dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そろそろ秋の虫の音が聞こえてくるシーズンですね。

先日、知人からスズムシを20-30匹程度いただきました。
早速、ホームセンターなどでスズムシ育成キットなどを
店員さんに見繕ってもらい、そちらのほうにいれたのですが、
このところ、毎日のように2.3匹と死んでしまいます。

そこそこ大きめの箱に、乾燥しないようにそれ用のマットを敷き、
水分補充ができるような液を刺し、スズムシ用のエサやら
新鮮なナスやらをネットや本などで調べて入れてはいるのですが。
(日々補充やら入れ替えやらはしています)

本によると交配・産卵などを終えて、
雄は9月頃、メスは10月頃には死んでしまうというような
ことはかいてあったのですが、ちょっと早すぎるかな?と。

何か飼育方法に原因があるのか、それとも寿命だったのか。
詳しい方、よろしくお願いします。

ちなみに知人というのは本格的に繁殖をされている
プロのような方なのですが、かなり遠い知人となるため、
その方にいろいろと聞くことはできません。

A 回答 (2件)

そうですか、もしかしたら卵を産み残しているかもしれませんので、来年を待ちましょう




ところで、譲ってもらってから明るい場所で観察していませんか?
水槽など容器に入れてエサを与えたらそのまま黒い布を被せるなどしてそのまま2、3日放置します。
日が当る場所だと暑くなるので涼しい場所に保管します

2、3日して鳴きはじめたらその環境にも慣れた事になるのですが、エサやり水替え、どーしてるかな?とか明かりを点けたりするとストレスが溜まって環境にも慣れなくてエサも水分も取らなくなって死んじゃいます。

今回がその例でしょう

まだ残っているのなら、今からでも構いません、エサやりなど不要ですから、暗い場所や暗くして、何もしないことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

環境は明るいところですね。
確かにストレスのせいかもしれません。
暑くなるような場所ではありませんが、
虫にはまた感覚が違うのかもしれませんね。

ただ、鳴くのはしょっちゅう鳴いていたので、
それでも問題はないのかなという気はしていました。

早速、暗い布で覆ってみることにします。
場所ももう少し涼しい場所がないか考えてみます。
助かりました。

お礼日時:2009/08/28 09:04

ttp://members.jcom.home.ne.jp/isitani/shiiku.html


スズムシの飼育方法

大きめの箱?乾燥しないですか?

水槽で
太陽にあて消毒した砂をベースに飼ったことがありますが
乾燥防止で炭を入れ水をたらしたり霧吹きで砂の表面を濡らしていました。
えさはかびないように注意し、また産卵の為にたんぱく質系の物(かつおぶし、にぼし、小さな焼き魚)も入れていました。
水をキャップなどに入れていたかもしれません(溺れないように浅い物)

水槽の上は網戸のネットやガラスでふさいでいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>乾燥しないですか?

小さな水槽程度です。乾燥しますね。
ですから水分の補給はまめにやっています。

えさは割とこまめに替え、
タンパク質も市販の餌をいれています。

やはり、暑さや明るさからくるストレスですかね。。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/28 09:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!