dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合ってる彼のお母さん、必ず彼と会ってる時に携帯に電話して来ます。用件は今日は夕飯はいるか?とか帰りに買い物を頼んできたり。

彼も私も実家で、お互いに家族が仲良く、近所や親戚付き合いなども盛んな環境は似ています。なので彼のお母さんの気持ちもわからなくはないです。でも必ずといっていいほど毎回毎回電話があります。

お母さんは昔、入退院をくり返して、彼もいろいろ家事をしたりしてでお母さんは彼をかなり頼りにしています。何度か会ってとても明るくて親切にしてくれます。ただなんだかこの電話が気になってしまって。この間のデートでは二人きりで・・の後に電話が来て・・。余韻を楽しみたいのに。私もおとなげなく、電話中怒って彼に背を向けて寝てしまいました。彼の『何?なんで怒ってるの?』にも無視。電源切るかマナーモードにしてって言うと『目覚ましが使えないくなる。』って言うんです。(いつも一眠りするんで目覚ましセットします)

親を大事にしなさすぎも困りますよね。今お母さんからの電話がなんだかイヤなんです。でもそれはしょうがないのでしょうか?考え方をいい方に変えていく方がいいですよね。こんな私にアドバイスをお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

私の彼もそういうの多々ありましたよ。


遊んでいる時に「ゴハンいるの?」電話は普通。
彼から「ゴハンいらない」電話も普通のことでした。
ヒドイのは、一緒に遊ぶ約束をしているのに、
「お母さんが買い物に連れて行けと言うから今日は行けない」
って言われたことが数え切れないほどあったことです。
彼のお母さんは、歩いて行けるくらいの距離のスーパーに買い物に行くのですが、
車以外の手段で行く気が全く無いこと(自分は無免許)、
週に2度大量に買いだめするので自分1人では運べないこと、
などを理由に父親か息子2人に車を出させて買い物していました。
私が「私と約束してるんだから、断われないの?」と怒ると、
「お母さんに"そしたら今日の夜ゴハンはナシね"」と言われるそうです。
付き合い出した当初は信じられなくて本当に腹が立ちました。
だって、そんなに大量に買いだめさえしなければ、
歩ける距離にあるスーパーなんですよ!?
お母さんは働いていなくてずっと家にいるんだから、
外に出て忙しい息子達をそんな風に使うのおかしい!って思ってました。
単純に私の嫉妬という感情もありましたし。

その「買い物の習慣」は付き合い出した当初からありましたが、
去年彼のお父さんが急に亡くなられてから余計にひどくなりました。
私達が遊んでいても「早く帰って来て、買い物連れていけ~」って。
「早く帰って来れないんなら、ホカ弁買って来て」って。
ひどくなった理由は色々あると思いますが、
お父さんが亡くなられた精神的ショックから何もする気がなくなったというのと、
残った家族への依存心が強くなったというのが大きいんじゃないかと思います。
お母さんの気持ちを考えると、私もそれからはあまり口出し出来なくなりました。
ただ、お父さんが亡くなられてからこちら、
彼を含む兄弟達にほぼ毎日マクド、ホカ弁、吉野家の牛丼ばっかり食べさせるもので、
私は彼らの体が心配でたまりませんでした。
そういう意味ではお母さんへの不満は消えてませんでした。

そして今、不幸は続くもので、そのお母さんが脳梗塞で倒れてしまいました。
今は右半身付随と失語症になっています。
彼のことも分かっているのか分かっていないのか…、
まるで赤ちゃんみたいになってしまいました。
そんな姿のお母さんを見ていると、自分があんなに文句を言っていたのが恥ずかしくてたまりません。
しかも、その病気になってから知ったことですが、
彼のお母さんは心臓肥大で、運動があまり出来ないんだそうです。
今思えば、買い物に歩いて行けなかったのとか、関係あるのかな?
今はただただ少しでも障害が残らないよう祈る毎日です。
ほぼ毎日お見舞いに行き、体をさすってあげたり話しかけたりしてます。

