
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
受け取れなくなることはあります。
もちろん、留年などをして、在学期間が延長された場合は
奨学金がそれに応じて延長されることはないので、新たな
申請が必要となります。
ただ、統計で出てる結果から、奨学金を借りている人は
借りていない人よりも平均勉強時間が長く、成績も高い傾向が
分かっているそうです。
奨学金は卒業後に重くのしかかるローンです。そのため
やはり本人が危機を感じていることが大きいのでしょう。
成績不振→留年など→ぱっとしない学生生活→就活困難
→奨学金の借金を返済できない→…
こうならないために、奨学金を借りている人は将来返済ができる
ように借りてない人以上に学生時代はがんばるのですね。
よほどのことがない限り受け取れなくなることはありません。
初めから不安になってもしょうがないので、努力する
ことだけを考えていれば大丈夫です
この回答への補足
回答ありがとうございます。
私の進学したい大学は2年次以降は成績が上位3分の1以上
となっているのですが、大丈夫でしょうか?
3分の1以上になることはむずかしいですか?

No.2
- 回答日時:
奨学生は、毎年「適格認定」という審査を受けることになっています。
認定を受けられなかった場合は、奨学金の貸与を受けられなくなります(参考URL参照)。成績基準については、各大学・学部の事情もあり、一律なものはないようです。
聞いた限りでは、普通に単位を取得していれば、問題はないようです(大学によって多少事情が違うことはありえると思います)。
No.1さんへの補足欄にあることですが、「2年次以降は成績が上位3分の1以上」は、日本学生支援機構が定める2年次以上の第一種奨学金の採用基準とまったく同じです。ひょっとすると、適格認定と採用基準を誤認されておられませんか?確認をお勧めします。
http://www.jasso.go.jp/saiyou/daigaku.html
参考URL:http://www.jasso.go.jp/taiyochu/keizokunegai.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奨学金 第2種不採用の理由
-
奨学金授与式での服装・・・
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
大学を主席で卒業
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
学部生が卒研で留年!?
-
偏差値低い大学でも主席はすご...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
至急です。助けてください。 私...
-
「ナローパス」とは?
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
学校のオープンキャンパスの無...
-
いろいろやってる大学って意味...
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
卒業必須単位を落としてしまい...
-
おすすめパソコン
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
必修科目って5回休んだらもう単...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
奨学金 第2種不採用の理由
-
履歴書の賞罰について質問です。
-
奨学金授与式での服装・・・
-
奨学金併用について
-
【至急】日本学生支援機構奨学...
-
収入が103万を超えた場合の奨学...
-
親呼び出すって学校みたいな会...
-
給付型奨学金を借りているので...
-
奨学金申請動機
-
大学の給付型奨学金について。 ...
-
優秀なのに貧乏な若者を助けたい。
-
奨学金で卒業旅行をする友人た...
-
奨学金1種のみ応募しておちまし...
-
大学奨学金 給付型、貸付型、共...
-
第一種奨学金の採用基準について
-
スカラネットPSに新規登録も...
-
24歳の高卒フリーターが借りれ...
-
慶應大学の奨学金について 慶應...
-
第二種奨学金を受けれるかどうか…
-
大学費用の事です。 合格すると...
おすすめ情報