アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

専門家の方や経験者の方のご意見をお願いいたします。

小学生の娘が2人いまして、できるだけ上位の大学進学を希望しています。

地方在住にて中学受験ができません。高校から上京の場合、どういう進学先がベストでしょうか?タイトルの通りの話も聞いていて心配しています。

また中学2年生に進級時点で上京の場合、ややランクが低くても編入制度のある中高一貫校に入るのがいいか、あるいは荒れていない公立中学の地に住み、そこに通って進学高校を目指すべきか、どういう指針が理想的でしょうか?中高一貫校の中学に編入して、中学卒業時に違う高校にというのはあまり学校の受けがよくなく、公立中学への転校をすすめられるという話は聞いていますので、公立しかないのかなと思っていますが。

その時に学力がなければ話になりませんが、学力を上げていく点については今回の話から除いていただき、今回は我が家のような事情の場合、中学(高校)からどういう進学が理想的かをアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (14件中1~10件)

 中高一貫校の中学に編入して、中学卒業時に違う高校にというのはあまり学校の受けがよくなく・・というのは、学校にもよると思いますが、まさか中2で編入してきて高校をよそに行くとは、びっくり!でしょうね。

知らない人が聞いたら、学校でいじめられて出たのかな?と思うでしょうね。

 私学は、中にいると愛校心がわいてきます、6年間多感な時期に校風のはっきりした学校にどっぷりつかって、学校の色のある子になります。そこにちょこっとだけ・・ってすごくもったいないような気がします。自分に合った私学って楽しいですよ。

 それから、女子はなかなかよそ者を簡単に受け入れないので、転校した最初、針のむしろ的な時期が絶対にあると思います。これは、共学の方が、少しは楽だと思いますよ。

 質問者はお父様でしょうか?お母様なら、中学の頃の女子の何とも言えない交友関係を理解されるでしょう。この頃の転校ってっ結構大変なんです。親との関係も反抗期まっただ中ですし・・反抗期の方は、引っ越しで親に頼らざるを得ないので、よくなるかもしれませんね。

 引っ越す場所を考えて、荒れていない中学を探す。英検の資格などは高校受験に役に立つので、とっておく。内申のうち、生徒会やら部長やらにはなれないですからその点がどうしても劣るので、公立高校を考えると神奈川県より東京都の方がいいと思います。神奈川は内申王国で、東京都は最近改革されています。私立高校はどちらでも大丈夫です。

 東京では、低位の高校へ通っても予備校次第で東大も可能です。(もちろん、もともと資質が悪すぎたら無理ですけど)予備校・塾は通える範囲で選び放題なので、その点が地方とかなり違います。

 

この回答への補足

とても参考になります。途中で転校した場合の捉え方、地方の僕らとは全然違いますね。ありがとうございました。

補足日時:2009/09/03 15:13
    • good
    • 0

やる気さえあるならどこでも構いませんよ。


あとは点数を採るためのテクニックをどれだけ身につけるかですから。
何にしても通学に時間を取られない場所に住むことが重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/03 15:15

タイトルの内容だけ。



学校によるとは思いますが、
中高一貫の私立は、
高校受験者のほうが学力は高い傾向と聞いています。

考えられる理由
(1)中→高で学ある子はより上位の高校へ
(2)内部進学者より学力が劣る高校受験者を取るメリットが学校側にない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/03 15:16

女の子が多感な時期を迎えるので、両親と別居という形態はあまりお勧めできません。


それにひとつ疑問なのですが、高校から上京させてということは当然別居ですよね? 寮でも考えておられるのでしょうか?

私は地方都市の何ヶ所と大阪や東京に住んでいたことがあるので、自分の経験から地方と都会の違いを述べさせていただきます。

中高一貫校は、中学から入るからこそメリットがあります。
私の知っている数人は高校から一貫校に入学しましたが、成績は最後まで中学入学組には勝てませんでした。

灘・東大寺学園、開成のような有名私学高校は、成績トップクラスの多数を占めるのは中学からの入学組です。
高校入学組は最初から授業について行くだけで精一杯です。
卒業まで授業の進行に振り回され続ける子もいるようです。
  
また中堅どころから下の私学になると、成績層が三つの階層に分けられ、上と下のクラスを中学入学組が、
真ん中を高校入学組が占めているという話はよく聞きます
(中学組で成績がもうひとつの生徒たちは途中で中だるみがあり、真剣に高校入試を勝ち抜いてきた高校入学組に負けるようです。しかし成績優秀層の生徒達は上位に君臨し、難関大学合格者数増加に貢献することとなります。)