長々と書きましたが、人生何があるかわかりません。
何かあった時に「なんであんなこと考えたんだろう?」って自分を責めないでいられたら良いですよね。
rinrin1166さんもお母さんの電話が嫌な気持ちすごく分かりますが、
rinrinさんの気持ちを伝えて彼にその習慣を変えてもらうよりは、
その習慣にrinrinさんから歩み寄る方が自然ですよね。
彼とお母さんは、お母さんが入退院を繰り返されたことで、
お互いどれだけ大切かが充分にわかってらっしゃるんだと思います。
家族って外からは分からない繋がり方してるもんですよ。
私も今でも彼のお母さんに嫉妬したりしちゃいます。
「こんなに毎日来てくれて、話しかけてくれて、私がこんな風になったら彼は同じようにしてくれるかしら?」って。
でも、そんなことを考えてモンモンとするよりは、
その状態を受け入れて彼を支えていこうって思う方が、前向きだし自然ですよね。
そうして彼を支えて行くことで、彼も私を必要としてくれるし、私自身の場所が出来ていくんだと思います。
とても長くなってますが、彼にとって、お母さんとrinrinさんは全く別の次元にいる存在なんですよ。
どちらが大切、どちらが大きい、それは関係ありません。
rinrinさん自身の場所を自分で得ていきましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験談をありがとうございます。
彼のお母さんもまたいつ入院するか・・。
彼は私が必要だと言ってくれました。その
言葉は信じて私の場所を作って行こうと
思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/19 14:53

こんにちは。


切るときは切ってもらう、
あとは答えてあげる。
というのはどうですか??

自分が、今日は・・・と思う日に彼氏に電源を切ってもらうんです。
そういう日を作ってもらえばrinrin1166さんも割り切れませんか!?
これからも自分たちの時間を作ってもらう。
その日はなにもきにせずに二人だけの時間を思いっきり楽しむんです。。。
どうですかね。。。!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。今日は・・って時は甘えて
電源を切ってもらうのっていいかも!!
あとはさりげなく二人の時間を大事にしたいな~
みたいなこと言ってみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2003/04/22 18:29

rinrin1166さん、こんにちは。


デート中に、彼のお母さんから、必ずといっていいほど
電話が入るんですね・・・

>用件は今日は夕飯はいるか?とか帰りに買い物を頼んできたり。

お母さんにしてみれば、せっかく作った夕飯、もったいないじゃない!とか
一体、いつ帰ってくるのかしら。ご飯は!?って気になってるんだと思います。
それは分かるのですが、せっかくのデート中に、たびたびそういう催促の電話が入ったり
帰りの買い物を頼まれたりすると、「早く帰れってことかな・・」なんて
こちらとしても気を遣っちゃいますよね。

>この間のデートでは二人きりで・・の後に電話が来て・・。余韻を楽しみたいのに。
私もおとなげなく、電話中怒って彼に背を向けて寝てしまいました。
彼の『何?なんで怒ってるの?』にも無視。

そりゃあ、むっとするでしょうね~~。
何も、そんなときまで電話かけてこなくても・・と思います。
お母さん、よほど彼がかわいいんでしょうね~・・・

彼のほうも、「今日はメシ、いらんから、電話かけてこないでね!」とか
一言、お母さんに言ってから家を出れば、問題はないのにね。

もしかして、お母さん、今日はデートだということを知らないでかけているのかも。
仕事で残業のときなども、きっと「ご飯いるの?」って聞いたりしてると思います。
だから、その習慣で、デートかどうか分からずにかけているのかも知れませんね。
そうだとすると、まだ救われるんですが・・・

そうじゃなくて、デートだと明らかに分かっているのに
電話してくる、というのは彼もお母さんもちょっとあまり考えていなさすぎ?
まあ、逆に言えば、お母さんにとって、それだけ大した電話ではない、ということです。
悪気があってしているんじゃないから、あなたとしても、あまり気にしないように頑張ろう!
それと同時に、彼には「お母さんからの電話があると、
なんだか急に現実に引き戻されちゃうから、
デート中は、あんまり電話して欲しくないなあ~」
なんて感じで、一度言ってみてもいいかも。
デートのときは、あらかじめご飯は不要だということを
伝えておいてもらうとかすれば、お母さんもさほど心配しないでしょう。

上手に二人で工夫して、頑張ってくださいね!
rinrin1166さんは、お母さんに気にいられているみたいですから、
結婚しても、上手くやっていけると思います。
お互い、思いやりを忘れずに、でも主張するところは主張してくださいね。
頑張って、二人で大きな幸せを手に入れてください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ!出かける時に今日はメシいらないよって言って出てくればいいのに!!って思います。あとお母さんはデートだってこと知ってると思います。さりげなく彼にお母さんからの電話について話そうと思います。ただ今は感情的になっているので、頭を冷やしてからですね。
励ましのお言葉までいただいて、ありがとうございます。なんだか頑張れる気がしてきました。

お礼日時:2003/04/20 02:42

rinrin1166さん、男の兄弟はいらっしゃいますか?



