dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブルーベリーの苗木を園芸店で購入しましたがブルーベリーは同じ系統の違う種類を植えた方が実付がよいとのこと。
その園芸店で種類を聞いたところ分からないと言われ次にどの種類を購入すればよいのかわからず困っています。
その園芸店の店員さんは「種類はわかりませんがいつもうちではこの種類しか入ってきてませんよ。」といっていました。苗木にはブルーベリーの写真がくくられていてそれを見れば種類がわかると言っていたので、他の園芸店で写真を比べてみましたが素人にはどうもはっきりわかりません。せめて何系かがわかればいいのですが。
何かわかる方法はないのでしょうか?

A 回答 (3件)

ブルーベリーは大きく分類すると3つの系統に分類されます。



・ハイブッシュブルーベリー(寒冷地向き 主にりんごの栽培される地域に  適します)

・ラビットアイブルーベリー(温暖地向き 主にみかんの栽培される地域に  適します)

・ローブッシュブルーベリー(野生種)

通常、一般的に多くでまわっているものはハイブッシュブルーベリーとラビットアイブルーベリーです。

ブルーベリーは自家不和合性(同じ品種どうしで受粉しても結実できない性質)が強い植物なので出来ればハイブッシュならハイブッシュのグループ内の受粉、ラビットアイならラビットアイブルーベリー内の受粉が望ましいと思います。特にラビットアイはこの性質が特に強いといわれます。

ブルーベリーの品種名を同定することは専門家でも難しく困難ですが、ハイブッシュ系かラビットアイ系かの判定は比較的容易なのでその違いを簡単に説明します。それをもとに同じ系統の中から違う2品種を購入することを勧めます。

1.葉の形から判別する。

一般的にはハイブッシュは葉が楕円形や卵形であることが多く、ラビットアイの葉は緑に細かいギザギザがあり幅の狭い長楕円形です。またハイブッシュに比べて小さく葉の色も薄いのが特徴です。特性が出るのは6月から7月頃に新梢の伸びが止まった頃に確認してください。

2.実の収穫期と色から判別する。(結実した場合)

ハイブッシュの収穫期は6月下旬から8月中旬までラビットアイは7月中旬から9月下旬くらいまで、この2つの系統が重なってない時期に収穫出来たものはどちらかの系統であると断定出来るでしょう。また、一番確実に判断できると思われるのは実の色で、ハイブッシュの場合は緑、紫、青に変わるのに対してラビットアイの場合は緑、赤、青と変化します。ラビットアイの場合は名前(ウサギの目)のとおり真っ赤になるので分かりやすいと思います。

現段階では葉がない状態と思われるので今の状態で判別するのは難しいと思います。

今後ですが品種が確実と思われる園芸店でラビットアイ系とハイブッシュ系の品種の中から何品種かずつ購入されてはいかがでしょうか?数品種あると結実がさらに高まるのでよいと思います。

参考URL:http://www5f.biglobe.ne.jp/~harikyu/maniax-blueb …
    • good
    • 0

気になるのでしたら素性のはっきりした品種を扱う店で同じ系統の違う種類を買われて植えられると良いと思います。



また、今持ってらっしゃるのが結実してからその実と葉を持って買いに行かれると今持っていらっしゃる系統のものが探しやすいと思います。(木だけでは判断は難しいと思います。)

ただ実付きの良さと味に関して経験で申し上げますと、1に日当たり、2に肥料かと思います。

私のブルーベリーは薬草園で味見をして味の良い実がなる木を挿し木したものです。20本以上ありますが「同じ系統の~」というのは守っておりません。それでも配っても食べきれないほど収穫できます。

ご商売にされるもしくは生垣にするので見た目を揃えたいというのでなければ気にされるほどの事では無い気がします。
    • good
    • 0

こちらのサイトなどいかがでしょうか。


ラビットアイ系とハイブッシュ系の一般的な特徴が書いてあります。

ハイブリッド系などについての記述もありますが、写真だけでは見分けが難しいかも知れません。

参考URL:http://www.blueberryhouse.com/v001/var02/type.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!