私は都会の一貫校と地方トップの進学高校の両方をよく知っていますが、地方進学高校と都会の一貫校での学力の違いは、言葉では言い表せないほど大きいものがあります。

やはり地方の公立中学と都会の私立中学では、3年間の教育内容の違いが大きすぎます。

例えば私の知っている中堅私立中学では

1.中学時から年に数回ベネッセやその他の全国模擬試験を受けさせている
2.先生方が授業中でも、たえず東大や京大、一橋、早慶の良さを教え込む。そしてさらに上の学校へ進学できるよう絶えず生徒を鼓舞し続ける
3.そのための進学指導を、父兄も交えて中学時から行っている
4.中学のときから、大学教授や医者や獣医や大企業の社長など、いろんな業種の卒業生を呼んできて、中学高校時の学生生活や受験勉強の話などを講演してもらう
5.中学時に英検2級や漢検2級を取れるよう試験を強制的に受けさせる
6.留学生との交流をはかり、中学時から英語に興味をもたせる
7.授業の進度が早い

など地方の公立中学では、想像できないような内容を行っています。
このようにして伸びる子は中学からどんどんと伸びていきます。
学校側が生徒のモチベーションを高めるのが上手という感じがします。

ですから結論は、お子様には(ある程度の基礎学力がついているならば)絶対に中高一貫の私学を勧めます。
編入制度がある学校へ入学させ、高校時に別の学校というのは薦められません。
私学は、それぞれ学校によってカリキュラムが違いますし、
転校させてしまっては、一貫校へ通わすメリットをあまり享受できません。

それにNO1の方もおっしゃってますが、自分が合う私立中学でしたらホント愛校心がわいてきます。  毎日学校に通うのが楽しくなるくらいです。 好きになり出した頃に転校させるのは酷な話です。

それから私もNO1の方と同じ意見で、私立の有名校といっても女子校のほうが、いじめっぽいことは多いと聞きます。
女の子はすぐに群れたがりますから・・・・・。
それがなぜか共学校になると女の子の陰湿部分が表立ってでてきません。これが共学校のいいところです。

質問者さんが、もしお子さんを高校からでしか私立にいかせることができないのなら、私はそのまま地方の進学高校でも構わないと思います。
地方の進学高校で頑張ればいいだけの話です。仙台二高や富山中部、高松、熊本などといった地方の名門進学高校も受験ノウハウは優れています。 高校からの入学の比較ならば、私立高校と地方進学高校ではそんなに大きな違いはありません。

一貫校はあくまで中学から行かせることに意味があります(今日、この文は2回目ですね)。中学三年間の学習内容の違いがあとあとまで大きく響きます。

別居と仮定しても、中学校からでも男子が入寮できるところの私立は結構ありますが、逆に東京で女子寮を持っている中学校はあるのでしょうか?
可能性は少ないはずですよ。 

でも寮があったとしても、女の子が中学から寮生活というのはどうなのでしょう・・・・私は迷ってしまうタイプの人間です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文の回答ありがとうございます。僕の仕事の都合で数年後に上京の予定で、寮生活ではありません。上の子の高校入学時、下の子の中2年進級時辺りに上京の予定ですが、botankouさんならどういう選択がよいと思われますか?ご指導いただけますと幸いです。

お礼日時:2009/09/03 15:22

大学進学への学力という点(あくまで学力です)においては、通う中学高校(学校)は全く関係ないという印象を持っております。



中高一貫校は進度が速いだけ、一般に公立より先生の技量悪く、学校名を聞いて耳を疑いたくなるようなプライドばかりの落ちこぼれ多数、それで一部の、もともとできる生徒達がその学校の面子を保っています。利点は偏差値40-50位の子も含めてみんなが東大東大(高2までは)と言っている雰囲気でしょうか。(よく東大100名合格といいますが、まずは、合格が文3や理2ばかりなのか、又、一学年何名在籍していて、その中で現役合格は何名位なのか、等々を見れば多少の想像はつくと思います。例えば、学年400名、現役60名合格で、残り340名が果たして全員早慶にでも進学しているでしょうか?)(それから、本当?と思わせるような有名校の生徒でも中1の2学期あたりから落ちこぼれ(学力という意味で)始めます。)

公立系統は、絶対評価導入、続く高校受験の内申重視、によって決定的にレベルダウン、もはや県立高校のトップといわれる学校の生徒は大学受験のための大手予備校の上のクラスについていくのは厳しい。ポテンシャルのある子でも、親も子も高校受験に目を奪われて、中3の1年間を(一貫校のできる生徒の)中2レベル(高校入試問題、灘高などは別)のテストテストで無駄にしてしまい、おまけに(大学受験に必要な)考える習慣がつかない。ただ、私立特有の変わった方針等ないので、自由度が高いという利点はあるかもしれません。

