
宿根かすみ草が大きくならず悩んでいます
チャレンジ5年目なのですが、近くの庭では高さが1メートル近くなるのに私のベランダでは茎がひょろっと(直径2・3ミリ)で高さも15センチしかなりません。もちろん花なんか咲きません。ただ今年は1本だけ5年目の株が申し訳なさそうに咲きました。
どなたかアドバイスいただければ幸いです。
生育条件
場所 神奈川
日照時間 午前10時から日没まで 日当たり良好です
プランター栽培 大型 深さ50cm 幅50cm 長さ1m
相談案件
・本を読むと痩せた土地を好むと書いてあったので有機肥料(腐葉土とか)なしで化成肥料だけでやっていますが、あっていますか?
・湿度計・酸度計を買い、アルカリ度などは問題ないと思っていますが、コツみたいなものはありますか?
・肥料はハイポネックスを2・3週間に1回。草木用の濃度でやっていますが、大きくならないので、やりすぎでしょうか
・土は市販の培養土に苦土石灰を入れました。2つプランターがあり5年前と今年です。5年前のは、石灰と肥料を入れて表面をほぐすぐらいで入れ替えはしていません。
・切り戻しは、あまりに茎が細いのでやっていません。
・株間は25cm間隔です
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず腐葉土を肥料と思われているようですが、腐葉土は広葉樹の落葉を
腐熟させた物です。腐熟させているから養分が豊富と思われる方が多い
のですが、実際には微量要素を僅かに含むだけで植物の生育に必要な量
の養分は含まれていません。微生物を活性化させて土質を良くさせる働
きがあるので、土壌改良として使用します。
腐葉土は有機肥料ではない事を覚えられて下さい。
宿根カスミ草は寒さには強い性質がありますが、高温多湿には弱い性質
があります。市販の培養土は調整済の物が多いので、使用する時は新た
に別の材料を入れないで使用するのが基本です。今回のように苦土石灰
を施すと、折角に調整されている事が狂ってしまう事があります。
苦土石灰を培養土に混ぜた量は、どの程度の量だったでしょうか。もし
かして入れ過ぎって事はありませんか。
5年前の土は、本来の土の役目を果たせません。庭ではありませんから
表面を軽く耕した程度では意味がありません。土中には大量の微生物の
他に悪影響を及ぼす雑菌が潜んでいます。特に雑菌は植物を枯らせる事
の原因になるので、使用前には全ての土を出して土壌殺菌処理をしてか
ら使用するようにします。
植付け適期は3月中旬から4月上旬と、10月中旬から11月上旬なら
可能です。用土の使用は、長くても2年以内と思って下さい。
主な原因としては、土質不良だろうと思います。どちらかと言えば、土
の比重が重いため十分な根張りが出来ないのではないでしょうか。
使用土の一例ですが、赤玉土4:軽石3:完熟腐葉土3で混ぜ合わせ、
この用土に極少量の苦土石灰を施し良く混ぜます。
早速のアドバイスありがとうございます。
>腐葉土は有機肥料ではない・・・
なるほど腐葉土は肥料ではないんですね。確かに腐葉”土”というぐらいですから。
どこかの農家のホームページにかすみ草が肥えた土で育ちにくいのは、有機物が分解される際に発生するガスが悪い影響を及ぼしているのではと書かれていたので、かすみ草の土に腐葉土などはもってのほかと、素人の浅知恵で思い込んでいました。
お勧めの配合にもあるので腐葉土を使っていいんですね。
PHは酸度計で、現在7.0から7.2なので、ほぼ中性です。植え込み時は7.5ぐらいでしたので、石灰のやりすぎはしていないと思っています。
>主な原因としては、土質不良・・・土の比重が重いため・・
確かに培養土だけなので、お勧めの配合からすると重い土質のような気がします。
>長くても2年以内
宿根なので、2年おきに植え替える必要があるのですね。移植を嫌う植物らしいので、プランターでは難しい植物なのですね。
勉強になります。
秋になって地上部が枯れたら、お勧めの土質に入れ替えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- ガーデニング・家庭菜園 枝豆の栽培方法について教えてください 10 2022/09/30 10:57
- ガーデニング・家庭菜園 野菜育たない原因 2 2022/07/09 09:22
- ガーデニング・家庭菜園 ジニア(ダブルザハラ)の花が咲かず葉ばかり成長 5 2023/08/27 09:11
- ガーデニング・家庭菜園 いちご苗の植え方 1 2022/09/28 18:33
- ガーデニング・家庭菜園 スイカを植え付けて20日めです。植え付けたとき、キャップをしてても夜間、寒かったため、葉が内側に萎ん 1 2023/05/21 12:23
- ガーデニング・家庭菜園 地這きゅうりの育て方について 定植準備は2週間前までに苦土石灰を全面散布して深く耕し、1週間前に堆肥 1 2022/08/04 15:08
- ガーデニング・家庭菜園 カリブラコアを花壇に植え付けようとしています。 花用の培養土(緩効性化成肥料配合、木質堆肥・ココナッ 2 2022/05/25 18:34
- ガーデニング・家庭菜園 肥料やけしたフウロソウ 1 2023/05/27 21:36
- ガーデニング・家庭菜園 プランターで野菜育てたい!しばらく育ててなく土がカラカラ!米の研ぎ汁とかやれば平気ですか? 2 2023/08/20 23:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
プランターの土の中から写真の...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
蝶々が寄ってこない草花知りま...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
プランターの花に蟻がたくさん...
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
庭の桃の木、アブラムシ駆除の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報