dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、ここの所ずっと気になってしまい、
調べていたのですが、情報がなくて質問させていただきました。

内容が少々おかしなものかとは思いますが、アドバイスや情報等
いただけましたら、非常に助かります。

路線バスの「エア音」についてです・・・
自分のところでよく目にするバスは、今から10年位前のもの
(排ガス規制だとKC-やKL-クラスだと思われます)で、
この中で三菱車(エアロスター)と思われる車両で特に感じたのですが、
発車直前やシフトチェンジ後に1秒程度置いてから「チッ」と
歯切れの良いはっきりしたエア音が出るのです。

例えば、(走行中・停止中問わず)シフトチェンジをすると
「カキン」と機械的な音が車両後部からします。
その後、発車する際にブレーキペダルを離すと、
エアブレーキの音が「チーン」とし、間髪おかずに「チッ」と音がします。
2速から3速・4速等へのシフトチェンジする際も、
「カキン」+「チッ」と音がします。
停止前にもギアをニュートラルにした際なのか、「チッ」と音がする事があります。

FCT(フィンガーコントロール)搭載車でしょうし、シフト自体はスイッチ化されており、
電子信号・圧縮空気で制御する等の情報は得ておりますが、
「チッ」と歯切れ良く音がするのが、
1.果たしてFCTによるシフトチェンジによるものなのか
 (「チッ」という音はシフトが入った証拠なのか、或いは、
 単に遅れてエア音がするだけなのか)、
2.はたまたクラッチ操作によるものなのか、
 (タイミングとしてはクラッチペダルを離す時期にも思えてしまう)
情報がございましたら、是非よろしくお願いいたします。

ただ、クラッチペダルを踏んだり離したりしても、「スゥー」「シュル」的な
小さい音しかしないかとも思ったりもします・・・。
また、観光バス等はもっと音が小さかったり、
異なるメーカーではシフトチェンジしても「カキン」という音ではなく、
全く違う音ですし、余計に頭の中で混乱してしまいます・・・。

申し訳ございません、擬音ばかりで内容が分かりにくいのは重々承知しておりますが、
音の正体と言いますか、アドバイスを是非お願いいたします!!

A 回答 (1件)

チェンジの時ならパワーシフトかクラッチブースターですね。

どちらもエアでさどうします。その他エアならオイルミストセパレータ、エアードライヤー、セーフティバルブ等エア音のするものはいろいろあるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
そうですね・・・擬音だけだと正直色々ある音の中から言うのは難しいですね。

クラッチブースターにしても、大型トラック等にもあるかと思いますが、
バス路線系とは異なり、歯切れの良い「チッ」と言う大きな音がないものですから・・・。
うーん、なかなか言い表せられなくて、すみません。

お礼日時:2009/08/30 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!