dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DAWソフト(SONAR・Cubase)を持っていて

Roland PC-50をMIDIキーボードとして使おうと思い
MIDIケーブル(Roland UM-1EX)を買ったんですが

Roland PC-50はUSB端子が付いていてUSBケーブルでPC
と繋げられます。
この場合、MIDIケーブル(Roland UM-1EX)を使わなくても
DAWソフト(SONAR・Cubase)のMIDIキーボードとしてRoland PC-50を使えるんでしょうか?

MIDIケーブル(Roland UM-1EX)は必要ありませんか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

PCと繋ぐだけ(「音を鳴らすのはPCに組み込んだソフトウェア音源で、PCに繋いだスピーカーで聞く」とか「PCで、USB対応のソフトで楽譜のデータ取り込みをする」)なら、USBケーブルのみで良いです。



しかし、MIDI端子しか持たないMIDI音源(ローランドSCシリーズの古いのとか)に繋いで音を出したい場合、MIDIケーブルが要ります。

>DAWソフト(SONAR・Cubase)のMIDIキーボードとしてRoland PC-50を使えるんでしょうか?
DAWソフトは「インストールされている、MIDI入力ポートからMIDIデータを取り込むだけ」です。

もし、PC-50に「PC-50が繋がったUSBポートを、MIDI入力ポートとして認識させるデバイスドライバ」が添付されていて、そのデバイスドライバを正しくインストールしているなら「DAWソフトはPC-50を認識する」でしょう。

つまり「ソフトウェア的にOK(認識可能なソフトがインストールされている)なら、ハードウェアがMIDIケーブルかUSBケーブルかは問わない」のです。

要は「PC-50に、それ用のデバイスドライバソフトがちゃんと用意されているかどうか」にかかっています(必要デバイスドライバが存在しているか存在しないかは不明。質問者さんが調べて下さい)
    • good
    • 0

USB端子付きのキーボードは、PCとの接続でMIDIケーブルを必要としません。

MIDIケーブルが必要なのは、外付けのMIDI機器とつなぐ時だけです。
    • good
    • 1

動かしてみればいいのでは?



動くと思いますけどね。

機種は違いますけどうちのは動いてます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!