
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
続きです。
○忍の一字は衆妙の門
忍耐することは、あらゆる道を究める上での出発点であり、成功させる根本であるということ。
○堪忍五両
忍耐をすればきっとよいことがある。じっと我慢をすれば大きな利益があるというたとえ。
○辛抱の棒が大事
《「辛抱」を音の類似で車の心棒にかけていったもの》何事も辛抱することが大切である。
○辛抱は物事成就の元
物事をしとげるには辛抱が第一に大切である。
○少し屈して大いに伸ぶ
少しの辛抱が大きな発展につながるたとえ。
○染め物屋と鍛冶屋を三年辛抱すれば出世する
染め物屋は冷たい水を使うので冬が、鍛冶屋は火を使うので夏が非常につらい。このようなつらさに三年耐えられるほどの辛抱があれば、どんな社会においても出世する見込みがある。
○時と忍耐は桑の葉を紬に変える
日時をかけた忍耐によって、桑の葉で蚕を飼い、その繭から紬の織物を作ることができる。長い間の忍耐が大きな成果をあげることのたとえ。
故事ことわざ活用辞典/故事ことわざの辞典
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
> 我慢する事をことわざ、四字熟語で表すと何が適切でしょうか。
http://www.oyobi.com/maxim01/11_07.html
「忍耐」名言集・格言集
この回答へのお礼
お礼日時:2009/09/08 06:49
大量の回答、本当にありがとうございます
そういえばこんなのあったなというものから、こんなの知らないというものまで実に沢山ありましたね…
他の皆さんも回答ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
意味を書いて長くなったので分割になります。○雨垂れ石を穿つ
雨垂れであっても、長い年月の間には石に穴をあけることができるように、微力であっても、根気よく続ければ大きな成果を得られることのたとえ。
(類)
・点滴石を穿つ
・水滴石を穿つ
・釣瓶縄井桁を断つ
・念力岩をも通す
○石の上にも三年
冷たい石の上でも三年座っていれば暖かくなるように、つらいことでも辛抱して努力すれば必ず報われるという教え。
(類)
・茨の道にも三年の辛抱
・火の中にも三年
・辛抱する木に金がなる
・三年居れば温まる
○牛の歩みも千里
牛の遅い足どりでも、やがては千里の先まで行くことができるの意で、何事もたゆまず続ければ、大きな成果をあげることができるという教え。
○生まれながらの長老なし
初めからの人格者や一足飛びの成功者はなく、多年の心身の修養や努力の結果であるという教え。
(類)
・生まれながら貴き者なし
・沙弥から長老にはなれぬ
・長老になるも沙弥を経る
○運根鈍
成功するためには、幸運をつかむこと、根気よくやりぬくこと、愚直なまでにねばり強くすることの三つが必要であるという教え。
(類)
運鈍根
○臥薪嘗胆
仇を討つために長い間苦心や苦労を重ねること。転じて、目的を果たすために辛苦に耐えて努力すること。
○韓信の股くぐり
将来の大きな目的を達成するために、恥辱を受けても我慢して耐え忍ぶことのたとえ。
○堪忍は一生の宝
堪忍ができるということは、一生を幸福に暮らせる財産であるということ。
(類)
・堪忍は身の玉
・堪忍は無事長久の基
・ならぬ堪忍するが堪忍
○愚公山を移す
怠らずに努力を続ければ、物事は必ず成し遂げられることのたとえ。
○上手昔より上手ならず
何事においても初めから上手な者はいるわけではなく、それぞれに苦労を重ねた結果であるということ。努力の大切さを教えることば。
○小忍ばざれば則ち大謀を乱る
小さなことを我慢できないようなことでは、大きな計画を達成することはできないという教え。
○駑馬十駕
足ののろい馬でも十日かけて走れば、名馬の一日分に追いつくことができるの意で、才能が劣った者でも、たゆまず努力すれば才能のある者に追いつくことができるというたとえ。
○七転び八起き
七度転んで八度起き上がる意から、何度失敗しても屈しないで頑張ること。また、絶望することなく努力を重ねていれば、いつかは必ず成功し報われるものだという励ましの意味でも使われる。転じて、人の世の浮き沈みが激しいことにもたとえる。
No.1
- 回答日時:
たくさんありそうですが、すぐ思い浮かぶのは、
・艱難辛苦汝を玉にす
・苦あれば楽あり
ぐらいでしょうか。
「我慢 ことわざ」「辛抱 ことわざ」
などで検索すれば他にも色々でてきそうな気がしますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漢字 読み方
-
ことわざをもじった作品タイト...
-
大学生の息子ほとんど家族と話...
-
ロシア語の、「ウグイスは寓話...
-
どうしてO型はクズが多いのでし...
-
「百害あって一利なし」逆意の...
-
UFO信じてますか?
-
「覆水盆に返らず」と「It is n...
-
どうして似たようなことわざが...
-
ことわざ
-
四字熟語、慣用句、ことわざを...
-
ことわざ 意味が変わってきて...
-
ことわざ・四字熟語の質問
-
ことわざか四字熟語で、
-
課長です。今年度の人事異動で...
-
出しちゃった質問、どうやって...
-
「蟷螂の斧を以て隆車の轍を禦...
-
先日父が他界しました。母から...
-
ええとこんなことわざをしりま...
-
「百聞は一見に如かず」の類義...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生の息子ほとんど家族と話...
-
ことわざをもじった作品タイト...
-
課長です。今年度の人事異動で...
-
ロシア語の、「ウグイスは寓話...
-
漢字 読み方
-
「蟷螂の斧を以て隆車の轍を禦...
-
どうしてO型はクズが多いのでし...
-
「百害あって一利なし」逆意の...
-
ことわざか四字熟語で、
-
ホタルのけつ
-
こういう状況を表現することわ...
-
ええとこんなことわざをしりま...
-
四字熟語、慣用句、ことわざを...
-
純粋に質問します。日常会話で...
-
ことわざを教えてください。
-
【ことわざ・四字熟語・慣用句...
-
ことわざ 意味が変わってきて...
-
慣用句?
-
ことわざを教えてください。
-
他人に押しつけられることわざ...
おすすめ情報