以上、お子さん(特に女の子)の学校生活を全く無視した内容で大変申し訳ありません。ただ、受験という面からはこれが一部の真実です。ですので、それなりレベルの中高一貫へ編入して再度高校受験で進学校へというのはあまりメリットがないと、私は思います。もし私の子供でしたら(で、かつ勉強ができそうなら、、です)、公立中学へ通わせ、中高一貫生の通う塾へ中学1年から通わすことを第一に考えます。定期テスト対策など論外(点が悪いはずがありません)、また、剣道部の顧問が体育の先生だから(内申のため)剣道部はやめられない、などの笑い話のような事も全く無視します。可能性があるなら、自分の娘が高校へ入って苦労しないよう、まわりの高校受験騒ぎを気にすることなく、一貫生のできる集団に入れてやりたいからです。彼らは、学校がいいのではなく、そういう彼らだけが行く塾に中1から淡々と通っています。

ですので、最初のご質問を振り返らせていただければ、高校入学組はテスト慣れにより、当然上位グループです。ただ、その上の壁は非常に厚く、彼らこそが有名大学合格者の大半を占めているのが現実です。結局、内部生は恐れるに足らず、しかし上位へはそう簡単に追いつけません、というのが答えかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/03 15:28

自分も東京の私立中高一貫校、子供(娘2人、息子1人)も同じく


東京の私立一貫校です。先ず、中学生の時は高校受験が無いので、
勉強はあまりしませんね。当然、受験勉強を経て高校から入る子の
方が成績が上です。しかし、不思議なことに高2の秋位になると、
中学からの子の方が成績が上がるのです。(高校から入った方が
下がるのかも)平均的な話なので、中には例外もありますが、親と
子で25年以上隔たっていても、同じなんだと思った次第です。
理由を娘と考えたことがあります。燃え尽きたのでは?とか、
今まで「遊ばなかった」ので反動が出てくる。元からいた生徒は
中学時に遊びまくったから、受験では「そろそろ真面目にやるか」
となるので成績が上がる・・・といった結論でした。

イイ学校に入れたいと言うのはどの親にも共通の願いですが、途中
編入とかは如何なものかと思います。
お住まいの地域にも「良い」と言われている学校があるのでは?
>公立中学の地に住み
転居も視野に入れているなら、都市周辺に来られるのでは?
私は中学から通学に1時間かかりましたが、友達の中には2時間も
かかる人もいました。今も、東京の私立一貫校に通う子は1時間
くらいはフツーにあるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2009/09/04 22:26

個人的には、特に女子の場合は中高一貫校をお勧めしますね。

男子は競馬の馬で言うと「追い込み型」、女子は「逃げ型」なので精神的に追い詰められるとテンパルのが女子の一般的な傾向です。

そのため、都内・神奈川の私立校では「女子校の高校募集停止」をしている学校が多く、「女子=都立」っという印象すらあります。また、現状では都内の私立校への高校入学組の成績は、おっしゃるようにかなり低いです…

また、今年はその男子も高校入学組の成績が軒並み落ちています…開成高校は今年度、大きく東大入学者数を減らしています。その要因に「高校入学組の受験失敗」がマスコミをはじめとして、取り沙汰されていますしね。

ただ、その一報で公立の復権も顕著です。ゆえに、現状では都内に戻るのでしたら、都立狙いでいいと思います。荒れていないところ(いわゆる下町とか、多摩市周辺を避ける)でっというスタンスで十分な気がします。が、区立文京十四中学とか、「夜スペシャル」で有名な杉並区立和田中学、小中一貫教育で有名な品川区立日野学園中学みたいなところも悪くは無いですが、その分頭が良すぎるゆえに内申が悪いっということも想定されますしね。

その辺は非常に難しい選択になると思います。まぁ基本的に今のまま地方に居て、高校入学時点で東京に行く方が無難な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。知らない情報ばかりで、とても参考になります。もう1点ご指導いただけますと幸いです。

今の予定だと一家そろっての上京は、下の娘が中2年進級時になります。ですから、その後に都立高校狙いも学力さえ伴えば可能だと思われます。が、上の娘は2歳上にて、高校進学時に重なるので、住所の都合で都立受験は不可ですよね?僕だけその1年ほど前から東京の住所に変更はしておきますが、無理やり娘の住所変更を入試直前に行っても、内申が地方の中学の物ですから、やはりそうなると都立受験は不可能でしょうか?上の娘はどうしても私立の高校入学組で狙うしかありませんね?

