dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさま、お手数をおかけします。

現在、転職活動中の、37歳男性です。
このたび、地方の個人経営の和菓子店への就職が決まりそうです。
大変に、感謝すべきことなのですが、実はそのお店が、あまり景気がよくなく、再建中とのこと。

私には、個人宅への配達を含めた、個人向け直販営業を期待されている状況です。私のような未熟者には身に余る思いです。

しかし、和菓子の個人宅向け営業といっても、イマイチ・・・ピンときません。
正直に申しますと、何を、どのように営業すべきか分かりません。

新聞や牛乳のように定期的に配達する方法でもあるのでしょうか?

ぜひ、皆様方のお知恵をおかりしたく思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

沢山ありすぎるくらいありますよ。


まずは、ネット販売。(黒字にするには大変ですが)
和菓子を必要としている場所。(数えるだけでも8ヶ所)
一般家庭なら、祭事用
リピーターを考えているなら、そのやり方もあります。

誰に食べて欲しいのか、よく市場を見ることです。(これを良く見極めることが大切です。)

頑張ってください。

この回答への補足

早速のアドバイス、本当にありがとうございます。

実は、これから転職を考えている人間にとっては、市場が把握できていません。今、私の愚かな頭で考えているのですが、ニーズが浮かんでこないのです。

もし、よろしければ、もう少しヒントをいただくと喜びます。

甘えた考え方ですが、ご教授のほど、なんとかお願いします。

補足日時:2009/08/30 14:36
    • good
    • 0

>和菓子の個人宅向け営業



余程の老舗なら分かりますが、そうでなければ個人宅向け営業は
相手にされるのでしょうか。
飛び込み営業ではないでしょうか。
これまで購入履歴のあるお客様にDMを送る方法はありますが、
リストは保存されているのでしょうか。
普通は、雑誌に新商品・季節商品が掲載されるよう努力し、それを見たお客さんの問い合わせ対応があります。
いろいろな媒体に取り上げられることでじわじわと浸透していきます。

また、創業50年など、周年行事で企業につかってもらう工夫もあると思います。これは商品次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
恐らく飛び込み営業だと思います。

今は消極的な自分です。

お礼日時:2009/09/02 07:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!