電子書籍の厳選無料作品が豊富!

防虫の為の寒冷紗を検討しています。
(と言っても、まだ畑いじりを始めてもいない段階ですが・・・。)


少し誤解している部分もあるかもしれませんが・・・・・・
例えば、
日のあたる室内でのプランター栽培、土や肥料は全て買ってきた
ものを使用する(虫が入ってなさそうだから)という条件で。

(1)上記条件下で寒冷紗を掛ければ虫対策は万全?かと思いますが、
 これで野菜を栽培⇒収穫できるでしょうか?

(2)気になるのは受粉。虫をシャットアウトした時に、素人が受粉を
 することはできるのでしょうか?

(3)それらの心配の要らない野菜ってありますか?

A 回答 (4件)

誤解だけは解いておきます。


プランターに防虫ネットを張って「ジャガイモ」栽培するのは
割が合いません。
    • good
    • 0

(1) 特に嫌な虫は、ウニュウニュ動くイモムシ系です。


  見つけた瞬間、本体ごと焼却しかねません。(笑)

であればそんなに蝶のたぐいを防除すればよいので、細かいメッシュに
しなくても良いと思います。
目合いが1mm前後で十分!

(2)、(3)まとめて
ほうれん草とかの葉物が無難かと思います。(間引き後は防虫ネットの上からの
潅水でも対応可能)
便利さではミニトマトはダントツ便利ですが、栽培難易度はあります。
結構使えるのは「葉ねぎ」です。
コストパフォーマンス的には「ジャガイモ」は???です。
べたがけよりは下記のような作りになるかと思います。
http://ixam666.blog95.fc2.com/blog-category-23.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして有難う御座いました。

参考URL有難う御座いました。
お陰で少し希望が出てきました。

ミニトマトは簡単そうに思えたのですが、難易度が高いのですね。
少し残念です。

ジャガイモのコストパフォーマンスに『?』が付くのも驚きです。
水はけさえ気にしていればゴロゴロ育つと思っていましたので・・・。

お礼日時:2009/09/17 17:15

多少の誤解はあるかと思います。


>日のあたる室内でのプランター栽培
小さなトンネルに寒冷紗を被せて使いますか?
または、作物に直接かけるのでしょうか?
まず、「寒冷紗」の本来の目的は斜光(しゃこう)で日光の光量を
減少させます。(製品に斜光率の表示があると思います。例えば
斜光率50%なら光線の量を半分にするという意味です。)
結果的には「防虫」にもなりますが。
質問者様の要望は、防虫ネットの分類の商品をお選びになるべきだと
思います。
寒冷紗
http://www.weblio.jp/content/%E5%AF%92%E5%86%B7% …
防虫ネット
http://www.nouzai.com/shizai/b0801_1.html
通常の栽培(特にこれからの時期の栽培の場合)光量は重要ですので製品を確認してください。
さて、
(1)上記条件下で寒冷紗を掛ければ虫対策は万全?
万全とはいえません。網目で虫は入らなくても、管理作業中に虫が
入り、そのまま、寒冷紗の中で増殖する例が多々あります。
(入らないけど出られない。)
当然、何もしない場合よりは虫害は少ないですが
(2)気になるのは受粉。
受粉作業中は寒冷紗をはずす必要があります。
(でも受粉を必要とするどのような作物を考えていますか?)
(3)それらの心配の要らない野菜ってありますか?
受粉作業をしない作物は、はがす必要はありません。
(間引きとか整枝とかしないのなら)
通常寒冷紗や防虫ネットで被覆することで虫の害は非常に少なくなると思いますが、
完全とは言えません。というのが回答ですが、根本的に室内でプランター
栽培をするのに、寒冷紗を使う必要があるのかな?というのが素朴な疑問ですが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして有難う御座います。

アドバイスを読んだ結果、私の場合は防虫ネットというものが
適しているようです。

(1) 特に嫌な虫は、ウニュウニュ動くイモムシ系です。
  見つけた瞬間、本体ごと焼却しかねません。(笑)

(2) 考えている作物は、レタス・枝豆・万能ネギ・ジャガイモ
  ・トマトあたりです。
  レタスやトマトは、品種によって簡単だというような事が
  あるなら、ミニとかサニー等こだわりはありません。