よろしくお願いいたします。

お礼日時:2009/09/05 23:03

それは出来ますよ。


ただし、まずは東京都教育相談センター
http://www.e-sodan.metro.tokyo.jp/
に連絡してみてください。引っ越すことが予定されているのなら、東京都教育委員会所定の形式を踏む書類を用意し、旦那さんの会社に「転勤証明」みたいな書類さえあれば、都立高校の受験が出来るはずです。

私の教え子でも当時宮城県民で、東京都立広尾高校に合格し、その後引っ越して都内に行った子もいます。

まずは東京都教育相談センターにご連絡してみてください。上の娘さんも都民でなくとも「例外」に該当するものと思われます。ただし、
1.転勤などを証明する書類を作成できること
2.高校合格後、入学前までに一家全員都民になること
などを満たさなければなりませんがね。

また、東京都の場合、若干内申書該当が違います。通常の道府県は「中学三年間の成績が内申になる」ですが、何故か昔から東京都だけは「中三の二学期の成績が内申になる」というスタンスを取っていますので、そこだけはご注意ください。

それと、近々WもぎやVもぎを地方のご自宅で在宅受験なさると良かろうと思います。

もし一学期の成績や、VorWもぎ受験後に偏差値さえわかれば、色々と進路相談にものってあげられますので、またこちらかyahoo知恵袋かどちらかに書いていただければ、色々と入れ知恵しますので、まずは模試を受験なさってみてください。

それと、併願推薦ないしB推薦ももらっておくといいでしょう。
http://www.shinken.co.jp/topix/motto/iroiro/

【Wもぎ】
http://www.schoolguide.ne.jp/
【Vもぎ】
http://www.shinken.co.jp/
別にどっちの模試でもいいですし、両方受けてもいいです。あまりどっちがいいかなんて考えないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。都立を狙うという目標が持てて、親としても学習面で子供にやるべき事がわかりました。模試を受ける頃など、またその節はよろしくお願いいたします。

お礼日時:2009/09/06 07:18

 子供3人(女2人)を都内の中高一貫校に入れました。

うち2人は大学も卒業しました。3人とも自分が子供を持ったら中学から私立に入れたいと言っています。私自身は昔公立優位の時代の都立高校出身です。
 上京を考えておられるようですが,それはお仕事の関係などで上京が決まっているからなのでしょうか,それとも進学等のためだけに上京したいと思っておられるのでしょうか。もし前者なら上京は避けられないのでしょうから,可能であれば中学の最初から中高一貫校に入学させることをおすすめします。もし後者なら,中学の初めから入学させるか,むしろ無理に上京なさらず,高校から地元の公立の進学校に入学させる方がよいのではないかと思います。いずれにしても中高一貫校に中学の途中から編入するとか,中高一貫校に高校から入学させるのはあまりおすすめしません。理由はカリキュラムの違いです。中高一貫校のカリキュラムは,6年間通して通うことではじめてメリットがあるものだからです。したがって,中学の初めから入学しないのであれば,公立中学からの進学を前提にしてカリキュラムが組まれている公立高校の方が良いように思います。
 中学3年間で勉強すべき内容と,大学受験を前提に高校3年間で勉強すべき内容は,どちらがボリュームがあると思われますか。当然後者の方が膨大ですよね。簡単に言えば,中高一貫校は前者を2年間,後者を4年間で終わらせるわけです。ある程度のレベルの子であれば2年間で十分な内容を,公立では足踏みさせて3年間かけるわけです。そのかわり高校では私立が4年間かけてもまだ大変な量を3年間で詰め込むわけです。公立中学では中には九九の計算さえ不十分な子さえいますから,ある程度下のレベルに合わせて進めざるを得ません。それに私立は土曜も4時間,平日は毎日6時間の授業があるのが普通です(昔は公立の中学もそうでした。)が,公立では土曜は休み,平日も6時間授業があるのは3日ほどと聞いています。そのため公立中学では少ない量を3年間かけてやるわけです。また私立では2年間が中学校の教科書,4年間で高校の教科書といったようにやるわけではありません。たとえば中学教科書の方程式と高校教科書の方程式は公立では中学と高校に分断して教えるほかありません。ところが中高一貫校では中学レベルの方程式に続けて高校レベルの方程式に入って行ったりします。日本史だって公立では中2で1度やり,高2,3で同じことをまたやるわけです。私立では卒業時の大学受験に合わせて6年の間にうまく学べるようになっています。つまり6年間で学力を付けさせるように考えられていて,検定教科書を使わずに独自の教材を使う科目も少なくありません。そのような中高一貫校に,公立の中学から編入しても,カリキュラムが全くつながりませんから,混乱し,落こぼれる危険もあります。また,高校からの入学生をとる学校(進学実績のある女子校では大変に少ない。東大に2けた,早稲田に100人以上といった実績を残し,高校からも入れる都内の中高一貫校はTという1校しかありません。)では,初めから中入生と交えて教えることは不可能ですから,高入生だけを別クラスとして高校3年で合流できるように詰め込んでいきます。近県の共学校では,高入生と中入生は卒業まで別々で,修学旅行などの行事まで別々という学校さえあります。いずれにしても中入生に比べ,ゆとりのある時間割ではないようです。学校の売りとしても中高一貫ということになりますから,高入生は大変でしょう(ちなみに開成や筑駒の高入生などは全国レベルの優秀生がいて,高校での猛勉に耐えられ,中入生を上回るレベルの生徒が多いと聞きます。東京ではその次のレベルの生徒が行きたがる程度の高校が少ないので,多くが早慶の附属高校に行きます。したがってその下の生徒が他の中高一貫校に高校から入るので,中入生よりは下のレベルになることが多いようです。)。ゆとりの違いから一緒にクラブ活動をするのも大変でしょう。人間関係も少し難しいことがでてくるかもしれません(特に女子校では)。学校もそう思っているからこそ,高校から入れる中高一貫の女子校がどんどん減っているのではないかと思います。むしろ,全員が高校受験を経て入ってくることを前提にしっかりとしたカリキュラムが組まれている進学校(それにしても3年間でやるので大変でしょうが)の方が楽しい高校生活を送れるように思います。したがって,初めに述べましたように中学の最初から入学させるのでなければ,中高一貫校はあまりおすすめはしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもよくわかりました。長文の回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/06 10:52

