dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

煮沸消毒をする際に、炭酸ナトリウムを1~2%加えると消毒効果が高まるとともに、錆止め効果もあると本で読み、試したのですが、炭酸ナトリウムを加えることにより、消毒する物品が粉っぽくなってしまいます。これはどういうことなのでしょうか?そのまま使用しても良いのでしょうか?教えて下さい。

A 回答 (3件)

No.2のお答えのように、


水中に溶けているカルシウムが、
炭酸カルシウムとして析出したためだと思われます。

水には、カルシウムやマグネシウムといったいわゆる
ミネラルが解けています。

その量はその土地土地によって違いますが、
地下水などには多く含まれていて、
その量によって、硬水とか軟水とかと呼ばれています。

煮沸消毒の際に、炭酸ナトリウム(重曹)を加えると、
殺菌効果が増すといわれていて、
理容師や調理師の試験にも出てくるようです。
(防錆の効果は知りませんが)

しかし、80℃以上であればほとんどの菌は死滅します。
あえて、炭酸ナトリウムを加えなくても、
殺菌効果は充分にあります。

どうしても加える必要がある場合は、
蒸留水とか、ミネラルを取り除いた脱イオン水とかを使うか、
ミネラルの少ない水を調達して使用するしかないと思います。
少なくとも、あなたの使っている水は、
どうもミネラルが多いようです。

ご参考になれば

参考URL:http://pt.imaginet.ne.jp/~tambe/coffee/Hardness. …
    • good
    • 0

炭酸ナトリウムがカルシウムイオンと反応して炭酸カルシウムが生成した為でしょう。


炭酸カルシウムは水に溶けにくいので細かい結晶となります。それが物品に付着したのでしょう。
炭酸カルシウムは化粧品、歯磨き剤、医薬品(制酸薬など)に混入させて使用されていますので問題はありませんが、容器の蓋などに付着していると漏れの原因になることがあります。除去をする場合は、酢を薄めた溶液につけるとよいでしょう。
    • good
    • 0

いわゆる水垢でしょう。

とりあえず消毒という観点からすれば問題ないのではないでしょうか。

もっとも消毒するものの機能を阻害するようなものでは困ります。目詰まりしないようなものなら問題ないとは思います。

あと表面がざらざらになるということは、次回再消毒する際には、除去しにくくなるということも言えますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!