
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
僕も同じく大学生ぐらいから発音矯正を始めて、ある程度の
発音能力に達しているので、一応、その方法を書いておきますね。
とりあえず、最初は適当な検索サイトで「英語 発音」とか
検索して、基礎的な発音を声に出して練習しました。
次に日本語には存在しない「girl」、「worth」などの
一般的には難しいと言われている(言われているだけですが)を
練習するために「girl 発音」「worth 発音」と
検索してみたり、「rl 発音」「th 発音」と検索して、
画像、もしくは映像つきのサイトでその形を真似て練習しました。
その後は、好きなバンドや歌手の歌を外でも中でも構わず、
口の形に注意しながら、歌いまわってましたね(笑)
日本語と英語では使う口の筋肉が違います。その筋肉に
形を覚えさせるまで、のべ数千回ほど、繰り返し同じ歌を
歌ったりしました。
上記の方法だとかかるのはネット代、電気代ぐらいですが、
「完全とは言えないが、日本人とは全く違う、アメリカ人に
近い発音が出来てる」とネイティブ、ノンネイティブ、両方に
よく言われるレベルまで僕の場合、発音矯正できています。
ただ、敢えてコツを言うならば、何日も続けることです。
もう1つ言えるのは声を出さずに発音矯正はまず不可能です。
発音も英語も頭の良さも何も関係ありません。それは
もっともっと高いレベル(最低でネイティブと躊躇なく
会話できるレベル)に達してから感じればいいことなので
持続が大事な要素です。頑張ってください。
検索するとそういう映像とか見つかるんですか
これは大変助かります。検索してみます!
自分もよく英歌詞の歌とか聞くんで歌ってみたいですね(カラオケ行きてぇ~)
頑張ります♪

No.6
- 回答日時:
No.3です。
>皆がいるところで口をパクパクさせるのって恥ずかしくって実行するのに勇気が要りますね(笑)
口をパクパクと言っても、小学一年生の教科書朗読のように
大きな口を開けるわけではないですよ。
舌の位置、唇、歯などに注意し、動きを確認する程度です。
たとえば、thrillだとかcruelなど、別に口を大きく開けなくていいけれど、日本語の発音の仕方と違いますでしょ。
もちろん、いつもいつも一切声を出さないのでなくて、
普通の声(テレビの音とか会話などですね)を出せるならそれでいいし。
大きな声を出したいなら外に行くか、・・・・・・カラオケボックスはどうなんでしょうね。
(私は滅多に行かないのですが)
楽器と言えば、
ギターをやる人も、家では小さめの音で練習するでしょう。
また、エレキギターの人ならアンプにつながない、
アコースティックなら弦とボディの間にハンカチなどを挟む、
消音器を買ってきて付けるなどする人もいます。
もちろん良い音は出ないでしょうし、思いっきりストロークできません。
音を出して弾くことは必要ですよ。
だけど、上達したい人が「アンプにつなげない日は練習しない」
「思い切り弾けないと音が嫌なので練習しない」なんてことはありえないですよ(笑)
コードの抑え方、コードチェンジ、ストロークのタイミング、
リズムを取る、譜面無しで弾けるよう覚える、やることが色々あるんですから。
映画に見入って発音を忘れてしまう?
気にするわりにはその程度なんですか~とも思いますが、
自分がやりやすい方法でやるのが一番ですから、自分の続けやすい方法を探してください。
どういう方法であっても、結局は本人次第です。
こもるとか響くとかいう音そのものにkeenになるのと、
単語を覚えるのは、ちょっと別のことだと思うのですけどね。
自分の発音を聴くこと、単語に集中すること、両方必要ですが、
音に強い注意を向けているときは、
意味を覚えるとか綴りを覚えるとかいうほうに力が入らない気がします。
参考URL:http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item17.htm
回答ありがとうございます
私いろいろと細かい事気にしすぎですね
わかりました、何もしないよりも何かしたほうがいいですね
頑張ります
No.5
- 回答日時:
他の方も書いておられるように、大声を出す必要はありません。
壁が薄いといっても、TVをかけたり、誰かと話したりはするでしょう。そのレベルの音で発声練習をすればいいだけです。家族に聞かれたくないとか、声がこもるので好きじゃないとか、そんなことを言っているようでは、あなたの向学心はたいしたことはないということでしょう。ところかまわず大声で迷惑をかけるようなのはどうかと思いますが、ある程度恥をかいても必要なことができるかどうかが、けっきょくは英語が上達できるかどうかの分かれ目だと思いますよ。周りを気にしすぎる人は、英語はなかなか上達しないものです。
また、家で声を出せないのであれば、外でやればいいじゃないですか。公園でも、街を歩きながらでも。大学生なら、大学のキャンパスでもいいでしょう。そこでも、別に大声でどなる必要はないんです。普通に話す程度の大きさなら、ちょっと離れていたら他の人には聞こえません。
トランペットとか、ドラムとか、楽器を演奏する人って、公園とか河川敷とか、あるときは高速道路の真下の空き地とかで、必死で練習しています。恥ずかしいとか人が見ているとか、そういうのをがまんしても、ともかく練習する人は、うまくなる。恥ずかしいからスタジオを借りられたときしか練習しないという人は、うまくならない。英語も同じだと思います。知恵を振り絞って、あなたが練習できる場所を探しましょう。
そうそう。高速道路の下の空き地って、けっこう楽器演奏者の練習場になっています。逆に騒音があるところなら、少々声を出しても目立ちません。昼時の学生食堂なんかで、練習してみてはどうですか?
