dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPodを、USBメモリとして使用しようと思っています。
iPodはClassicの80GBです。
OSはWindowsXPです。

移動しようと思ったファイルは二つあって、形式はm2tで15.0GBと9.48GBあります。
容量は足りているのですが、「受け側のドライブディスクが一杯です。」という表示が出てしまい、移動することができません。

近いうちに友人にデータを渡さなければいけないのですが、サイズが大きくてDVDにも焼けないので困っています。
どなたか教えてください。

A 回答 (4件)

すみません。


下記URLのフリーソフトを組み込んでいたようです。
家族が入れていたので、XPの標準機能と誤解していました。m(__)m

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se166117 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

フリーソフトを入れることで転送することができました。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/09/27 21:48

iPodのファイルシステムの制限で、大きなファイルの読み書きが出来ないのではないでしょうか?


例えば、FAT32ですと、最大4GBの制限があります。
USBメモリのほとんど(全部?)は、FAT32ですので、ご希望のファイルは、読み書きできません。

WindowsXPでしたら、簡単にファイル分割できます。
エクスプローラで、ファイルを右クリック-分割する-ファイルに分割のタブで分割サイズを適当に(4GB以下)に指定して、開始ボタンを押す。
指定したフォルダに *.1、*.2、分割された連番ファイルの他に、
*.batと*.divが出力されます。
これらのファイルをipodなり、DVDに焼くなりして御友人に渡す。
ご友人がWindowsPCをお使いなら、適当なフォルダに全てのファイルを
コピーして、*.batをダブルクリックすると、
そのフォルダに結合された元ファイルが作成されます。

XPで説明しましたが、ビスタでも同様の機能があると思われますが、
所有していないので、分かりません

この回答への補足

FAT32というシステムが問題だったんですね。
XPなのにファイルを右クリックしても分割する、が出ません。
何が原因でしょうか?

補足日時:2009/09/12 15:21
    • good
    • 0

windows用に設定されたiPodは、FAT32形式で初期化されています。


この形式は一つのファイルの最大サイズが4GBに制限されています
から、あなたのファイルは保存不可能です。ポータブルのハード
ディスクでも買ってNTFSで初期化してください。

参考URL:http://support.apple.com/kb/HT1335?viewlocale=ja …

この回答への補足

初期化の形式が問題でしたか・・・
ということは、メモリのみで使おうと思えばiPodをPCでNTFS初期化してしまえばそういった使い方もできるということですか?

補足日時:2009/09/12 15:20
    • good
    • 1

iPodはマスストレージとして認識できないはずです。


したがってメモリーとして使うことは出来ません。

この回答への補足

メモリーとしては使えます。現に私は使っているので。

補足日時:2009/09/12 15:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!