私は、とある私立の中高一貫校を卒業した者です。



私の母校では、
中1→中1と中2の前期の範囲
中2→中2の後期と中3の範囲
中3→高1の範囲
高1→高2の範囲
高2→高3の範囲
高3→問題集を使った、受験対策特別授業
という先取り学習になっていました。

私の母校では、
1年1組~5組と、1年A組~E組という2つのクラス分けがありました。
国語、理科、社会、音楽、技術、家庭、保健体育、美術、書写、
といった普段の授業は、1~5組のクラスで受けます。

しかし、英語や数学といった授業は、中間や期末の成績で、A~E組と分けられます。
A~E組というクラス分けは、試験の成績が出揃った時点で、
新しいクラス分けが50音順で、廊下に貼り出されます。
そのため、1年間の中で、5回の入れ替えが行われます。
(成績や順位の発表はないのですが、
どのクラスになったかで、
その生徒の、だいたいの成績が予想出来てしまいます。)

英語や数学の時間は、1~5組まで全て共通で、
A組になった人は、1組で
B組になった人は、2組で授業を受ける
・・・という風に、1学年が学力別にシャッフルされ、
教科書や問題集は全員同じものを使い、
授業中に配られるプリントの問題は、学力に合うものを担当教師が準備する。
・・・といった授業になっていました。

ですから、
私立学校によって、教育方針が違うと思いますので、一律には言えませんが、
「競争が大好き」といったタイプの子なら、ぴったりかもしれませんが、
のんびりマイペースタイプの子なら、向かないかもしれません。

私の学校は、付属大学がありました。
統一テストという推薦入試があり、このテストの点数で、付属大学のどこの学部・学科へ行けるか決まりました。
私は、わずかに3点足りず、希望の学科への推薦がもらえませんでした。
それで、担任に「この成績なら、もっと下の学部か、付属短大や付属看護専門学校なら行けるがどうする」
と言われました。

私は、さんざん悩んだすえ、それを断り、
行きたい付属大学の学科を一般受験したのですが、
なんと、またもや不合格となり、
結局、一般で受かった、付属大学とは全然関係のない別の大学へ進学しました。
ですから、付属大学へ必ず行けるという保障はありません。

私は、中2の時、いじめにあい、しばらく不登校していました。
中3に進級する時、クラス変えがあり、いじめのメンバーと別のクラスになったこともあり、
なんとか学校に復帰することが出来ました。
しかし、高校を卒業するまで、以降4年間、そのメンバーが学校にいることには変わりありませんでした。

>どういう指針が理想的でしょうか?

festival-tさんの娘さんの場合は、
公立中学→公立高校の進学校
というルートが一番良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。様々な意見から、おっしゃる通り「公立から都立」が理想的だと思うようになりました。あとは数年後の為に、学力をつけるのみです。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/09 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!