
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
得てしてプロレス好きの人は自分の思い入れを語ることに快感を覚える人が多いです。
(かくいう私もそうです。)ですから、付け焼刃で色々と理論武装をするよりも、ここで回答いただいた知識でとりあえず準備をした上で、上司の方から色々と話を聞き、「○○さんのお話していた××選手と△△選手の試合をこの前見ましたよ!」などと話をしていった方がいいと思いますよ。
確かにあのころのプロレスは、何故だか人を熱狂させるパワーが充満していました。今見ても十分楽しめると思いますので、その方が推薦する試合をたくさん見て世界にどっぷりつかってみてください。
その試合を見る方法ですが、
1・スカパーの309ch、717chを見られる状態であれば、全日本、新日本の昔の試合を定期的に流してくれています。そこでチェック。
2・有名な選手の試合は、現在ビデオやDVD化されています。それを買うなりレンタルするなりで対応する。
3・それほどプロレスが好きな方ならば、映像を少しは保管しているかもしれません。その方から借りて見ましょう。
なかなか理解しがたいことかもしれませんが、同じプロレス好きといっても「全日派」「新日派」「UWFインター派」などに分かれ、さらに好きなレスラーのタイプにもそれぞれこだわりを持っているので、変に知識を持ってしまったがために、上司の方と違う派閥を好きになり、かえって面倒なことになる可能性も否定できません。
ここは、上司の方がどのタイプのプロレスを愛しているのかをまずじっくりと話をうかがったうえで、そこから「昭和プロレス」にはまるのがいいと思いますよ。明後日の「アメトーーク」も昭和プロレスについて放送するので、ぜひチェックしてみてください。
ちなみに私は、全日ファンで、ジャンボ鶴田さんのファイトに心を奪われてからプロレスにはまりました。
No.10
- 回答日時:
日本のプロレス50年の歴史の中で、全盛といわれた時期は何度かありますが、その年代全盛なら「新日本プロレスの全盛期」と言っていいでしょう。
40代なら、猪木が現役バリバリで、子供のアイドル、初代のタイガーマスクがいて、維新軍の長州と正規軍の藤波が「名勝負数え歌」と言われた試合を繰り返していたころ。今のミュージックステーションの枠で、裏番組が大人気の「金八先生(1st&2ndシーズン)」や「太陽にほえろ!」を相手にしても視聴率が連日20%を超えていたころです。
このころの出来事は、新日本のチャンピオンシップ「IWGP」の原点である争奪リーグ戦「IWGPシリーズ」の開催。国際プロレスが倒産し、そのエースだったラッシャー木村らが国際軍団として猪木と抗争(猪木1VS国際3の決戦とか)など。
30代なら、その夜八時台(ただい、曜日が変更)にやってた最後のころ。猪木は引退直前で、武藤、蝶野、橋本の闘魂三銃士の全盛期ですね。東京ドームなどの大会場での興行が始まったのいもこのころ。また、このころは多様化というか、他団体も見る方が多く、世間的ブームを起こし、今のK-1やPRIDE、戦極などのリアルファイトの原点とも言われる、リアルファイト風のUWFや、デスマッチメインの大仁田FMW、全日本では天龍革命からその離脱~三沢がマスクを脱いで超世代軍結成しジャンボ鶴田らと過酷な試合を繰り返してたころでしょう。
結局ですが、あなたが名を連ねた方も含め、テレビで夜や夕方放送があってたころに中心だった選手が、今でも皆さんの会話に登場できるのです。小中高生なら、夕方でもテレビ見れますからね。そういう意味で、なくなってこれだけ騒がれるのは、当時の人気度やなくなり方の衝撃度も含めて、橋本、三沢ぐらいが最後の世代だろうと言われているのです。
名勝負?と言われてるのは
<40代>
8・26夢のオールスター戦
猪木の異種格闘技戦(VSアリ、ルスカ、モンスターマン、ウイリアムス)
猪木VSホーガン(IWGP決勝)
猪木VS木村、浜口(京子ちゃんのお父さん)、寺西
ナウリーダー(猪木、斉藤、坂口、他)VSニューリーダー(長州、藤波、前田、他)5VS5イルミネーションマッチ
<30代>
三沢VSJ鶴田(三沢の鶴田超え)
武藤VS高田(ドームでのUインターとの対抗戦)
橋本VS小川(負けたら引退騒動~ドームでのガチの試合)
大仁田の一連の電流爆破マッチ
あたりですかね。
ただ、試合でない事件なども、マニアは言いますからね。長州のかませ犬発言とか、金権団体?SWS発足とか、三沢の試合中のマスク脱ぎとか、蝶野のNWO結成とか、ハンセンの「ウィ~」とか。
ただ、そういうのは、どうあがいてもその方たちにおっつけませんので、むしろ教えを請い、その名が挙がった選手を調べるなり、動画サイトで見るなりしたほうがいいと思います。それがコミュニケーションですし、知ったかぶってもすぐばれます。
No.9
- 回答日時:
古い漫画ですが、
「プロレススーパースター列伝」(原作:梶原一騎、漫画:原田久仁信)という漫画があります。
新刊としては書店では発売されていないかもしれないけど、
ブックオフなどで見かける事があるので、読んでみてはいかがでしょうか?