私は男2人に挟まれた真ん中なんですがうちの兄と弟見ても男の人は母親にあまいですね~。(兄は自分の幼い息子より母にアイスの種類を選ばせてとらせようとしました。さすがに母と私に怒られた。甘いというより母が怖い?)私と母はたまに大喧嘩したりしますが兄と弟は声を荒げている所を見たこともありません。

私の両親と同居してくれている兄嫁さまも私と同じ兄弟構成なのでちょうどこの前話していたところなのですが義姉さんのお友達が「マザコンなの・・」と相談というか愚痴をいわれたそうなんですが(お友達は男兄弟がいないそうで)自分の兄弟や私の兄弟の感じと聞いた内容を踏まえて「みんなそうだよ~~」とお友達にいったそうです。

母親のほうも男の子が1人、または末っ子の場合は特にいつまでたっても子供のように感じるみたいで30歳を過ぎた弟にいまだに子供にするような心配をして(弟は独身)いるので「30過ぎた男なんだからほおっておきなよ!」と何回かいうことがありますね。

私は今3歳の男の子がいるんですが子供も女の子はもう2歳を過ぎたころから結構自立した所を見せて母親に対抗しようとする姿が見られますが男の子は甘えんぼです。みんな。人に聞くと7歳くらいでもママの膝に乗ってくるそうです。

私の兄弟はこれでも私の目から見ても自立をしているように思います。母も甘くはありますがお互い頼ろうとはしていないので問題は無いと思います。ただrinrin1166さんの彼のお母さんの場合は頼りにされちゃってるみたいですね。病気がちということもありこれは同じラインにいては解決しないかもしれません。

嫉妬の必要は全く無いと思います。息子である彼とrinrin1166さんの恋人の彼は別次元の問題です。ただ恋人である時間に息子の時間を入れるのは彼がちょっと野暮ですね。ここは上のラインから見て「私といる時は2人だけの時間にしてほしいな~」とか理解あるフリでもいいからうまく、徐々にもっていったほうがいいと思います。母と息子の関係って周りから見ると(娘から見ても)不自然な所も本人達は自然なんですよね。小さい時から・・・

私はこんなものだと思ってましたが他の方の回答を見ても苦労されている女性が割りといるんですね。もし弟が結婚でもするようになったら私も気お付けてあげないといけないなと思いました・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は姉がいます。親戚にも女が多く女系家族かもしれません。男兄弟のいる友達も、母親は男兄弟には甘いわ!って言ってますね。
あまりくどくなくさらっと彼に電話のこと言ってみます。ただ向こうにとってはごく自然なことなんですよね・・。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/04/20 02:47

たびたび登場失礼します。


私の言葉がたりなかったのをそのままみごとな回答
していらっしゃった9番さん。
すばらしい!!!

