクロレンズを購入すべきでしょうか?

A 回答 (7件)

マクロ撮影がメインなら、「単焦点マクロレンズ」を!!


ズームレンズに比べて、「色収差・歪曲収差・解像度など」
どれを取っても「マクロレンズ」にはかないまセン!!

この辺のカメラ+マクロレンズをおススメします。
http://shop.nikon-image.com/campaign/d40/index.h …

基本的には、「Nikonのエントリー機」はモーター内蔵のレンズ
でしか「AF」がききません。
ただし、マクロ撮影では、最終的には「MF」でピントを合わせルので、
どのメーカーの「マクロレンズ」でも問題はナイ!と思いマス。
三脚は「必須」デスが…

個人的には、↓のレンズ+D300とファインダーのショボイD50+ME-1
でマクロ撮影を楽しんでマス。
http://kakaku.com/item/10506011378/

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05 …

http://kintarou.skr.jp/sanpo/D70_DK-21M.htm

「フォーカスエイド」をONにシテ、「MF」で撮影シテも、ピントリング
のフィーリングもイイので、慣れルと全く問題ナイ?!と思いマス。

>花、虫等の近接撮影…
なら、100mm→35mm換算150mmのテレマクロの焦点距離が使いやすい
と思いマスよ。

マクロレンズの「シャープな解像感・キレイなボケ」を体感スルと
ズームレンズでの、「擬似マクロ撮影」との「画質の差」が実感
できル!!と思いマス。

以上、ご参考マデ…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただいた全ての方にお礼申し上げます。
それぞれの回答、深い知見に基づいたご意見で大変参考になりました。

1.寄れるズームレンズ。
2.マクロズーム。
3.単焦点マクロレンズ。

のご意見がありましたが、初心者の私には、今のところ判断がつきかねます。
但し、家内がマクロ撮影に凝っていて、少し本格的に撮影したいという希望がありますので、単焦点マクロレンズにやや傾いております。

なお引き続き、これに関連したした、質問をしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

お礼日時:2009/08/29 09:52

写すものにもよりますが、もし小さな花を大きく、あるいは虫に最接近して・・・という写真を、ということでしたらやはりマクロ/マイクロレンズをお勧めします。


ズームマクロ、確かに便利なのですが、寄れる距離が長めのものが多いです。切手程度をファインダー一杯まで、となると専用のマクロ/マイクロレンズになると思います。この種のレンズ、単焦点が多いのですが、さすがに写りは良いですよ。ニコンの60mmF2.8Gを使っていますが、ピント合わせも早くて即マニュアルフォーカスもできるので便利です。写りも良く、ズームに比べると一段すっきりした感じに見えます。中望遠域でズームレンズを使うことが減った位です。
以前クローズアップレンズも使いましたが、色収差が出ますね。また、接写リングも持っていますが、やはり専用のマクロ/マイクロレンズが使いやすいです。
    • good
    • 0

主たる目的がマクロ撮影なら、別途マクロレンズを購入すべきだと思います。



勿論、中間リングを販売しているメーカーもありますし、ケンコーからは各社のマウントに対応した中間リングを販売していますので、ズームレンズでも使えます。
ただし、AFは効きませんし、ズームレンズの近接撮影は、収差補正の範囲外で画質も劣化しますし、綺麗なボケも得られません。それでは、一眼レフを使うメリットも半減します。

次に、マクロ撮影は、大まかAFでピントを合せた後、MFで微調整しなければならない場面が多々あります。
そうすると、入門機のファインダー性能では辛いです。せめて、中級機は欲しいと思います。
    • good
    • 0

No.2です。

補足しますが…

私の場合、DXサイズで、「画面いっぱいに大輪のバラの花一輪だけ!」位に寄った写真を撮るのが好きなので、普通の寄れるズームレンズでは不足なんです。
なので、どんな処に行くときも、マクロズームは手放せないレンズです。

花や虫撮影は、柵や自然保護の観点から、近寄りたくても、足を踏み込む事が出来ない事もあるので、ズームがあるとやはり便利です。

どの程度まで、寄った写真が撮りたいのかで、変わってくると思うのですが、例えば、私と同じ位に寄りたい場合でも、トリミングで周囲の画像を切ってしまえば、写真を大きく拡大するのでなければ、充分かもしれません。

画質との兼ね合いにもなりますが…
    • good
    • 0

とりあえず、寄れるズームレンズ1本あればなんとかなります。


私は、Nikon D80 に AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm を付けて、
風景や動植物の写真を撮ってますが、あまり困ったことはないです。
このレンズは50cmまで近寄れるので、小さな花の写真なども問題なしです。
一応、クローズアップレンズも持ち歩いてますが、
付けなくても足りるので、使ったこと無いです。(画質も微妙ですし)

マクロレンズはよいのですが・・・
屋外を持ち歩いていろいろ撮ろうとすると、一々レンズを交換しなくては
ならないのが問題ですね。。
デジカメは、レンズ交換の際にホコリなどが入ると致命的になる可能性がありますので。
    • good
    • 0

>主な使用目的は花、虫等の近接撮影です。



これでしたら、初めからマクロレンズを使われる方が良いかと思います。
問題はどの程度寄りたいのかですね。
既にコンデジで撮られているという事なので、自分の好きな画面構成の雰囲気は分かっていらっしゃると思いますし。

カメラのメーカーの希望や、予算はあるのですか?

マクロのズームというのもありますよ。
ニコンだと今は中古でなければありませんけど、私が使っているのはそれです。

この回答への補足

マクロのズームというのは良さそうですね。
ズームは18mm-200mmがほしいのですが、現在ニコンで無いとすると、他メーカー(レンズメーカーでもいいのですが)でご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
ボデーはニコンのD60クラスを考えています(他メーカーでもOK
です)。

補足日時:2009/08/25 18:22
    • good
    • 0

先ず、一デジやコンデジを買うのなら中古をお勧めします。


私は写真塾の塾長ですが、財布の紐が硬い、賢い奥様方には、中古をお勧めして、同行して選んであげております。皆さん半値以下で新品同様が買えて、メーカーの保障もありますから、大満足です。塾長のことは”クラシックカメラで遊ぼう”を検索して下さいませ。
さて、ご質問の一デジでマクロですが、私なら中古を実際に手にとって、ズームでテレ側に引っ張った時の寄れる距離を確認します。
交換レンズや接写リングなどの装着でレンズを外すのを極力避けたいのです。奥様方はそれでなくても素人ですから、こういうことをさせたくありません。
私も海外旅行の撮影では花の写真も撮影しますが、マクロレンズは使用しておりません。現在メインはNikonのD300と18-200mmという標準ズームだけで撮影しています。
良いボディーと寄れるズームレンズ一本で、大丈夫と思います。
良いカメラをGetされますよう、お祈りしております。
塾長拝
「デジタルイチガンレフでの近接撮影」の回答画像1

この回答への補足

私の場合は 価格のこともありD300程の高級機ではなくてD60位で良いかなと思いますが、レンズは18mm-200mmで安価なものを考えたいと思いますが、例えばタムロン等でも良いのでしょうか?

それからオートフォーカスはあった方が良いように思いますが、モーター内臓とはズーミングの際のモータードライブのことでしょうか?
これは一般的にはお勧めでしょうか?

補足日時:2009/08/25 18:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!