自分でもうすうす感じていたことを言ってくれてありがとうございます
やっぱりそうですよね恥ずかしいとかそういうのは駄目ですよね!
ありがとうございます。頑張ります!

No.3
- 回答日時:
>タイトル通りですが家で英語の発声練習がしたいです
>単語を少しでも覚えたいです
単語を覚えるついでに読み方を覚えるのは良いことです。
でも、単語を覚える(語彙を増やす)のと発声練習(発音)は
別のことだと思いますが・・・・・・両方やりたいのでしょうか?
いずれにしても、そんなに大声でなくても良いと思います。
単語を覚えるためならば、ブツブツ呟くぐらいでも良いと思います。
声を出さずに口だけ動かす、というのもあります。
(電車の中などでも出来ます)
発声練習は、たまには声を出したほうが良いですが、舌の動きとか
口の動きなら同様に、大声ではなく、「普通の声~声無しの範囲」で出来ます。
http://allabout.co.jp/study/english/closeup/CU20 …
http://allabout.co.jp/study/english/closeup/CU20 …
>遊び感覚でできるものとかあるとうれしいです
読みたいものを読む、聞きたいものを聞く。
別に「テキスト」だとか「参考書」でなくても良いのです。
日本語は、国語の教科書の中だけにあるものではありませんよね。
日本語会話はもちろん親や友達や先生などとの生活の中で使って覚えたのですが、
新聞、マンガ、本、雑誌、テレビ、歌、映画から得たものもあるはず。
英語も同様です。
単語を覚えるには声に出すと良いらしいですからね
皆がいるところで口をパクパクさせるのって恥ずかしくって実行するのに勇気が要りますね(笑)
小声でですか…
小声だとなんか声がこもる感じがしてあまり好きじゃないんですよね
もっと堂々とできる方法ってないもんですかね…
リンク貼ってくれてありがとうございます
参考にします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 発音記号を覚えるメリットは? 現在英語の発音練習をしています。 子音母音だいたい覚えたのですが、「… 8 2023/06/11 16:21
- 予備校・塾・家庭教師 武田塾について。通信制高校3年です。 中学から含め全く勉強しませんでした。 高校は母も病気気味だった 2 2022/08/11 20:46
- 英語 英語勉強 4 2022/07/14 21:01
- 高校 高校2年生理系です。 名古屋大学の農学部、もしくは金沢大学の薬学類に行きたいと思っています。 が英語 3 2022/12/31 00:37
- 高校 英単語を効率よく覚える方法はなんですか? 高校1年生 女子 硬式テニス部に所属のため平日は3時間程が 2 2022/04/19 22:04
- 英語 英語学習は受験が諸悪の根源? 4 2022/10/09 23:03
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEICの英単語について質問です。 現在スコアが975点(L495/R480)です。 TOEIC対 1 2022/08/15 00:54
- 大学受験 河合模試について 高3です。 3年生最初の模試が初めて返ってきたのですが 国語65 世界史55 英語 1 2023/06/01 15:41
- 英語 ✔️通学時間を有効に使う方法教えて。 自転車で往復2時間の高一です。 流石に何もしないのは勿体無いと 2 2023/06/09 00:55
- 高校受験 中3 9月 模試の結果D判定 夏に受けた模試の結果が第1志望D判定でした。 あと21点でやっと合格圏 3 2022/09/09 23:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
covered with とcovered inの違い
-
agree withとagree that
-
コモエスタ赤坂
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
”would have to do”の"have to"...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
itは複数のものをさすことがで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報