そうそう何よりも大事な事は自分たちの新たに作る
家庭と前の実家の家庭と主である彼がきちんと
区別できるかが鍵ですね。

私が苦労したのは彼自身が新しく家庭を築く事をせず
に現在の家庭と混同していたからかと思います。
彼が僕の家庭、実家と明白に区別できていればあまり
母思いでも問題ないです。
現に今の旦那も長男で母思いの優しい人ですが、
別に家をかまえて家庭も別と考えていてくれるので
しっかり私の居場所が家庭にあって、心穏やか
です。
同居であっても彼がそこを常に意識していてくれる
方なら問題ない、モウマンタイ?!
私の様に結婚前にこれを深く考えなかった為に
色々な人にくだらない女同士の小競り合いで
苦労して欲しくないと思いまたまた出てきてしまいました。
彼と良く話してしっかりそういった考えが大事だと
いう事をわかってもらうと明るい未来はひらかれますよ!!
区別をハッキリさせる為には出来れば別居できと
良いですね。
自分たちの家庭の基盤ができるまでの数年はせめて
別居する事をお勧めします。
ごめんなさいね。前の回答はおどすつもりはなかっ
たのですが、なにぶん、嫁姑で苦労したので心得は
大事かとは思いましたので浅はかだった私の失敗し
た経験を書いてしまって。
私自身も新しい家庭に入るというより、元の彼の
うちに入らなければという事を結婚前に彼に認識
してもらっていれば、違かったかもなぁって
思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おどすなんてとんでもない!的確なアドバイスでしたよ。彼が私達の家庭と実家を区別してくれるといいです。彼は次男ですが、だからといって同居が絶対ないとは言えませんから・・。
ありがとうございました!!

お礼日時:2003/04/20 02:51

こんにちは



「お袋の車借りてくるから」って言うデートに
お母さんが もれなく付いてきていた、ものです。
新婚旅行にも来たそうでした、、、(都合で来られませんでしたが、後日 同じところに行かれました)

結婚してます。義母の性格は けっして、悪い人ではないんですが、
強引で、干渉がおおく、私たちの家庭まで支配しようとするし、長男なので、<まずい、、、結婚前に、きがついてれば>
って思った時期もあります。仲良い親子なんだあ、としか思わなかったんです。

が、うちの場合、だんなはさっぱり
おやばなれしてるんです。「おれたちの家庭のことは、二人で決めるから、意見として聞くけど、いいなりにならないからね」
って言ってくれるんで助かります。
揉め事も、両方から意見は聞いてくれて 感情は聞き流して忘れてくれます。中立です。二人の女性をちゃんとさばくのじょうずです。

それでいて、「家族は困った時は助け合おう、義理の仲でも。」
といいます。ですから、私の親にも本当に丁寧に接してくれています。自分の親以上にきを使ってくれます。

せっかく結婚しても、彼は「おかあさんの息子」のままで、あなたは「息子の嫁」って繰り返し言われるようだと、
とてもいきが詰まると思います。
私もいち時期、「彼私と結婚したかったんじゃなくて、単に都合の良いお嫁さんが欲しかっただけなのか」
ってもんもんとした じきがあります。

彼氏次第,だと思います。お義母さんと張り合うとか、どっちが優先,じゃなくて、ちゃんと、自立した家庭を持とうとしているか、自分の実家と、結婚後の家庭を、「区別」してくれるかが決めてかと思いました。

彼のお母さんをひっくるめて、あなたにとって、彼が他の人とは替えられないほど
大事な存在なのか、
お母さんが息子さんから離れたくない場合の結婚は
覚悟が要ると思います。

末永くお幸せに、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、お母さんと張り合ってました・・。同居の話は今の所出ていませんが、二人とも実家は同じ区内なので、交流は多くなると思います。その中でもしっかりと『区別』してくれるといいな。今はお母さんも口出すことはありせん。彼にはもしかしたら何か言ってるかもしれませんが私の耳には入ってきません。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2003/04/20 02:56

ご機嫌いかがですか?neterukunです。



彼、もうちょっとしっかりせえへんかったらあかんで・・
こういうのって貴方の気持ちに気づいて
彼のほうから「母さん、おれもrinrin1166と二人の時間楽しみたいんだから、デート中に電話はやめてくれよ」と
彼が言ってなんぼじゃないのかなぁ?
そのほうが波風たたんと思うんですけどね。
アラームは鳴ると思うんだけど、旧機種とかんがえても
デート中に寝る!??これはいただけない・・
その間ほったらかしですか?私夜勤明けでデートもしたし、名前もneterukunですけど、それはせえへんかったよ。
ちょっとこの辺の気配りがなぁ・・
嫁姑問題でも一番しっかりせなあかんのは男なんだから
「たよりにしてるわ」と彼から言ってもらうのが一番いいです、でないと毎回デート興ざめになっちゃいます。
がんばってください。⌒(*^∇゜)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度彼がデート中に電話しないでって冗談ぽく
お母さんに言ってくれました。しばらくはなかった
ような・・。最近彼と結婚の話しも出て来てやはり
このお母さんからの電話がすごく気になってきました。
嫉妬もあるし、結婚しても毎日電話かかってきそうで
なんか・・。
デート中は二人とも体力ないせいか終わった後に
寝ちゃうんですよ。あはは、すいません。
アドバイスありがとうございました。もう一度彼に
お母さんからのデート中の電話について話していこう
と思います。