(3) 室内でプランターというのは仮定です。
  そのぐらいやっても虫がつくのかなぁ~という疑問です。
  防虫ネットをしたままで収穫にたどり着けるお手軽な野菜は
  ないでしょうか?
  日常の成育状況・病害虫被害の有無・間引きや摘芯・摘葉・
  摘果等のチェックと作業の為の一時的な取り外しは別として
  ですけど。

お礼日時:2009/09/05 12:17

>寒冷紗の使用と受粉に関すること。


防虫の為の寒冷紗を検討しています。


寒冷紗は防虫・保温や大雨対策(雨で種や苗が流出を防止)、雑草対策(種の飛来防止)の為に用いる粗く織った薄い布ですが、ネットのようにして使います。
その為に、中の植物の種類や成育過程で使用したり、目的を果たした後には受粉や日照の最大利用、作物の成長により外す。


一方で、受粉には人口受粉と自然&自己受粉があり、媒介する物で虫媒花と風媒花があります。
受粉は開花・結果に欠かせない過程でありますが、野菜類は果樹の場合と違い、刷毛で人間が行ったりせず、殆どが自然&自己受粉です。

従って、虫や風の媒介や雌雄株の混植が必要なケースも品種によってはあります。
ところが、寒冷紗を設置したままに(特に網目の細かな場合)しておりますと害虫や雑草の種や花粉の飛来、予定外の交配を防止は出来ますが、同時に受粉機会の減少リスクにもなるわけです。


そこで質問の件ですが・・・

(1)上記条件下で寒冷紗を掛ければ虫対策は万全?かと思いますが、
 これで野菜を栽培⇒収穫できるでしょうか?

土や肥料からの発生、網目からの侵入(幼虫や小型の虫)から、必ずしも万全とは言えません、やはり日常の成育状況・病害虫被害の有無・間引きや摘芯・摘葉・摘果等のチェック&作業は必要です。

野菜作りは→土作りから種撒き苗の植え付け~収穫まで、成育段階に応じた愛情とお手入れで、成否が決まると思います。


(2)気になるのは受粉。虫をシャットアウトした時に、素人が受粉を
 することはできるのでしょうか?

作物にもよりますが、受粉のメカニズムは様々です。
時期的に寒冷紗を外す、粗い目の物に変更する。
寒冷紗の網の目から虫・風の媒介で受粉される。
詳細は、ご近所の先輩や園芸店やホームセンターで、野菜の種類と寒冷紗の状況を説明して→受粉の必要性や作業方法を相談してください。
同一作物を栽培されておれば、野菜の場合、普通は人工授粉の必要なケースは少ない。


(3)それらの心配の要らない野菜ってありますか?

葉物・根菜類・ネギ・三つ葉・パセリ・シソ他

キューリやナス、かぼちゃ、豆類も寒冷紗と受粉に直接的な影響、使用を禁止するような事はありません。
栽培面積や土壌や肥料他の生育・手入れが、適切に行われて時期や方法が叶っておれば、果樹の実成や味覚、落果のトラブルのように神経質になる必要は無く、余り問題になった事はありません。



mj1159様に於かれましては、皆様からの情報・アドバイスを参考にされ、安全安心な美味しい野菜が、丈夫に育ち収穫が出来ますよう、心より祈念申し上げております。

※参考URL
http://www.iris-saien.com/buz/p02.html
http://alic.vegenet.jp/panfu/zukanmokuji.html
http://engeisoudan.com/lng.cgi
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして有難う御座います。

(1) 寒冷紗を使用しても網目からの侵入があり得るのですね。
  最悪、イモムシ系だけでも防げればいいのですが・・・。

(2) 風の媒介で受粉なんて聞くと団扇で扇ぎたくなっちゃいますね。

(3) 誤解を招いてしまったようですが、虫が付きにくく受粉しなくても
  いい(寒冷紗を常時掛けておいてもいい)という意味でした。
  日常の成育状況・病害虫被害の有無・間引きや摘芯・摘葉・摘果等
  のチェック&作業以外は常に防虫したいという事です。

事細かにアドバイスいただき有難う御座いました。
参考URLも初心者の私でも分かり易く、今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/09/05 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!