漫画ですので作り話の部分が多く含まれていると思いますが、
30~40代のプロレスファンであれば、この漫画からプロレスファンになった可能性もアルと思います。
他の回答者さん達が答えた名レスラーの多くがこの漫画に登場します。
ちなみにワタクシも30代後半のプロレスファンで、
「プロレススーパースター列伝」はバイブルです。
漫画とはいえ、実際の話も多く含まれてるので、
興味があれば、漫画に載っている試合を実際の映像をYoutubeなどで探してみると面白いかも。
No.8
- 回答日時:
次回9月10日(木)のテレ朝系「アメトーク」では【俺たちのプロレスオールスター延長戦】を放送します。
過去の試合のVTRも多くありますので見たら参考になると思いますよ。
こんな回答していますがプロレス大嫌いの者より。
No.7
- 回答日時:
その世代の人と話す時に知っておくべきレスラーは以下のとおりです。
Aが必須、Bは知っていると「おっ!!」と言われるレベル。技はwikipediaあたりで探してください。Aならyou tubeあたりで必ず見つかります。A:アントニオ猪木 (似た芸人でアントキの猪木)
B:藤波
A:長州力 (似た芸人で長州こりき)
B:前田日明
B:アニマル浜口 (同メダリスト浜口選手(女子)の父親)
B:ラッシャー木村 (似た芸人でラッシャー板前)
A:ジャイアント馬場(元巨人軍)
B:坂口征二(俳優坂口憲二の父親)
A:タイガーマスク
B:ジャンボ鶴田
B:キラー・カーン(悪役)
外人
A:アンドレ・ザ・ジャイアント(220cmぐらい)
A:ハルク・ホーガン
B:ブルーザー・ブロディ
A:ブッチャー(悪役)
B:ダイナイマト・キッズ
B:リック・フレア
B:ディック・マードック
B:アドニアン・アドニス
B:ビッグバン・ベイダー
B:エリック一家(アイアンクロー。握力200kg!なぜか次々早死)
ありがとうございます!!話しの中に良く出てくる人ばっかりで、驚きました。やはり私が知らないだけで、共通の興味の対象なのですね!!一人一人勉強していきます!!
No.6
- 回答日時:
上司の方が40代の場合
ジャイアント馬場 32文ロケット砲(ドロップキック)
ジャンピングネックブリーカー
晩年、モノマネのネタになったころの馬場と違い、 豪快な跳びワザとか使ってました。
ミル・マスカラス フライング・クロスチョップ
フライング・ボディアタック
確か登場テーマ曲のお初『スカイ・ハイ』
登場の時にオーバーマスクを被っていて、コールの ときに脱いで場内のファンに投げていました。
フリッツ・フォン・エリック アイアンクロー
ストマック・クロー
すごい握力で相手をつかむっていうだけで一時代を 築いた凄い人。おっかない顔でした。
アントニオ猪木 コブラツイスト 卍固め
ジャーマンスープレックス
延髄切り チョークスリーパー
30代後半から、40代のプロレスファンの7割は 猪木ファンだと思います。猪木の話について行けれ ばたいがい大丈夫。でも、その辺りのファンは、や たら濃い(薄いファンは、とっくにプロレスファン なんて止めてます)ので、うかつについて行こうと しない方が……。
ザ・ファンクス スピニング・トーホールド
ドリー・ファンクJr
テリー・ファンク の兄弟ブッチャーと血まみれ抗 争とかしてました。
上司が30代なら
スタン・ハンセン ウェスタン・ラリアート
ラリアットの元祖。ブルーノ・サンマルチノの首を 折ったなんて伝説(本当は、ボディスラムのすっぽ 抜けが原因らしい)がありました。
ブルーザー・ブロディ キングコングニードロップ
仲間のレスラーに刺されて死んじゃいました。
ハルク・ホーガン アックス・ボンバー
猪木を失神KOしたり、映画ロッキーに出たり日本 でもアメリカでも人気ありました。
ザ・ロード・ウォリアーズ リフトアップ・スラム
ウォリアーズは、とにかく試合時間が短い。1,2 分で相手をKOとかしてました。
でもねー、上司にプロレスの話題で付いていくのは、あきらめた方が無難です。他にも、前田日明、長州力、ジャンボ鶴田、ビル・ロビンソンアンドレ・ザ・ジャイアント、グレート・カブキ、ダイナマイト・キッド、ランディ・サベージ、初代タイガーマスク……、全部フォローは不可能だけど、全部わかってないと、わかってない呼ばわりですよ……マジで(笑)
非常に具体的で、楽しみながら読ませて頂きました。
すごいです!!知識ゼロより、教えて頂いた事のさわりぐらいは知っていたいので、まずはユーチューブあたりで、実際に見て勉強します。以外とはまったりして。。
No.3
- 回答日時:
まだ20代なので上司の方とは世代が違いすぎるかもしれませんが・・・
蝶野がグレる原因となったG-1クライマックス。
夏男のはずだったのに橋本、長州で盛り上がりすぎたマスコミ・・・
いつだったか1.4東京ドームで、スタイナーブラザーズが日本で初めてスタイナースクリュードライバーを馳にかけた時の「武藤顔真っ青」のアナウンサー(誰だったか忘れた)のコメント。
みちのくプロが新日のスーパージュニアで暴れ始めた時。
ワイルドペガサスのコーナーポストからのパワーボムに「死ぬんじゃないの?」って思った。
って言う感じのうる覚えのプロレス好きでした・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サッカー・フットサル 久保建英が代表で23試合1ゴールだからダメな選手扱いする人を見ました。 18歳の未完成の時期から呼ば 3 2023/06/13 17:45
- その他(エンターテインメント・スポーツ) プロレスにはブックがあると言われますが、アントニオ猪木の異種格闘技戦にもブックはあったのでしょうか。 1 2022/11/06 00:44
- サッカー・フットサル 日本代表強くなってるが何故か人気なくなってるよね 名前もよくわからん親しみがない 海外にいるからかな 1 2023/06/25 09:19
- ひな祭り 質問です 2 2022/10/01 10:38
- その他(エンターテインメント・スポーツ) ジャイアント馬場とアントニオ猪木はよく比較されますが、年齢差があるので、全盛期の時期はずれているかと 2 2022/11/15 20:35
- その他(エンターテインメント・スポーツ) 全盛期のジャイアント馬場、アントニオ猪木、ジャンボ鶴田。全盛期を比較した場合、誰が強かったのでしょう 6 2022/11/22 20:38
- 格闘技 〝猪木ファン〟の皆さん、訃報後に、嬉々として語っていませんか? 7 2022/10/09 07:01
- その他(就職・転職・働き方) 会社の同期がウザくて仕方ありません。自分は40代で中途で入って、年下の同期(大体30代くらい)が5人 5 2022/10/14 08:12
- 個人事業主・自営業・フリーランス YouTubeで収益を受け取る方法について質問です。 友人と2人でYouTubeをしているのですが一 2 2023/06/16 19:41
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロレスのコンビ名 ・ チーム名
-
ヌードになった女子プロレスラ...
-
全盛期のジャイアント馬場、ア...
-
[ネタバレ厳禁]ノー・ホールズ...
-
レスラーの選手寿命が長いのは...
-
アメリカンプロレスと昭和プロレス
-
新日本プロレス 台本?
-
1人でボクシングの観戦
-
ドラゴンゲートの特別御優待券...
-
李書文
-
プロレスはどこまでやっているのか
-
プロレスのルールの3カウント...
-
中嶋勝彦選手の生い立ち
-
プロレスのブックというのはど...
-
【プロレス】八百長の現場をな...
-
プロレスラーの喫煙者
-
ジャンボ鶴田と長州力の一騎打...
-
格闘技でお薦めの本
-
黄色、茶色で構成されたキャラ...
-
タッグマッチがない理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヌードになった女子プロレスラ...
-
昔のプロレスの水着について 昔...
-
プロレス技でブランチャーって...
-
「週刊少年ジャンプ」で連載し...
-
クレヨンしんちゃんに出てたん...
-
黄色、茶色で構成されたキャラ...
-
プロレスが嫌いな理由
-
子連れでプロレス観戦してる人...
-
アンチプロレスの方々へ
-
このコブラツイストの形(かた...
-
プロレスって、どこまで本気なの?
-
ドラゴンゲートの特別御優待券...
-
プロレスラーのニックネーム
-
プロレスの賞金
-
プロレスラーの喫煙者
-
プロレス観戦での疑問
-
プロレスって真剣勝負なんですか?
-
プロレスのブックというのはど...
-
泥レスについて。
-
プロレスは、スポーツか?
おすすめ情報