
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 新しいポンプは注文しましたがそれまで2~3日使用しても大丈夫そうですか?(心配なのでタイマーで間引き運転していますが・・・)
> 燃えるなんてしませんよね?
・数日ならば、問題ありません。
万一、コイルに過電流が生じた場合、発火する前に内部のフューズが溶断し、電力の強制閉断する設計です。
> 音は今までのようなフィ~ンという音ではなくヴ~ンとかそんな感じです。
・基本的に、非稼動部分であるコイルとヨークはマズ故障することはありません。
インペラー周りのトラブルだと思います。
想像される原因は次の順番です。
1・インペラー内の永久磁石の磁力が自然弱化した。
2・リアケースの外側で回転する永久磁石の磁力が自然弱化した。
3・インペラースピンドル(軸)が磨耗により細くなり、微振動が発生した。
4・インペラーの水車羽自体が流水磨耗により一回り小さくなった。
5・リアケースのスピンドル受け穴が磨耗により広がった。
1、3、4ならばインペラー本体を交換すれば機能回復します。
2、5ならば、買い換えたほうが安いかな?
早速のご回答ありがとうございます。
ポンプには安全設計がなされているということで安心しました。
色々なケースを挙げていただいて参考になります。
今回の物は予備として費用と相談しながら修理も検討してみます。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
レイシーのポンプには、サーマルプロテクターという一種のサーモスタットのような保護回路と温度ヒューズの2重安全装置が内臓されています。
サーマルプロテクタは、温度が上がると電源を切り、下がると電源を入れる装置です、まずはこちらが働きますので、過負荷で電源が切れても通常は冷やせば再使用できます。
万一プロテクタが故障した場合は、温度ヒューズが切れて火災などになる事を防ぎます。こちらは一度働くと、冷やしても再使用できません。
人間が作るものですから100%安全とはいえませんが、回っていれば大丈夫だと思われます。逆に音がしているほうが動いている事が確認できて安心です。
なお8年も使用できた事は、十分な使用年数です。あなたの日ごろのメンテが良かったのでしょう。通常は海水では3~5年、淡水で4~7年で、ポンプごと交換が目安です。
ご回答ありがとうございます。
今のところ騒音は酷いですが、保護回路は作動していないようです。
万が一のときも安心ということでひとまずホッとしました。
安い物ではないので8年使用できたことはラッキーだったのですね。
詳しいご説明ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GEX 簡単ラクラクパワーフィル...
-
マグネットポンプの寿命?
-
高低差のある水槽を連結させるには
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
ベアタンク水槽の白い粉につい...
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
カメの水が白く濁る
-
砂濾過の仕組みを教えて下さい...
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
アカヒレが動きません。
-
砂時計が途中で止まらないよう...
-
ポリプテルス
-
アジアアロワナの病気?
-
コンクリートブロックに使う砂...
-
外掛け濾過フィルターが水を吸...
-
外部フィルターのホース内のよごれ
-
サンゴ石の黒ずみを落とすには...
-
ろ材はダイレクトに水槽内に置...
-
水槽の出張買い取りについて
-
再びの亜硝酸地獄、原因と対処...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高低差のある水槽を連結させるには
-
庭池の水質管理 錦鯉
-
外掛けフィルターの流量低下
-
ご近所騒音トラブル、、、
-
エーハイム2213+サブフィルター...
-
メガパワー6090が水を吸わない
-
ピュアクリスタルについて
-
熱帯魚の水槽/上部フィルター...
-
ポリンタンク製自作外部濾過器
-
ADAのフィルターは何がいいんで...
-
外部フィルターと底面フィルタ...
-
中学生 中1 数学 一次方程式 ...
-
水草水槽のインラインエアレー...
-
水中ポンプが動きません…
-
ろ過器の寿命の目安
-
水作エイトをポンプ代わりに
-
GEX 簡単ラクラクパワーフィル...
-
小鳥がアルコール消毒液を舐め...
-
外部式ろ過のポンプの設置場所...
-
上部式フィルタの改造について
おすすめ情報