dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アバストを利用しています。
右下の方から、「アバストの新しいバージョンが利用可能です」
という黄緑色の小さい画面が出てきます。

非常に邪魔ですし、出てくる瞬間画面が止まります。
インストールすれば重くなりますよね?
出てこないようにする方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします!

A 回答 (6件)

>インストールすれば重くなりますよね?



んなこたぁないです。。

現状利用可能なavast!の最新バージョンは4.8.1351。いわゆるマイナーチェンジですので、以前のものと大きな違いはなく、いきなり動作が重くなるなどと考えるべきじゃあないです。

マイナーアップデートの主たる目的は不具合の見られる動作の改良。よって原則としては適用すべきです。古いままだと、既知の不具合が解消されないままとなり、場合によってはかえって危険を招くことにもなります。

新しいバージョンに不具合が見つかるケースもないわけではありませんが、むやみに更新しないでいることは、ことウイルス対策ソフトに関しては良いことではありません。マイナーアップデートは原則適用と覚えて置きましょう。

なお、4.8後継のベータ版が既に公開されていますが…こちらは大幅な動作変更があるようですし、何よりベータ版ですのであわてて更新する必要はありません。また、ベータ版のインストールを促すメッセージが今回のように出ることはないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですか!
日々、重いと感じながらパソコンをしているので
インストールという文字に拒否反応がつい出てしまいます^^;
今のところウィルスに関しては問題はないので
新しいのが出ても、放っておいてくれという気持ちでした。
インストールしてみようと思います。

お礼日時:2009/09/09 18:30

 No.3です。



>思い込みだったのですね。

 はい。 ただし、今回の avast! のアップデートの件に限定した話と
して受け取ってください。

 アップデートしても重くならないというオイラの判断の理由は、実は
最近このアップデートの適用を Win2000マシンで経験しているからです。

 一般的には、セキュリティソフトソフトのメジャーなアップデートは
挙動が重くなることがあるのも事実です。
 しかし、逆に軽くなったりすることもあるようです。


 ところで、avast!は1年弱経過すると再登録を求めるポップアップも
表示されるようになります。 次の1年間有効なパスワードを発行して
もらうだけなので、継続して使用するならビックリせずに素直に指示に
したがった方が良いでしょう。
 こんなからくりは先刻ご承知だったら、すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

結局アバストは消して別のものにしました・・・。

お礼日時:2010/07/01 19:12

>では何故、あの緑色の画面が出てくるのでしょうか?


>(自動で勝手にやっているならば、催促しませんよね)
avast!4の【更新(基本)】で、プログラムの更新が「更新が利用可能なときに尋ねる」に設定されているからです。プログラムの更新はバグを含むときがありますから、トラブル回避のためavast!4がユーザーに更新すべきかどうかの判断を求めてくるように設定してあるのです。【更新(基本)】を「自動」に設定すればavast!4は勝手に更新しますが、以上の理由から、プログラムの更新は「マニュアル」か「尋ねる」が安全だと思います。

>それと、手動でするように設定した場合、
>時々(?)自分で更新しなければいけないということですよね。
はい、そうです。プログラムの【更新(基本)】は月に2回程度で十分です。ウイルス・データベースは1日1回程度でも十分ですよ。

>「手動で更新をするように設定」しているようには見えないのですが
>これをやるだけで「手動で更新」に設定されるのでしょうか?
http://avast.tte-navi.info/establish02.htmlに書いてある通り、【更新(基本)】を「マニュアル」に設定すれば、自動更新は停止して、手動更新が優先されます。プログラムの【更新(基本)】をマニュアルに設定すれば、更新後の確認画面は出ますが催促画面は出なくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

結局アバストは消して別のものにしました・・・

お礼日時:2010/07/01 19:11

Avast!を手動でアップデートするように設定すると、アップデートの催促表示はでません。


更に、Avast4フォルダー内のVisthUpd.exeをタスク・スケジューラー/時計ソフトなどで定期的に起動するように設定すると、「自動的に手動アップデート」が行われます。こんなことをするメリットは、PC起動時のアップデートを停止してPCの起動時間を短くできることと、自分のライフスタイルに合わせてアップデートができることです。

  【マニュアル】を選択することで自動で更新しなくなります。
  http://avast.tte-navi.info/establish02.html

  Avast!を手動でアップデートする方法を紹介します。
  http://www.appmanual.com/avast/Avast_update.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
二つ目のサイトを見てみましたが、疑問が出てきましたので
よろしければ教えてください。
「アップデートは通常は自動で行われる」そうですが、
では何故、あの緑色の画面が出てくるのでしょうか?
(自動で勝手にやっているならば、催促しませんよね)
それと、手動でするように設定した場合、
時々(?)自分で更新しなければいけないということですよね。

あと、このやり方を見ますと単に
通常は自動で更新してくれるが手動でやることもできる、
でも、基本的には更新は自動だよ、という風に見えるのですが・・・
「手動で更新をするように設定」しているようには見えないのですが
これをやるだけで「手動で更新」に設定されるのでしょうか?
わからないことだらけで、すみません><

お礼日時:2009/09/10 09:14

 オイラも No.2 さんに1票!




>インストールすれば重くなりますよね?

 そんなの迷信です。 質問者さんの単なる思い込みです。


>出てこないようにする方法はありますでしょうか?

 素直に更新を受け入れれば、以降しばらくは出てこなくなる
ことでしょう。 これが一番確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
思い込みだったのですね。
大丈夫なのですね!
インストールしてみようと思います。

お礼日時:2009/09/09 18:32

確か記憶が正しければ、以下の操作でメッセージダイアログの制御をする事が可能だったはずです。



(Windowsと仮定します)左下のスタートボタンを起動>ファイル名を指定して実行を選択(クリック)>出てきた画面の名前のの部分に以下を入力

Rundll32.exe user32.dll,MessageBoxA setDialogDisable

OKボタンを押して実行。

的外れな事を書いてしまっていたらごめんなさい。一度お試しくださいませ。

この回答への補足

今、また出てきてしまいました・・・
だめみたいです><

補足日時:2009/09/07 20:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
すごいですね、このような方法があるとは知りませんでした。
早速やってみました。
しばらく様子見てみますね!

お礼日時:2009/09/07 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!