お礼日時:2003/04/19 15:02

マザコン・過保護 最悪な組合せですね。


ですから、将来一緒になるつもりであれば、
相当な覚悟が必要ですので、別れるなら今の内です。
それか、彼氏に「あなた、マザコンでしょ!」ってはっきり言ってみたらどうですか?
それで、お母さんを取るようならお母さんの方が
あなたより上と言う事です・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

耳が痛いです。でもやはり母親と同じ次元で比較できないかな、とも思います。彼には今の気持ちを伝えようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/19 14:55

こんにちは。


私も同じような経験があります。
旦那の父親は小さい頃に亡くなられて、母親が娘(旦那の姉)と旦那を育ててきました。
その為、母親は旦那を頼りにしていました。

旦那と付き合って何年かして同棲するようになりました。
同棲したばかりのころ、頻繁に電話が鳴り私もイライラするようになってしまっていました。旦那もさすがに困り、はっきりと「あまり電話してこないで」というような事を言いました。
それから段々と電話は減っていきました。

家にもかかってきますが、外出中も良く旦那の携帯にかかってきていました。
母親は免許も車もなく、何かあると旦那の車で送り迎えを頼んでいました。休みに2人で出かけている時も携帯がなると私も「今度は何?」という感じで、イヤ~な雰囲気になることもありました。大抵、電話の内容は頼み事だからです。
育ってきた環境も全く違うせいか、常識では理解不能な事もいまだにあります。旦那には言えませんけどネ。

今は子供もいて旦那の仕事も忙しく、義母の頼み事を聞く余裕などありません。
また、こちらの状況もわかっておられるのか、電話もあまりかかってこなくなりました。
今は義姉も嫁に行き、私たちの家から車で5分の所に1人で暮らしています。
義母は嫌な人ではありませんが、今までを見てきて同居はするべきではないと思っています。

話がそれましたが、母親と息子というのは特別な関係のように思います。ですが、デート中とわかっていてかけるのはやはり気になって仕方がないのでしょうね。子離れしていない母親なのかもしれません。
そして、息子というのは今まで育ててきてくれた母親なので、母親が電話してきても何も思わないし彼女の「なんだかイヤ」という気持ちにも気が付かないものです。
だから、ちゃんと話してこちらの気持ちを理解してもらうしかないと思います。
あなたのストレスもたまって、2人の関係が壊れる可能性もありますし。
現に私も、義母の電話のおかげで行き違いがあったり色んなトラブルが今まであって、口論になったこともいっぱいありました。

親を大事にする人は優しい人だと思うのですが、結婚を前提とするならば、NO.2さんや私のような苦労をすることも
考えておかなければいけません。
彼や彼のお母さんとも良い関係が築けるように、これからも頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、お母さんとも良い関係でいたいのです。
でも彼はなんかイヤの気持ちにちょっとは気付いている
とは思います。ここではっきり伝えるべきですね。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2003/04/19 14:50

ちょっと意地悪な見方だけどいい?


私の携帯は電源切ってても、アラームの時間には電源が入って鳴ります。(機種によって違うのかもしれないけど)
「私の携帯のアラームセットするよ。だからそっちは切ってよ」って言ってみますか?
電話に出ない工夫ならいくらでも出来ると思いますが、彼はしません、なぜでしょう。
例えばその時出なくて後でかけなおしたり、rinrin1166さんと別れてからかけなおしたりします。その時電話の向こうで「どうして出てくれなかったの?」「デートは楽しんでしょうね、お母さんより大事なんだよね」と弱々しい声でジワジワ責められる…彼にとってはたまったもんじゃありません。
既に嫁・姑バトルのゴングが鳴っている。と私は考えたのですがいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あはは。確かにすでにゴングは鳴ってるかも
しれません。まだ結婚もしてないのに。
お母さんのこと嫌いじゃないです。でも
嫌いになりそうです。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/04/19 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています