重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

メーカー説明などを読むとハードルアーのアクションのうち、
ウォブリング(尻振り運動)
ローリング(左右に反転する動き)
などは理解しているつもりですが、
ウォブンロール(ウォブリング+ローリング?)
スラローム(ローリングに同じ??)
あたりになると言葉が混同してよく分かりません。
スラローム+ウォブンロール(???、imaのヘビサhttp://www.ima-ams.co.jp/heavysurfer90/index.html)という表現もあるようです。

明快に教えていただける方、宜しくお願い致します

A 回答 (3件)

同じウォブリングでもクランクとミノーとでは見た目に違いがでます。


クランクはマルイボディで支点が中心に近いと言うこともあって頭と尻を振りながらと言うイメージですが、
ミノーだと細長いので目の錯覚からクネクネと言う動きに見えます。
鉛筆を指に挟んで動かすと柔らかく見えるアレですね。

ローリングはボディを左右に倒しながらアクションし、上から見るとあまり動いてないように見えます。

この二つの動きを複合させたものがウォブンロール。
手の甲を上にして甲で∞のように水を掻くような動きをしてみてください、なんとなく判るかと(^^;

スラロームそのものは一般的にバイクヤスキーの類でパイロン等をマシンや体を傾けながら進むアレです。
S字系ルアーがその動きでしょうけどボディの傾きは発生しないです。よく使ってるタイトスラロームもタダ巻きでスラロームはしてないです(笑)

魚道ヘビーサーフはまだ買ってませんがリトリ-ブ速度によってアクションが変わるのじゃないかと思います。
重量のあるルアーで固定重心・リップが小さいので低速域では波の動きに合わせるようにスラローム気味に動き、
リップが水を噛む速度に達するとウォブンロールに変化するのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。
ローリングとスラロームの解釈はmentos555さんの
おっしゃる内容が正しいのでしょうね。
でないとスラローム+ウォブンロールが意味不明ですよね。
ネットで用語をググってもやや混同している解釈があるように思いました。
すっきりしました。

お礼日時:2009/08/28 21:42

けんちゃんもしかど素人?(失礼!)



・スラロームとはコーン等の障害物をよけて走るバイク競技やワンちゃんの競技から来ていると思われます(ゆらゆらと左右に尾を振りながら泳ぐ感じ)

・ウォブンロールは下記参照!

参考URL:http://www.web-potential.com/potential/technique …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スラロームの説明は分かり易かったです。
ご指摘頂いたURLの説明では、
スラロームとローリングの違いがよく分かりませんでした。
僕の頭が悪いせいかも(笑)。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/28 21:45

ミノーですよね。

私の場合は、細かいことは考えません。
ウォブリング(尻振り運動)ローリング(左右に反転する動き)
であって、ミックスがあるということ。あと、シンキングとサスペンドとフローティングがあるくらい解っていればいいのでは?
あとは、実際に使ってみれば動きが見えると思いますが。。
細かい説明は、人間を釣るための工夫ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
実際に見てみることが大事ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/28 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!